イ号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イ号
イネ属 Oryza
イネ O. sativa
亜種 ジャポニカ O. s. subsp. japonica
品種 イ号
開発 佐藤弥太左衛門
テンプレートを表示

イ号(イごう)は、1902年明治35年)から1907年(明治40年)にかけて山形県の佐藤弥太左衛門によって育成されたイネ(稲)の品種[1]

品種特性[編集]

熟期は早生で、白色有芒短稈[1]分蘖がやや多く倒伏し難い[1]。穂首いもち病に強く、栽培しやすい[1]。米質は良好なものの、やや黒みを帯びている[1]

歴史[編集]

1902年(明治35年)、山形県西田川郡東郷村大字猪子(現在の三川町)の佐藤弥太左衛門が、「敷島」と「愛国」を併植した田の中に良質な株を見つけ、翌年から選抜育成したもの[1]。1907年(明治40年)に、その中でも優良な系統を「イ号」と名付けた[1]

山形県では、1927年昭和2年)以降、最有力品種となった[1]。同年の東北地方での作付面積は、18,976haに及んだ[1]。しかし、佐藤自身は、「イ号」が黒みを帯びていることに納得がいかず、後に黒みを除いた「新イ号」を選抜した[1]

関連品種[編集]

純系選抜種[編集]

  • 新イ号[1]

子品種[編集]

  • 信友早生」(「早生愛国」との交配)[1]
  • 玉ノ井」(「亀ノ尾」との交配)[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 西尾 & 藤巻 2020, p. 18.

参考文献[編集]

  • 西尾, 敏彦、藤巻, 宏『日本水稲在来品種小事典-295品種と育成農家の記録-』農山漁村文化協会、2020年3月20日。ISBN 9784540192203 

関連項目[編集]