コナスビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コナスビ
福島県会津地方 2019年7月上旬
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Agiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク上類 Superasterids
階級なし : キク類 Asterids
: ツツジ目 Ericales
: サクラソウ科 Primulaceae
: オカトラノオ属 Lysimachia
: コナスビ L. japonica
学名
Lysimachia japonica Thunb.[1]
シノニム
和名
コナスビ(小茄子)[3][4][5]

コナスビ(小茄子、学名Lysimachia japonica)は、サクラソウ科オカトラノオ属多年草[3][4][5][6]

特徴[編集]

は斜めに立ち、後に伸長して地を這い、長さ7-20cmになり四方に広がる。茎にはまばらに軟毛が生える。は対生し、葉身は卵形または広卵形で、長さ10-25mm、幅7-20mm、先端は短くとがり、基部は円形で長さ5-10mmになる葉柄がある。葉肉内にやや透明な腺点がある[3][4][5][6]

花期は5-6月。は黄色で、葉腋ごとに1個ずつつける。花柄は長さ3-8mmになり、花が終わると下方に曲がる。萼は深く5裂し、萼裂片は線状披針形で先端は鋭くとがり、長さは花冠とほぼ同長で、透明な腺点がある。花冠は径6-7mmで、深く5裂し、裂片は広卵形で先はとがる。雄蕊は5個、花柱は1個ある。果実蒴果で径4-5mmの球形となり、下方を向き、まばらに長毛が生え、熟すと5裂する。種子は長さ約1mmの楕円形になり、稜があり、表面は黒色で密にこぶ状突起がある[3][4][5][6]

花柄が長いものがあり、「ナガエコナスビ」として区別することがあるが、明確な差異は認められない[6]

分布と生育環境[編集]

日本では、北海道、本州、四国、九州、琉球に分布し、低地から山地の原野、道ばた、庭、草原などにふつうに見られる。国外では、アジア東部の熱帯から温帯に広く分布する[5][6]

名前の由来[編集]

和名 コナスビは「小茄子」の意で、果実を小さなナスにたとえたもの[3][4][5][6]

ギャラリー[編集]

下位分類[編集]

  • ヒメコナスビ Lysimachia japonica Thunb. var. minutissima Masam.[7] - 屋久島産で、全体には小さいが花が大きく、葉の長さが3-7mmになるものを変種とする。別名、ヤクシマコナスビという[6]。変種名 minutissima は「はなはだ小なる、極めて小さい」の意味[8]

脚注[編集]

  1. ^ コナスビ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ コナスビ(シノニム) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  3. ^ a b c d e 『山溪カラー名鑑 日本の野草』p.272
  4. ^ a b c d e 『山溪ハンディ図鑑1 野に咲く花』p.197
  5. ^ a b c d e f 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.921
  6. ^ a b c d e f g 『改訂新版 日本の野生植物 4』p.193
  7. ^ ヒメコナスビ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  8. ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1502

参考文献[編集]