「沈清伝」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎粗筋: 場所の訂正:中国黄州 (古代)→朝鮮北部黄海道黄州郡
→‎成立・諸本: 情報の整理・増補。『沈清伝』とパンソリ「沈清歌」を分ける慣例あれど『沈清伝全集』にはパンソリ採録も含まれる。完板本が「完山(ワンサン)」すなわち全州市の古名によるもの。
1行目: 1行目:
'''沈清伝'''(しんせいでん、シムチョンジョン、심청전)は、孝女を主題とした朝鮮[[李氏朝鮮|李朝]]後期の古典小説。元は[[パンソリ]]などで語り継がれていたものを、18世紀末頃に小説として成立したと考えられるが、作者不明。
'''沈清伝'''(しんせいでん、シムチョンジョン、심청전)は、孝女を主題とした朝鮮[[李氏朝鮮|李朝]]後期の古典小説。元は[[パンソリ]]などで語り継がれていたものを、18世紀末頃に小説として成立したと考えられるが、作者不明。

20世紀初頭に出版された木版本のうち、{{読み仮名|完山|ワンサン}}(現今の[[全州市]])で刷られた「完板本/全州本」は、パンソリから翻案された〈パンソリ系小説〉とされる戯曲にちかく、ソウルで刷られた「京板本」の諸本は、書式から文章体小説である。なお『沈清伝全集』にはパンソリ({{仮リンク|沈清歌|en|Simcheongga|label=「沈清歌」}})の唱本等も含まれている。


== 成立・諸本 ==
== 成立・諸本 ==


沈清の伝説は、[[民話]]ではないともいわれ<ref name=kim_dalsoo/>、近世に起こった口承文芸の[[パンソリ]]として演じられおり、そこから18世紀末頃に「沈清伝」の小説に起こされたものとされいる<ref name=nipponica/>。
沈清の伝説は、[[民話]]ではないともいわれ<ref name=kim_dalsoo/>、近世に起こった口承文芸の[[パンソリ]]として演じられおり、そこから18世紀末頃に「沈清伝」の小説に起こされたものというのが一説である<ref name=nipponica/>。一方で、説話にはじまりパンソリを経て〈パンソリ系小説〉となった作品と、説話から小説化されパンソリに転じた〈文章体小説〉と併存するとう考えもある<ref name=hyung/>。

〈パンソリ系小説〉『沈清伝』は、おおよそ「完板本」(Wanpan-bon、古地名の[[完山|{{読み仮名|完山|ワンサン}}]]で刊行の意)という異本系統と合致する{{sfnp|矢野|1999|p=60}}<ref name=pihl/><ref name=hyung/>。「完板本」は「[[全州市|全州]]本」と現今地名で呼ばれることもあり<ref name=kim_wangsoon/>、1905~1916年間に発行された木版本群である<ref name=pihl/>。この〈パンソリ系小説〉とは、すなわち劇文学であり戯曲であるとも解説されている{{sfnp|明|1992|pp=70–71}}。誤字や異表記をのぞけば「完板本」に属するテキストはほぼ同一である<ref name=pihl/>。

〈文章体小説〉『沈清伝』は「京板本」(ソウルで刊行の意)という異本系統に属す{{sfnp|矢野|1999|p=60}}<ref name=pihl/><ref name=hyung/>。この、ソウル刊行の木版本群(「京板本」)は、1910年代頃までに発行されたもので、とくに{{読み仮名|翰南|ハンナム}}本(翰南書林、1917年<ref name=pihl/>)が含まれる{{sfnp|矢野|1999|p=60}}{{Refn|ほかに宋洞本(Songdong-bon)<ref name=kim_wangsoon/><ref name=kwon&han&lee/>など。}}。

;沈清歌も含めた異本
『沈清伝』はあくまで小説で、パンソリの台本/唱本の場合は「{{仮リンク|沈清歌|en|Simcheongga}}」と呼ぶのが慣習であるとされる{{sfnp|明|1992|pp=70–71}}。しかしキム・ジニョン・他(編)『沈清伝全集』に所収された異本の中にはパンソリの唱本も含まれている<ref name=joongang-19970718/><ref>キム・ジニョン [金鎭英 김진영]・他(編)『沈清伝全集 심청전 전집』、パギジョン、1997年.</ref>{{Refn|group="注"|また上演物でも、語り手がひとりのパンソリでは「歌」だが、各役を別の訳者が担う歌劇を録音した「古代歌劇音盤」では「沈清伝」となる{{sfnp|和田|2014|p=97注32}}。}}。


よってこの広義での『沈清伝』の異本は、上述の〈文章体小説〉と〈パンソリ系小説〉に、パンソリの唱本・採録である〈パンソリ辞説〉も含めて80余あるとも{{sfnp|矢野|1999|pp=59–60}} 、100余あるともされている<ref name=pihl/>{{Refn|group="注"|某論文でも83の異本を挙げているが<ref name=shin/>、キム・ジニョン(編)『沈清伝全集』に所収の数と思われる<!--要確認-->。}}。
沈清伝説のテキストとしては、パンソリの辞説(台本)そのものである「{{仮リンク|沈清歌|en|Simcheongga}}」、パンソリ系小説『沈清伝』、文章体小説(翰南本系)『沈清伝』の三系統、しめて80余の異本があるとされる{{sfnp|矢野|1999|pp=59–60}}{{sfnp|明|1992|pp=70–71}}。このパンソリ系小説とは、すなわち劇文学であり戯曲であるとも解説されている{{sfnp|明|1992|pp=70–71}}。


;沈清クッ
このほか、{{仮リンク|本解|ko|본풀이|label={{読み仮名|本解|ポンプリ}}}}(神の縁起談)として[[巫俗|{{読み仮名|巫堂|ムーダン}}]]によって朗誦・舞踏される「沈清[[クッ]]」(の巫歌)が存在する{{sfnp|金賛會|1992|pp=25–26}}。
このほか、{{仮リンク|本解|ko|본풀이|label={{読み仮名|本解|ポンプリ}}}}(神の縁起談)として[[巫俗|{{読み仮名|巫堂|ムーダン}}]]によって朗誦・舞踏される「沈清[[クッ]]」(の巫歌)が存在する{{sfnp|金賛會|1992|pp=25–26}}。


21行目: 31行目:
== 粗筋 ==
== 粗筋 ==


「沈清クッ」の巫歌版にもあり、小説とおおよそ共通する粗筋は次のようなものである:
「沈清クッ」の巫歌版にもあり{{sfnp|金賛會|1992|pp=25–26}}、小説(京板本、完板本)<ref name=hyung/>とおおよそ共通する粗筋は次のようなものである:


[[宋 (王朝)|宋代]]の頃、朝鮮北部([[黄海道]]<ref name=ji_xianlin/>)[[黄州郡|黄州]]の桃花洞に沈清(シムチョン)は生まれた。父母が神仏祈願して授かった子だったが、母親(郭氏)は出産にともなう病気で死に、盲目である父親の沈鶴圭(かくけい)に育てられる。沈清は恩に感じて七歳になると生計のために物乞いに出る。ある日、僧から供養米三百石を仏様に供養すれば、父の目が開くと聞かされ、その布施米を工面するため、商人たちに代価として自分を[[人身売買|身売り]]する。これは印塘水(インダンス)という海/航路の竜王に捧げる犠牲となるためで、事実上、その命を売ったのであった。彼女は印塘水に身を投ずるが、<!--死んで、--->最高神たる[[玉皇上帝]]の慈悲を受け、その命により竜王によって[[竜宮]]でもてなしを受ける。やがて神から彼女を地上に戻せとの命がくだり、竜王は彼女を蓮の花に入れて「印塘水」の水面に浮かばせる。商人たちがこの花を皇帝に献上するとなかから美しい彼女が現れ、王様に見染められ王妃となった。沈清は父に会いたくなり(理由を伏せて)盲人のための宴を開催してほしいとたのむ。そこで父娘は再会を果たし、嬉しさのあまりに、盲人の眼が開いた{{sfnp|金賛會|1992|pp=25–26}}<ref name=nipponica/><ref name=sekai-daihyakka/>。
[[宋 (王朝)|宋代]]の頃、朝鮮北部([[黄海道]]<ref name=ji_xianlin/>)[[黄州郡|黄州]]の桃花洞に沈清(シムチョン)は生まれた。父母が神仏祈願して授かった子だったが、母親(郭氏)は出産にともなう病気で死に、盲目である父親の沈鶴圭(かくけい)に育てられる。沈清は恩に感じて七歳になると生計のために物乞いに出る。ある日、僧から供養米三百石を仏様に供養すれば、父の目が開くと聞かされ、その布施米を工面するため、商人たちに代価として自分を[[人身売買|身売り]]する。これは印塘水(インダンス)という海/航路の竜王に捧げる犠牲となるためで、事実上、その命を売ったのであった。彼女は印塘水に身を投ずるが、<!--死んで、--->最高神たる[[玉皇上帝]]の慈悲を受け、その命により竜王によって[[竜宮]]でもてなしを受ける。やがて神から彼女を地上に戻せとの命がくだり、竜王は彼女を蓮の花に入れて「印塘水」の水面に浮かばせる。商人たちがこの花を皇帝に献上するとなかから美しい彼女が現れ、王様に見染められ王妃となった。沈清は父に会いたくなり(理由を伏せて)盲人のための宴を開催してほしいとたのむ。そこで父娘は再会を果たし、嬉しさのあまりに、盲人の眼が開いた{{sfnp|金賛會|1992|pp=25–26}}<ref name=hyung/><ref name=nipponica/><ref name=sekai-daihyakka/>。


小説版には後半部があり、供養米(小説では米二百石と三百両と布など、異本によって様々{{sfnp|矢野|1999|p=63}}。)も効き目がなく、無駄に娘を失ったと思った父の沈鶴圭は、ペンドクと言う名の淫女を妻にして狂態を演じる<ref name=nipponica/><ref name=yahoo/>{{sfnp|矢野|1999|p=64}}。その悪妻は、沈盲人を捨てて金持ちの黄盲人と駆け落ちする。沈のみならず、盲人宴に集った盲人すべてが視覚をとりもどすが、ただひとり黄盲人だけ治癒しない、あるいは黄盲人とペンドクは処刑される、など諸本に拠って顛末が異なる{{sfnp|矢野|1999|pp=63–65}}。
小説版には後半部があり、供養米(小説では米二百石と三百両と布など、異本によって様々{{sfnp|矢野|1999|p=63}}。)も効き目がなく、無駄に娘を失ったと思った父の沈鶴圭は、ペンドクと言う名の淫女を妻にして狂態を演じる<ref name=nipponica/><ref name=yahoo/>{{sfnp|矢野|1999|p=64}}。その悪妻は、沈盲人を捨てて金持ちの黄盲人と駆け落ちする。沈のみならず、盲人宴に集った盲人すべてが視覚をとりもどすが、ただひとり黄盲人だけ治癒しない、あるいは黄盲人とペンドクは処刑される、など諸本に拠って顛末が異なる{{sfnp|矢野|1999|pp=63–65}}。
37行目: 47行目:
;脚注
;脚注
{{reflist|30em|refs=
{{reflist|30em|refs=
<ref name=hyung>{{citation|和書|last=鄭 |first=灐 チョン・ヒョン |author-link=<!--정형 Jhong Hyung--> |title=『本朝二十不孝』考:創作意図の二元性を中心に |journal=筑波大学平家部会論集 |volume=6 |date=1997-06-30 |month=12 |url=http://hdl.handle.net/2241/15249 |pages=52–53<!--46–54-->}} 梗概は金台俊、『朝鮮小説史』、東洋文庫、270頁に拠る。</ref>

<ref name=jo_sulseob>{{citation|和書|last=曹 |first=述燮<!--チョ・スルソプ Jo, Sulseob 조술섭--> |authorlink=<!--曹述墜--> |title=龍の危難とその説話的展開―「元聖大王」および「真聖女大王・居陀知」条を中心に― |trans-title=A Twist on the Solving of Dragons’Problem in Ancient Korean Tales: Focusing on[King Weonseong]and[Queen Jinseong/Geotaji]Stories |journal=愛知淑徳大学論集. 文化創造学部篇 |number=5 |year=2005 |url=https://aska-r.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=7210&file_id=12&file_no=1 |pages=21–43}}</ref>
<ref name=jo_sulseob>{{citation|和書|last=曹 |first=述燮<!--チョ・スルソプ Jo, Sulseob 조술섭--> |authorlink=<!--曹述墜--> |title=龍の危難とその説話的展開―「元聖大王」および「真聖女大王・居陀知」条を中心に― |trans-title=A Twist on the Solving of Dragons’Problem in Ancient Korean Tales: Focusing on[King Weonseong]and[Queen Jinseong/Geotaji]Stories |journal=愛知淑徳大学論集. 文化創造学部篇 |number=5 |year=2005 |url=https://aska-r.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=7210&file_id=12&file_no=1 |pages=21–43}}</ref>


<ref name=ji_xianlin>{{citation|和書|last1=季 |first1=羡林 |author1-link=季林<!--Jì Xiànlín--> |last2=刘 |first2=安武 |author2-link=:en:Liu Anwu<!--Liú Ānwǔ--> |title=沈清传 |work=东方文学辞典 |publisher=Beijing Book Co. Inc., |year=1992 |url=https://books.google.com/books?id=MNvzDwAAQBAJ&pg=PT1135 |page= |isbn=<!--7538318763, -->9787538318760 |lang=zh}}</ref>
<ref name=ji_xianlin>{{citation|和書|last1=季 |first1=羡林 |author1-link=季林<!--Jì Xiànlín--> |last2=刘 |first2=安武 |author2-link=:en:Liu Anwu<!--Liú Ānwǔ--> |title=沈清传 |work=东方文学辞典 |publisher=Beijing Book Co. Inc., |year=1992 |url=https://books.google.com/books?id=MNvzDwAAQBAJ&pg=PT1135 |page= |isbn=<!--7538318763, -->9787538318760 |lang=zh}}</ref>

<ref name=joongang-19970718>{{citation|last=ホン |first=スヒョン 홍수현 |author1-link=<!--Hong, Suhyon 홍수현 --> |title=<출판화제>판소리(異本)첫번재 모음집 '춘향전.심청전 전집' <!--<chulpanhwaje> pansoli libon cheosbeonjae mo-eumjib 'chunhyangjeon.simcheongjeon jeonjib-->
|trans-title=<Publishing topic> First collection of pansori variant texts: ''The Complete collections of Chunhyang jeon; Sim Cheong jeon'' |journal=[[中央日報]]<!--중앙일보--> |date=1997-07-18 |url=https://www.joongang.co.kr/article/3486666#home |lang=ko}}</ref>


<ref name=kim_dalsoo>{{citation|和書|last1=金 |first1=達寿 |author1-link=金達寿 |last2=入江 |first2=徳郎 |author2-link=入江徳郎 |title=対談・朝鮮人の意識と日本人の意識 |journal=民話 |number=19 特集 日本のなかの朝鮮人 |year=1960 |month=4 |url=https://books.google.com/books?id=8YqEAAAAIAAJ&q=沈清伝 |page=25}}</ref>
<ref name=kim_dalsoo>{{citation|和書|last1=金 |first1=達寿 |author1-link=金達寿 |last2=入江 |first2=徳郎 |author2-link=入江徳郎 |title=対談・朝鮮人の意識と日本人の意識 |journal=民話 |number=19 特集 日本のなかの朝鮮人 |year=1960 |month=4 |url=https://books.google.com/books?id=8YqEAAAAIAAJ&q=沈清伝 |page=25}}</ref>
46行目: 61行目:


<ref name=kim_sayop>{{citation|和書|ref={{SfnRef|金思燁|2004}}|last=金 |first=思燁 キム・サヨプ<!--Kim, Sa-yŏp 김사엽--> |authorlink=金思燁 |title=完訳三国遺事 |series=金思燁全集 김사엽전집 25 |publisher=<!--金思燁全集刊行委員会 , 国書刊行会 (発売), --> |year=2004 |url=https://books.google.com/books?hl=ja&id=ilc3AAAAMAAJ&q=居陀知 |page=14}}</ref>
<ref name=kim_sayop>{{citation|和書|ref={{SfnRef|金思燁|2004}}|last=金 |first=思燁 キム・サヨプ<!--Kim, Sa-yŏp 김사엽--> |authorlink=金思燁 |title=完訳三国遺事 |series=金思燁全集 김사엽전집 25 |publisher=<!--金思燁全集刊行委員会 , 国書刊行会 (発売), --> |year=2004 |url=https://books.google.com/books?hl=ja&id=ilc3AAAAMAAJ&q=居陀知 |page=14}}</ref>

<ref name=kim_wangsoon>{{citation|last=金 |first=光淳 キム・グァンスン |author1-link=<!--김광순 金光淳 Kim Kwang-Soon --> |title=고소설사 (古小說史)<!--Kososŏlsa--> |trans-title=History of [the Korean] old novel |publisher=Saemunsa<!--새문사--> |year=2006 |url=https://books.google.com/books?id=6RTkAAAAMAAJ&dq=%22%EC%8B%AC%EC%B2%AD%EC%A0%84%22 |page=384 }}</ref>

<ref name=kwon&han&lee>{{citation|last1=Kwon |first1=Sun-Keung|author1-link=<!--권순긍--> |last2=Han |first2=Jae Pyo |author2-link=<!--한재표--> |last3=Lee |first3=Sang-Hyun |author3-link=<!--이상현 --> |title=Geil munseo: sojae <Sim Cheong jeon>, <Tosaeng jeon> yeong-yeogbon-ui balgulgwa uiui |script-title=:『게일 문서(Gale, James Scarth Papers)』 소재 <심청전>, <토생전> 영역본의 발굴과 의의 |trans-title=Excavations and Significances of "The Story of Sim Chung", "The Turtles and the Rabbit" in Gale, James Scarth Papers |journal=Gososeol yeongu |script-journal=ko:고소설연구 古小說硏究 |trans-journal=The Research of Old Korean Novel |number=30 |year=2010 |url=https://www.kci.go.kr/kciportal/ci/sereArticleSearch/ciSereArtiView.kci?sereArticleSearchBean.artiId=ART001504885 }} (英文)</ref>


<ref name=sekai-daihyakka>「[http://kotobank.jp/word/%E6%B2%88%E6%B8%85%E4%BC%9D 沈清伝]」『世界大百科事典』 第2版。via コトバンク</ref>
<ref name=sekai-daihyakka>「[http://kotobank.jp/word/%E6%B2%88%E6%B8%85%E4%BC%9D 沈清伝]」『世界大百科事典』 第2版。via コトバンク</ref>


<ref name=nipponica>田中明「[https://kotobank.jp/word/%E6%B2%88%E6%B8%85%E4%BC%9D%28%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%93%29-1547219 沈清伝]」、小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)。via コトバンク</ref>
<ref name=nipponica>田中明「[https://kotobank.jp/word/%E6%B2%88%E6%B8%85%E4%BC%9D%28%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%93%29-1547219 沈清伝]」、小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)。via コトバンク</ref>

<ref name=pihl>{{cite book|last=Pihl |first=Marshall R. |authorlink=<!--Marshall R. Pihl-->|title=Song of Shim Ch'ŏng |work=The Korean Singer of Tales |location= |publisher=Harvard University Press |year=1994 |url=https://books.google.com/books?id=-mqPDwAAQBAJ&pg=PA84 |pages=114–117|isbn=0-674-50564-6<!--978-0-674-50564-3-->}}</ref>


<ref name=pyon>{{citation|和書|last=卞 |first=宰洙 ピョン・ジェス<!--Pyŏn, Chae-su 변재수--> |authorlink=<!--卞宰洙--> |title=朝鮮文学史 |publisher=青木書店 |year=1985 |url=https://books.google.com/books?id=-Cw0AAAAIAAJ&q=沈清伝 |pages=215, 226}}</ref>
<ref name=pyon>{{citation|和書|last=卞 |first=宰洙 ピョン・ジェス<!--Pyŏn, Chae-su 변재수--> |authorlink=<!--卞宰洙--> |title=朝鮮文学史 |publisher=青木書店 |year=1985 |url=https://books.google.com/books?id=-Cw0AAAAIAAJ&q=沈清伝 |pages=215, 226}}</ref>

<ref name=shin>{{cite thesis|type=Ph. D. |last=シンホリム|first=ホリム 신호림 |author1-link=<!--신호림 Shin Horim --> |title=심청전의 계열과 주제적 변주<!--Simcheong jeon-ui gyeyeolgwa jujejeog byeonju--> |trans-title=Series and Thematic Variations of Simcheong jeon |publisher=[[高麗大学校]] |date=2016|url=https://academic.naver.com/article.naver?doc_id=185842163}}</ref>


<ref name=yahoo>「[http://100.yahoo.co.jp/detail/沈清伝(しんせいでん) 沈清伝] 」『日本大百科全書』。via Yahoo!百科事典 </ref>
<ref name=yahoo>「[http://100.yahoo.co.jp/detail/沈清伝(しんせいでん) 沈清伝] 」『日本大百科全書』。via Yahoo!百科事典 </ref>
62行目: 85行目:
* {{citation|和書|last=明 |first=眞淑 ミョン・ ジンスク<!--Kim,--> |authorlink=<!--明 眞淑--> |title=研究発表 『沈清伝』と近松に見る親子関係 |trans-title=Parent-child relationship in Shimchonjeon and Chikamatsu |journal=国際日本文学研究集会会議録<!----> | |number=15 |date=1992-03-01 |url=https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=2171&file_id=22&file_no=1 |pages=69–77 |doi=10.24619/00002167}}
* {{citation|和書|last=明 |first=眞淑 ミョン・ ジンスク<!--Kim,--> |authorlink=<!--明 眞淑--> |title=研究発表 『沈清伝』と近松に見る親子関係 |trans-title=Parent-child relationship in Shimchonjeon and Chikamatsu |journal=国際日本文学研究集会会議録<!----> | |number=15 |date=1992-03-01 |url=https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=2171&file_id=22&file_no=1 |pages=69–77 |doi=10.24619/00002167}}


* {{citation|和書|last=矢野|first=百合子 |authorlink=矢野百合子 |title=沈清伝の変容とサヨヒメ説話との比較|journal=口承文芸研究 |number=22 |publisher=<!--日本口承文芸学会--> |year=1999 |url=https://ko-sho.org/download/K_022/SFNRJ_K_022-07.pdf |pages=59–70}}
* {{citation|和書|last=矢野 |first=百合子 |authorlink=矢野百合子 |title=沈清伝の変容とサヨヒメ説話との比較|journal=口承文芸研究 |number=22 |publisher=<!--日本口承文芸学会--> |year=1999 |url=https://ko-sho.org/download/K_022/SFNRJ_K_022-07.pdf |pages=59–70}}

* {{citation|和書|last=和田 |first=とも美 |authorlink=<!--和田とも美--> |title=‘パンソリ’から朴正熙政権下の‘健全歌謡’へ―韓国における「いとしのクレメンタイン」受容史― |journal=富山大学人文学部紀要 |number=16 |publisher= |date=2014 |month=8 |url=https://www.hmt.u-toyama.ac.jp/kenkyu/kiyo61/wada61.pdf |pages=87–116}}
{{refend}}
{{refend}}



2021年10月26日 (火) 21:38時点における版

沈清伝(しんせいでん、シムチョンジョン、심청전)は、孝女を主題とした朝鮮李朝後期の古典小説。元はパンソリなどで語り継がれていたものを、18世紀末頃に小説として成立したと考えられるが、作者不明。

20世紀初頭に出版された木版本のうち、完山ワンサン(現今の全州市)で刷られた「完板本/全州本」は、パンソリから翻案された〈パンソリ系小説〉とされる戯曲にちかく、ソウルで刷られた「京板本」の諸本は、書式から文章体小説である。なお『沈清伝全集』にはパンソリ(「沈清歌」英語版)の唱本等も含まれている。

成立・諸本

沈清の伝説は、民話ではないともいわれ[1]、近世に起こった口承文芸のパンソリとして演じられおり、そこから18世紀末頃に「沈清伝」の小説に起こされたものというのが一説である[2]。一方で、説話にはじまりパンソリを経て〈パンソリ系小説〉となった作品と、説話から小説化されパンソリに転じた〈文章体小説〉と併存するという考えもある[3]

〈パンソリ系小説〉『沈清伝』は、おおよそ「完板本」(Wanpan-bon、古地名の完山ワンサンで刊行の意)という異本系統と合致する[4][5][3]。「完板本」は「全州本」と現今地名で呼ばれることもあり[6]、1905~1916年間に発行された木版本群である[5]。この〈パンソリ系小説〉とは、すなわち劇文学であり戯曲であるとも解説されている[7]。誤字や異表記をのぞけば「完板本」に属するテキストはほぼ同一である[5]

〈文章体小説〉『沈清伝』は「京板本」(ソウルで刊行の意)という異本系統に属す[4][5][3]。この、ソウル刊行の木版本群(「京板本」)は、1910年代頃までに発行されたもので、とくに翰南ハンナム本(翰南書林、1917年[5])が含まれる[4][9]

沈清歌も含めた異本

『沈清伝』はあくまで小説で、パンソリの台本/唱本の場合は「沈清歌英語版」と呼ぶのが慣習であるとされる[7]。しかしキム・ジニョン・他(編)『沈清伝全集』に所収された異本の中にはパンソリの唱本も含まれている[10][11][注 1]

よってこの広義での『沈清伝』の異本は、上述の〈文章体小説〉と〈パンソリ系小説〉に、パンソリの唱本・採録である〈パンソリ辞説〉も含めて80余あるとも[13] 、100余あるともされている[5][注 2]

沈清クッ

このほか、本解ポンプリ朝鮮語版(神の縁起談)として巫堂ムーダンによって朗誦・舞踏される「沈清クッ」(の巫歌)が存在する[15]

根源説

根源については諸説ある。

現存最古の朝鮮史書『三国史記』や『三国遺事』 の孝行説話を素材にして創作されたという説を金台俊が立てている[注 3][4][16]。とりわけ「居陀知朝鮮語版」(『三国遺事』二巻)には、犠牲として池に投げ込まれる要素と、竜が花に変化するという共通要素がみられる[注 4][18][19]

これに対し、巫歌が起源であるとする学説も存在するが(金泰坤など)、パンソリという文芸そのものの起源としては、巫歌から発展したとの説が有力視されている[13]。ほかにも『沈清伝』は、あくまで口伝説話に取材したとの意見がみられる[20]

人口への膾炙

ハングル小説として婦女子に多く読まれたもので[要出典]儒教が説く孝道を奨励する役目を果たしている。

粗筋

「沈清クッ」の巫歌版にもあり[15]、小説(京板本、完板本)[3]とおおよそ共通する粗筋は次のようなものである:

宋代の頃、朝鮮北部(黄海道[21]黄州の桃花洞に沈清(シムチョン)は生まれた。父母が神仏祈願して授かった子だったが、母親(郭氏)は出産にともなう病気で死に、盲目である父親の沈鶴圭(かくけい)に育てられる。沈清は恩に感じて七歳になると生計のために物乞いに出る。ある日、僧から供養米三百石を仏様に供養すれば、父の目が開くと聞かされ、その布施米を工面するため、商人たちに代価として自分を身売りする。これは印塘水(インダンス)という海/航路の竜王に捧げる犠牲となるためで、事実上、その命を売ったのであった。彼女は印塘水に身を投ずるが、最高神たる玉皇上帝の慈悲を受け、その命により竜王によって竜宮でもてなしを受ける。やがて神から彼女を地上に戻せとの命がくだり、竜王は彼女を蓮の花に入れて「印塘水」の水面に浮かばせる。商人たちがこの花を皇帝に献上するとなかから美しい彼女が現れ、王様に見染められ王妃となった。沈清は父に会いたくなり(理由を伏せて)盲人のための宴を開催してほしいとたのむ。そこで父娘は再会を果たし、嬉しさのあまりに、盲人の眼が開いた[15][3][2][22]

小説版には後半部があり、供養米(小説では米二百石と三百両と布など、異本によって様々[23]。)も効き目がなく、無駄に娘を失ったと思った父の沈鶴圭は、ペンドクと言う名の淫女を妻にして狂態を演じる[2][24][25]。その悪妻は、沈盲人を捨てて金持ちの黄盲人と駆け落ちする。沈のみならず、盲人宴に集った盲人すべてが視覚をとりもどすが、ただひとり黄盲人だけ治癒しない、あるいは黄盲人とペンドクは処刑される、など諸本に拠って顛末が異なる[26]

翻訳書

注釈

  1. ^ また上演物でも、語り手がひとりのパンソリでは「歌」だが、各役を別の訳者が担う歌劇を録音した「古代歌劇音盤」では「沈清伝」となる[12]
  2. ^ 某論文でも83の異本を挙げているが[14]、キム・ジニョン(編)『沈清伝全集』に所収の数と思われる。
  3. ^ 『三国史記』「孝女知恩」、『三国遺事』「居陀知」「観音寺縁起」が挙げられている。
  4. ^ ただし居陀知という男性(弓の名手)は、自身が池に投げ込まれたのではなく、竜の池に誰を置き去りにするかをクジ引きで決めるとき、居陀知の名札が池に沈んだのである[17]

出典

脚注
  1. ^ 金達寿; 入江徳郎対談・朝鮮人の意識と日本人の意識」『民話』19 特集 日本のなかの朝鮮人、25頁、1960年4月https://books.google.com/books?id=8YqEAAAAIAAJ&q=沈清伝 
  2. ^ a b c 田中明「沈清伝」、小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)。via コトバンク
  3. ^ a b c d e 鄭灐 チョン・ヒョン「『本朝二十不孝』考:創作意図の二元性を中心に」『筑波大学平家部会論集』第6巻、52–53頁、1997-06-30 12 http://hdl.handle.net/2241/15249  梗概は金台俊、『朝鮮小説史』、東洋文庫、270頁に拠る。
  4. ^ a b c d 矢野 (1999), p. 60.
  5. ^ a b c d e f Pihl, Marshall R. (1994). Song of Shim Ch'ŏng. Harvard University Press. pp. 114–117. ISBN 0-674-50564-6. https://books.google.com/books?id=-mqPDwAAQBAJ&pg=PA84 
  6. ^ a b 金, 光淳 キム・グァンスン (2006), 고소설사 (古小說史) [History of [the Korean old novel]], Saemunsa, p. 384, https://books.google.com/books?id=6RTkAAAAMAAJ&dq=%22%EC%8B%AC%EC%B2%AD%EC%A0%84%22 
  7. ^ a b 明 (1992), pp. 70–71.
  8. ^ Kwon, Sun-Keung; Han, Jae Pyo; Lee, Sang-Hyun (2010), “Geil munseo: sojae <Sim Cheong jeon>, <Tosaeng jeon> yeong-yeogbon-ui balgulgwa uiui”, Gososeol yeongu (30), https://www.kci.go.kr/kciportal/ci/sereArticleSearch/ciSereArtiView.kci?sereArticleSearchBean.artiId=ART001504885  (英文)
  9. ^ ほかに宋洞本(Songdong-bon)[6][8]など。
  10. ^ ホン, スヒョン 홍수현 (1997-07-18), “<출판화제>판소리(異本)첫번재 모음집 '춘향전.심청전 전집'”, 中央日報, https://www.joongang.co.kr/article/3486666#home 
  11. ^ キム・ジニョン [金鎭英 김진영]・他(編)『沈清伝全集 심청전 전집』、パギジョン、1997年.
  12. ^ 和田 (2014), p. 97注32.
  13. ^ a b 矢野 (1999), pp. 59–60.
  14. ^ シンホリム, ホリム 신호림 (2016). 심청전의 계열과 주제적 변주 [Series and Thematic Variations of Simcheong jeon] (Ph. D.). 高麗大学校.
  15. ^ a b c 金賛會 (1992), pp. 25–26.
  16. ^ 明 (1992), p. 71.
  17. ^ 曹述燮「龍の危難とその説話的展開―「元聖大王」および「真聖女大王・居陀知」条を中心に―」『愛知淑徳大学論集. 文化創造学部篇』第5号、21–43頁、2005年https://aska-r.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=7210&file_id=12&file_no=1 
  18. ^ 金台俊 キム・テジュン朝鮮小説史』平凡社、1975年、181頁https://books.google.com/books?id=hphIAAAAMAAJ&q=沈清伝 
  19. ^ 金思燁 キム・サヨプ完訳三国遺事』〈金思燁全集 김사엽전집 25〉2004年、14頁https://books.google.com/books?hl=ja&id=ilc3AAAAMAAJ&q=居陀知 
  20. ^ 卞宰洙 ピョン・ジェス『朝鮮文学史』青木書店、1985年、215, 226頁https://books.google.com/books?id=-Cw0AAAAIAAJ&q=沈清伝 
  21. ^ 季羡林; 刘安武沈清传」『东方文学辞典』、Beijing Book Co. Inc.,、1992年。ISBN 9787538318760https://books.google.com/books?id=MNvzDwAAQBAJ&pg=PT1135 
  22. ^ 沈清伝」『世界大百科事典』 第2版。via コトバンク
  23. ^ 矢野 (1999), p. 63.
  24. ^ 沈清伝 」『日本大百科全書』。via Yahoo!百科事典
  25. ^ 矢野 (1999), p. 64.
  26. ^ 矢野 (1999), pp. 63–65.
参照文献