黒沢田楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

黒沢田楽(くろさわでんがく)は、愛知県新城市七郷一色字黒沢に伝わる田楽1978年(昭和53年)5月22日に国指定重要無形民俗文化財に指定された「三河の田楽」の三つのうちの一つ[1]

その起源は定かでないが、江戸時代初期から行われていたと考えられる[1]。1937年の第二次世界大戦開戦で一時中断したが、1953年に復活した[1]。神楽風の「鎮守の舞」「阿弥陀の舞」、刀を振りながら40分ほど踊る「つるぎ」、鎮めの舞「ほこ」「獅子」、祝福と祈祷の舞「翁」「松かげ」「三番叟」、田遊びの各演目など、30種類以上の舞を伝承していた[2]

黒沢地区のわずか7戸の集落で受け継がれ、毎年2月の第1日曜日に阿弥陀堂で舞われていたが[1]、2018年から開催されていない[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 三河の田楽(鳳来寺田楽・黒沢田楽)”. www.city.shinshiro.lg.jp. 新城市. 2023年9月28日閲覧。
  2. ^ 黒沢田楽 文化遺産オンライン”. bunka.nii.ac.jp. 文化庁. 2023年9月28日閲覧。