イヴァターヌン語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イヴァターヌン語
イヴァタン語
話される国 フィリピンの旗 フィリピン
話者数 3万500人(1998年 SIL[1]
言語系統
表記体系 ラテン文字[1]
言語コード
ISO 639-3 ivv
テンプレートを表示

イヴァターヌン語(イヴァターヌンご、Ivataanen、Ivatan、Ibatan)はバタネス州バタン島およびサブタン島で話されているフィリピン諸語の1つである。話者数は約8千人であるが、ほかに、約1400人がミンダナオ島ブキドノン州カリランガンに移住している。マニラなどの都会にも相当数がいる。オーストロネシア語族ヘスペロネシア語派バシイック諸語に属する。イヴァタン語ともいう。

方言[編集]

2つに大分される。州都である北のバスコで話されるイヴァサユン(Ivasayen、Ivasay、Vasay、Inivasay)方言と、バスコより南の地域で話されるイサーモロン(Isaamorong)方言である。両者間の違いは、語彙的なものばかりではなく音韻上の差もある。その主なものは、前者の方言には語中の/q/[ʔ]があるが後者にはない、後者にはtiに対応するchiが多い、などである。なお、イサーモロン方言中でも、居住地域間(Mahatao、Ivana、Uyugan、Itbud、Imnajbu、Sabtang)に語彙的な違いはかなりあるようである。

音韻[編集]

母音[編集]

i,a,u,ɨ なお、母音には長短の対立がある。

子音[編集]

p,t,c[tʃ],k,q[ʔ],b,d,j[dʒ],g,m,n,ɲ,ng[ŋ],v,s,h,l,r,w,y

ただし、qはイサーモロン語にはない。

文法[編集]

人称代名詞[編集]

強調格 話題格 属格 斜格 所有格
1人称単数 yakɨn qaku ku jakɨn jakɨn
2人称単数 qiːmu ka mu dimu dimu
3人称単数 siya siya na diya diraqna
1人称複数包括形 yatɨn ta ta jatɨn jatɨn
1人称複数排除形 yamɨn kami namɨn jamɨn jamɨn
2人称複数 qiɲu kamu ɲu diɲu diɲu
3人称複数 sira sira/sa da dira diraqda

指示代名詞[編集]

ya「これ」、quri「それ」、nawnguriyaw「あれ」、jaya「ここ」、dawri「そこ」、dawnguriyaw「あそこ」

疑問代名詞[編集]

siːnu「誰」、qangu「何、なぜ」、dinu「どこ」、papira「いくつ」、qanmaːngu「いつ」

否定辞[編集]

ava

数詞[編集]

qasaq「1」、dadwaq「2」、tatduq「3」、qapat「4」、daddimaq「5」、qanɨm「6」、papituq「7」、wawahuq「8」、sasyam「9」、sapuhuq「10」、qumyatus「100」、saliːvuq「1000」

前接的無変化詞[編集]

dana「すでに」、pa「まだ」、mu「ただ」、kunu(伝聞)

接続詞[編集]

qas / kan「そして」、qan「もし」、ta kwan「なぜならば」

普通名詞格標識[編集]

qu(話題格)、nu(行為者格)、su(目的格)、du(所格)

人名格標識[編集]

si(話題格)、ni(属格)、di(斜格)、da(所有格)

文例[編集]

  • mangamuqmu qu tau su mutdeh nu buday du vahay.
( 脅す- 〔話題格標識〕-人-〔標識〕-子供-〔標識〕 -蛇- 〔標識〕-家 )
「その人は家の中で、蛇で子供を脅している。」
  • qipanarip nu tau su / du wakay qu qipangan.
( むく- 〔標識〕-人- 〔標識〕- さつま芋-〔話題格標識〕-ナイフ )
「その人はナイフでさつま芋をむいている。」
  • qipanlaveng nu tau su / nu tamek du takey qu kayvan na.
( 埋める- 〔標識〕-人- 〔標識〕- 雑草- 〔標識〕- 畑-〔話題格標識〕-友人- 彼 )
「彼は彼の友人のために畑で雑草を埋めている。」

基本語順はVSO型である[1]

辞書[編集]

ドミニコ会士による『スペイン語-イヴァタン語辞書』(Diccionario Espanol-Ibatan Universidad de Santo Tomas, 1914)および『イヴァタン語-スペイン語語彙集』(Vocabulario Ibatan-Espanol Universidad de Santo Tomas,Manila, 1933)が主要なものである。

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c Lewis et al. (2015).

参考文献[編集]

  • Cottle, Morris and Shirley Cottle (1958) The significant sounds of Ivatan, Oceania Linguistic Monographs 3 (University of Sydney, Sydney)
  • Dempwolff, Otto (1926) Ivatan als ‘Test-Sprache’ für uraustronesisches 1Zeitschrift für Eingeborenen-Sprachen16 (Berlin)
  • Heye,Jurgen B. and Cesar A.Hidalgo (1967). An outline of Southern Ivatan phonology, General Linguistics7(2) (Pennsylvania State University,University Park)
  • Hidalgo, Cesar A.and Araceli C. Hidalgo (1971). A Tagmemic Grammar of Ivatan (Linguistic Society of the Philippines[ 以下、LSP] Manila)
  • Hooker, Betty (1972) Cohesion in IvatanAsian Studies10(1)(Asian Center, University of the Philippines,Quezon)
  • Larson,Virginia (1972), Pronominal reference in the Ivatan narrativePilippine Journal of Linguistics3(2)(LSP,Manila)
  • "Ivatanen." In Lewis, M. Paul; Simons, Gary F.; Fennig, Charles D., eds. (2015). Ethnologue: Languages of the World (18th ed.). Dallas, Texas: SIL International.
  • Llamzon,Teodoro A.(1978), Handbook of Philippine Language Groups(Ateneo de Manila University Press, Quezon)
  • McFarland, Curtis D.(1977), Northern Philippine Linguistic Geography(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所[以下、東外大AA研],東京)
  • Moriguchi,Tsunekazu[森口 恒一] (1983), A preliminary reports on Ivatan dialects, Batan Island and Northern Luzon (University of Kumamoto, Kumamoto)
  • Reid,Lawrence A.(1966), An Ivatan Syntax (University of Hawaii Press, Honolulu)
  • Scheerer,Otto (1908), The Batan dialect as a member of the Philippine group of languages, Ethnology Publications5(1)(Bureau of Science, Manila)
  • Tsuchida, Shigeru[土田 滋] (1964), Comparative Vocabulary of the Twelve Philippine Languages (MS.)
  • Tsuchida, S., Yamada Yukihiro[山田 幸宏]and Tsunekazu Moriguchi (1987), Lists of Selected Words of Batanic Languages(東京大学、東京)
  • Yamada, Yukihiro and Shigeru Tsuchida (1975, 1983), Philippine Languages(東外大AA研,東京)

関連項目[編集]