「村里好俊」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
リンク切れに対処
37行目: 37行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* {{Cite journal|和書 |author=村里好俊 |title=新しいシドニー像の構築に向けて |journal=熊本県立大学文学部紀要 |issn=1341-1241 |publisher=熊本県立大学文学部 |year=2017 |month=feb |volume=23 |issue=76 |pages=73-89 |naid=120006496388 |url=http://rp-kumakendai.pu-kumamoto.ac.jp/dspace/handle/123456789/1070}}
* {{Cite journal|和書 |author=村里好俊 |title=新しいシドニー像の構築に向けて |journal=熊本県立大学文学部紀要 |issn=1341-1241 |publisher=熊本県立大学文学部 |year=2017 |month=feb |volume=23 |issue=76 |pages=73-89 |naid=120006496388 |url=https://hdl.handle.net/123456789/1070}}
* {{Cite journal|和書 |author=村里好俊 |title=シェイクスピア作『ルークリースの凌辱』訳と注解(その1) |journal=熊本県立大学文学部紀要 |issn=13411241 |publisher=熊本県立大学文学部 |year=2010 |month=mar |volume=16 |issue=69 |pages=180-129 |naid=110009443490 |url=http://rp-kumakendai.pu-kumamoto.ac.jp/dspace/handle/123456789/280}}
* {{Cite journal|和書 |author=村里好俊 |title=シェイクスピア作『ルークリースの凌辱』訳と注解(その1) |journal=熊本県立大学文学部紀要 |issn=13411241 |publisher=熊本県立大学文学部 |year=2010 |month=mar |volume=16 |issue=69 |pages=180-129 |naid=110009443490 |url=http://rp-kumakendai.pu-kumamoto.ac.jp/dspace/handle/123456789/280}}
* {{Cite journal|和書 |author=村里好俊 |title=グラバーと蝶々夫人伝説 |publisher=熊本県立大学文学部 |year=2012 |month=mar |pages=39-29 |naid=120006955135 |url=http://rp-kumakendai.pu-kumamoto.ac.jp/dspace/handle/123456789/1985}}
* {{Cite journal|和書 |author=村里好俊 |title=グラバーと蝶々夫人伝説 |publisher=熊本県立大学文学部 |year=2012 |month=mar |pages=39-29 |naid=120006955135 |url=http://rp-kumakendai.pu-kumamoto.ac.jp/dspace/handle/123456789/1985}}

2022年6月4日 (土) 14:03時点における版

村里好俊(むらさと よしとし、1952年1月26日- )は、日本の英文学者、熊本県立大学名誉教授、大妻女子大学教授。

経歴

長崎県有家町(現在の南島原市)に生まれる。1974年鹿児島大学法文学部を卒業(師匠は大塚定徳)、1978年九州大学大学院文学研究科博士課程を中退後、和歌山大学教育学部に助手として採用される。 1985年和歌山大学講師、助教授、福岡教育大学助教授、福岡県立福岡女子大学文学部教授、熊本県立大学文学部教授、2017年定年退任、名誉教授、2020年大妻女子大学教授。

2010年には、「シドニーと彼と同時代の詩人たち――シドニー研究」で大阪大学文学博士号を取得した[1]

著書

共編著

  • 『映画で楽しむイギリス文学』吉田徹夫,八尋春海共編著. 金星堂, 1999.5
  • 『映画で楽しむイギリスの歴史』吉田徹夫,高瀬文広共編著. 金星堂, 2010.4
  • 『女性・ことば・表象 ジェンダー論の地平』 (熊本県立大学文学部論叢 編著. 大阪教育図書, 2017.9
  • Spenser in history, history in Spenser : Spenser society Japan essays (The Kyoto Humanities) 水野真理竹村はるみ共編. 大阪教育図書, 2018.3

翻訳

  • フィリップ・シドニー『ニュー・アーケイディア ペンブルック伯爵夫人のアーケイディア』全2巻 訳解. 大阪教育図書, 1989-97
  • A.C.ハミルトン『サー・フィリップ・シドニー :エリザベス朝宮廷文人 人生と作品の研究』大塚定徳共訳. 大版教育図書, 1998.6
  • ショーン・マッケヴォイ『二歩進んだシェイクスピア講義』太田一昭,古屋靖二共訳. 大阪教育図書, 2004.9
  • 『イギリス・ルネサンス恋愛詩集』大塚定徳共訳. 大阪教育図書, 2006.5
  • 『新訳シェイクスピア詩集』大塚定徳共訳. 大阪教育図書, 2011.2
  • マイケル・ガーデナ『トマス・グラバーの生涯 大英帝国の周縁にて』杉浦裕子共訳. 岩波書店, 2012.6
  • 『シドニーの詩集・詩論・牧歌劇 (シドニー作品集 第1巻)』大塚定徳共訳・著. 大阪教育図書, 2016.5

脚注

  1. ^ 村里好俊,「シドニーと彼と同時代の詩人たち――シドニー研究」『大阪大学 博士論文』 乙第9585号、2010年、NAID 500000509032

外部リンク