コンテンツにスキップ

「IBM東京基礎研究所」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Gadzilla (会話 | 投稿記録)
ページ「IBM Research – Tokyo」の翻訳により作成
(相違点なし)

2018年6月10日 (日) 10:27時点における版

IBM東京基礎研究所(IBM Research - Tokyo)はIBMの世界で12ヶ所ある主な基礎研究所の一つで、2009年まではIBM Tokyo Research Laboratory(TRL)と呼ばれていた。[1] IBM研究部門の支部で約200名の研究者が在籍している。[2]

Japan Science Institute (JSI) として1982年に東京都千代田区三番町に設立され、1986年にIBM Tokyo Research Laboratory と改称された。1992年に神奈川県大和市に移転し、2012年に東京都江東区豊洲に移転した。

歴史

IBM東京基礎研究所は1982年にJapan Science Institute (JSI) として東京都千代田区三番町に設立された、IBMのアジア最初の研究所。

初代所長には小林久志が就任し1982年から1986年まで務めた。

JSIは1986年にIBM東京基礎研究所(TRL)と名称変更された。 1988年にはTRLは英語-日本語機械翻訳システム「System for Human-Assisted Language Translation」(SHALT)を開発した。SHALTはIBMのマニュアルの翻訳に使用された。[3]

TRLは1992年に都心から神奈川県大和市にあるIBM大和事業所内に移転した。[4]

1993年に連続コヒーレント紫外線生成の世界記録を樹立した。 1996年には、Java JITコンパイラが開発され、IBMの主なプラットフォームでリリースされた。 その他、多く技術的ブレイクスルーがTRLで実現された。

2009年にIBMフェローに就任した浅川智恵子が率いるチームは、視覚障害者のためのソフトウェア技術である、IBMホームページリーダーを1997年に、IBM aiBrowserを2007年に提供した。

TRLは2012年にIBM豊洲施設に移転した。

研究

TRLの研究者は科学や工学におけるブレークスルーに貢献しています。 TRLの研究者は数多くの論文を国際会議や国際ジャーナルで論文を発表している。[5][6] IBMの製品やサービスにも貢献し、特許出願している。[7] TRLの研究分野は、マイクロデバイス、 システムソフトウェアコンピュータセキュリティプライバシー解析最適化ヒューマンマシンインターフェース組み込みシステムサービス科学を含む。

その他の活動のTRL

TRLは、日本の大学と協力して研究プログラムを支援している。 IBMはサーバ、ストレージシステムなどを、Shared University Research(SUR)プログラムの元に日本の大学に寄贈している。[8]

1987年には、日本の大学や研究機関で働く45歳以下の優秀な研究者を表彰するために、日本IBM科学賞が創立された。物理学, 化学, コンピュータ科学、電子工学の分野が対象となった。

参考文献

  1. ^ Persaud, Ajax; Uma Kumar (2002). Managing synergistic innovations through corporate global R&D, Volume 173. Greenwood Publishing Group. pp. 82–83. ISBN 1-56720-463-5. https://books.google.com/books?id=HsbQG9BbsFgC&pg=PA82&dq=IBM+New+York+Research+Laboratory+-+Managing+synergistic+innovations+through+corporate+global+R%26D&as_brr=3#v=onepage&q=&f=false 
  2. ^ IBM Tokyo Research Laboratory”. IBM. 2009年8月13日閲覧。
  3. ^ TRL 25th Anniversary (1982-2006)”. IBM. 2007年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月16日閲覧。
  4. ^ Boutellier, Roman; Oliver Gassmann; Maximilian von Zedtwitz (2008). Managing global innovation: uncovering the secrets of future competitiveness. Springer. p. 203. ISBN 3-540-25441-2. https://books.google.com/books?id=LLLeO5V7qJUC&pg=PA203&dq=In+1993,+IBM+Tokyo+Research+Laboratory#v=onepage&q=&f=false 
  5. ^ Core Research Competency”. IBM. 2009年8月16日閲覧。
  6. ^ Technical Paper”. IBM. 2009年8月21日閲覧。
  7. ^ Research Results”. IBM. 2009年8月16日閲覧。
  8. ^ Collaboration with Academia”. IBM. 2009年8月17日閲覧。