ノート:ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典要求[編集]

現時点で出典が明記されておらず、公式サイト・東映公式サイトでも検証できないキャストをコメントアウトしました。出典を明記してください。--Mikouma 2011年3月30日 (水) 10:16 (UTC)[返信]

コメント 「登場人物」節のアカレンジャー・ビッグワン・助っ人戦士などについても同様ですが、『フィギュア王』が出典として挙がっているもののノート:オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーでもあった通り「スチール写真に姿があった」というだけでは十分な出典とは言い難いと思います。また、アカレンジャーとビッグワンに関しては「誠直也と宮内洋が出演する」からといって役柄が確定できているわけではないと思います。--竜巻 2011年3月30日 (水) 13:38 (UTC)[返信]
報告 出典明記のない記述を、再度コメントアウトしました。記述希望者は出典を明記してください。書籍を出典とする場合はTemplate:Cite book、ウェブニュースを出典とする場合はTemplate:Cite news、それ以外のウェブページを出典とする場合はTemplate:Cite webを参考にしてください。--Mikouma 2011年4月1日 (金) 12:10 (UTC)[返信]

公開前における情報の規制について[編集]

ノート:オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーでも行なった議論です。出典として認められる資料、認められない資料をローカルルールとして定めようと思います。--Mikouma 2011年4月1日 (金) 12:10 (UTC)[返信]

コメント オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーと同じく、「文字情報による補足のない、映像・画像のみの資料は映画内容の出典として扱わない」とすることを提案します。該当する資料としては「予告動画」「広告」「雑誌・ウェブのスチル写真」です。--Mikouma 2011年4月1日 (金) 12:10 (UTC)[返信]
コメント Mikoumaさんの案に賛成します。私の意見はノート:オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーで述べたとおりです。--竜巻 2011年4月2日 (土) 13:43 (UTC)[返信]

報告 提案から1週間、反対意見が表明されなかったので、提案「文字情報による補足のない、映像・画像のみの資料は映画内容の出典として扱わない」をローカルルールとして採択します。--Mikouma 2011年4月12日 (火) 05:13 (UTC)[返信]

「本作の」の必要の是非[編集]

IP:219.105.208.127会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんが、登場人物節の各下位節の節名の頭に「本作の」とつけられましたが、他の、テレビドラマの映画化作品記事を見ても「本作の」とつくものはなく、これの必要性が分からないため、残すべきか除去するかの議論を行ないたいと思います。--Mikouma 2011年3月30日 (水) 10:16 (UTC)[返信]

コメント 個人的には不要と考えます。本記事に記述される登場人物とは、紛れもなく映画『カイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』の登場人物を指しているのであり、本作の登場人物を掲載せずに、他作品の登場人物を掲載するなどということは、普通に考えてありえません。わざわざ「本作の」とつける必要はないはずです。--Mikouma 2011年3月30日 (水) 10:16 (UTC)[返信]
コメントMikoumaさんと同じく不要と考えます。--竜巻 2011年3月30日 (水) 13:38 (UTC)[返信]
報告 IP:219.105.208.127会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんによって概要節他にも「本作の」がつけられましたが、利用者:ポケットモンスター エニシングゴーズ会話 / 投稿記録 / 記録さんによって登場人物節およびその下位節の諸共除去されました。--Mikouma 2011年3月31日 (木) 14:16 (UTC)[返信]

議論提起から1週間が経過しました。今までの議論参加者の意見から「『本作の』という接頭語は不要」ということで、良いと思います。現状、節の接頭には「本作の」がついておりませんが、今後のことも考え、改めて「節名の頭に『本作の』をつけない」というローカルルールを定めることを提案します。--Mikouma 2011年4月7日 (木) 05:42 (UTC)[返信]

反対 元々ノートで議論するほど重大な問題でもなかったかと思いますし、今のところローカルルールで定める必要性はないと思います。変にルールを増やす事もないかと。--Az.M 2011年4月14日 (木) 03:35 (UTC)[返信]
コメント 一度為された記述を議論を経ずに除去した場合、編集合戦となる恐れがあったため、除去に関する議論を提起しました。ルールを定めるのは、不要な編集を防ぐためです。特に節名の改変はリダイレクトに影響する可能性があるので、編集には慎重である必要があると考えます。--Mikouma 2011年4月14日 (木) 12:23 (UTC)[返信]
コメント 議論自体が駄目だとかではありませんよ。意図は分かりますし丁寧な対応で有難く思います。要約の説明で問題なく、編集合戦になってから議論で十分かなと思いまして。ローカルルールについてもここの内容が残っていれば効果があるかな、と。何にせよ、ローカルルールで定めるなら実際に編集合戦が起こり問題となった際に改めて考えればよいという意見です。予防予防ではきりがありません。--Az.M 2011年4月14日 (木) 13:24 (UTC)[返信]
反対 個人攻撃のような形になりますが、今回の件はIP:219.105.208.127会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisに問題があるだけなので、ローカルルールを定めるほどではないと思います。--122.29.45.40 2011年4月14日 (木) 14:18 (UTC)[返信]
コメント Az.Mさん>ここでの議論が存在することが、ローカルルールを定めることと同効果をもたらすのであれば、きちんと文面化したほうが混乱がないでしょう。また、要約欄は編集が増えるほど閲覧し難い場所に移動し、全てのユーザーが常にノートをチェックするとは限りません。要約欄への記入のみでは抑止力として効果は薄いと思われます。それに、起こっていない編集に対しての予防ではきりがないでしょうが、今回の件は既に起こった編集に対するものです。充分にローカルルールの是非を問うレベルだと、私は思います。--Mikouma 2011年4月17日 (日) 02:55 (UTC)[返信]

報告 修正以来、「本作の」をつける編集もなく、映画も公開されましたので、ひとまず本議論は閉じさせていただきます。--Mikouma 2011年6月12日 (日) 08:02 (UTC)[返信]

保護依頼[編集]

可変IPユーザーIP:49.133.131.245会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:49.133.130.75会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisなどにより、出典明記なく「番外戦士」という呼称が記述され、出典要求を行なっても無視するため、保護依頼を提出しました。--Mikouma 2011年4月20日 (水) 09:13 (UTC)[返信]

提案[編集]

ONE PIECE』のコミックス未収録情報公開の自粛のように、『スーパー戦隊シリーズ』と『仮面ライダーシリーズ』の劇場版もDVD化されるまでネタバレ禁止にしてみてはどうでしょうか?--Ryu0513 2011年5月12日 (木) 02:35

コメント ネタバレとはどのような情報を言うのでしょうか。映画本編しか出典になりえない情報でしょうか?--Mikouma 2011年5月12日 (木) 04:11 (UTC)[返信]
コメント Mikoumaの仰る通り、ネタバレというのは 映画本編しか出典になりえない情報ということになります。以前から、公開直後に本編の内容の投稿が問題視されていることを察してますので、「劇場で鑑賞というのは雑誌の閲覧に似ており、DVD化というのは漫画で言うコミックス化に似ている」と思い、このように提案をしたのです。--Ryu0513 2011年5月12日 (木) 04:48
コメント 了解しました。が、議論対象をスーパー戦隊シリーズと仮面ライダーシリーズにするのであれば、ここよりもプロジェクト:特撮で提案を行なったほうが良いと思います。
それと、署名の方法を覚えてください。利用者‐会話:Ryu0513#署名のお願いをご覧になっていないのですか?--Mikouma 2011年5月13日 (金) 01:37 (UTC)[返信]

あらすじについて[編集]

ストーリーを途中で切って「今、決戦が始まる」のような締めくくりに書き換える方が複数おられるのですが、そうした編集はガイドラインに抵触するおそれがあります。少なくとも、要約欄やノートなどでの説明がないままに行うべきではないでしょう。

では何が問題かといいますと、まずWikipedia:ネタバレにあるとおり「ネタバレという理由によって、該当する記述をウィキペディア上から除去することは認められません」。まあ、公開中の映画の話を全部書いてしまうのはやりすぎかと思いますが、本作品はソフト化も終了していますのでその点はかまわないかと。

また、Wikipedia:あらすじの書き方では「ごくはじめのほうの展開しか説明されておらず、物語のいちばん肝心な部分は伏せられています。(中略)ウィキペディアでは、こうした書き方をまねるべきではありません」と述べられています。何が何でも結末まで書けというわけではないのですが、作品のテーマが読みとれない文章ではあらすじとして不足です。

本作品のプロットは以下のようになっています。

  • 宇宙海賊であるゴーカイジャーと地球を護る使命のあるゴセイジャーは、立場の違いから対立する。
    • 悪の勢力との戦いを通じて、両戦隊はお互いを理解しあう。
      • さらに、ゴーカイジャーが歴代戦隊(の映画に出ている人)からも認められる。
  • 力を失った元・戦士たちは、一般市民として懸命に生きている。
    • 彼らに励まされた人物が、終盤では他の人々を励ます側に回る。
      • すると奇跡がおき、ゴーカイジャーの戦いを強力にサポートする(ロボ軍団のことです)。

こうした流れをぶっちぎって「今、戦いが始まる」としたらどうなるでしょう? 登場人物がA群とB群に分かれて殴りあうのだとしかわかりません。それでは映画を通じて表現されたことも不明のままですし、他の作品との区別も付かないでしょう。--禁樹なずな会話2012年7月7日 (土) 20:07 (UTC)[返信]