コンテンツにスキップ

国鉄7650形蒸気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関西鉄道25(後の鉄道院7650形)

7650形は、かつて日本国有鉄道の前身たる鉄道作業局・鉄道院・鉄道省に在籍したテンダ式蒸気機関車である。

概要

[編集]

元は、関西鉄道亀山加茂間の鈴鹿山脈越えの勾配区間で使用するため、1897年(明治30年)にアメリカブルックス・ロコモティブ・ワークス社で3両(製造番号2775 - 2777)を製造した車軸配置2-6-0(1C)形で2気筒単式の飽和式テンダ機関車である。

関西鉄道では23形鬼鹿毛(おにかげ)」と称し、23 - 25と付番されたが、製造番号の順序とは揃っていない(製造番号2775 → 23、2777 → 24、2776 → 25)。1909年(明治42年)に制定された鉄道院の車両形式称号規程では、7650形7650 - 7652)と改番された。

形態はアメリカ古典機スタイルで、木製の大きな運転室を持つが、運転室内はボイラー火室が大部分を占めており、機関助士炭水車の上から投炭するスタイルであった。炭水車の台車はアーチバー式ボギー台車を2基装備した4軸のものであった。

国有化後は程なく北海道に転じ、名寄や音威子府に配置されたが、大正末期には休車となり、3両とも1927年(昭和2年)1月に廃車となった。払下げられたもの、保存されたものはない。

主要諸元

[編集]

1924年版形式図集の数値を記す。

  • 全長 : 13,602mm(連結器交換前の組立図では13,640mm)
  • 全高 : 3,581mm
  • 全幅 : 2,286mm
  • 軌間 : 1,067mm
  • 車軸配置 : 2-6-0(1C)
  • 動輪直径 : 1,219mm
  • 弁装置 : スチーブンソン式アメリカ型
  • シリンダー(直径×行程) : 406mm×559mm
  • ボイラー圧力 : 11.6kg/m2
  • 火格子面積 : 1.58m2
  • 全伝熱面積 : 101.8m2
    • 煙管蒸発伝熱面積 : 90.9m2
    • 火室蒸発伝熱面積 : 10.9m2
  • ボイラー水容量 : 4.5m3
  • 小煙管(直径×長サ×数) : 51mm×2,821mm×202本
  • 機関車運転整備重量 : 33.87t
  • 機関車空車重量 : 33.83t
  • 機関車動輪上重量(運転整備時) : 33.96t
  • 機関車動輪軸重(第3動輪上) : 12.17t
  • 炭水車重量(運転整備) : 25.56t
  • 炭水車重量(空車) : 14.53t
  • 水タンク容量 : 10.2m3
  • 燃料積載量 : 1.69t
  • 機関車性能
    • シリンダ引張力(0.85P) : 8,440kg
  • ブレーキ装置 : 手ブレーキ(炭水車のみに作用)、真空ブレーキ

参考文献

[編集]
  • 臼井茂信「国鉄蒸気機関車小史」1956年、鉄道図書刊行会
  • 臼井茂信「日本蒸気機関車形式図集成」1969年、誠文堂新光社
  • 臼井茂信「機関車の系譜図 1」1972年、交友社
  • 金田茂裕「形式別 国鉄の蒸気機関車 III」1985年、機関車史研究会刊
  • 金田茂裕「日本蒸気機関車史 私設鉄道編 I」エリエイ出版部/プレス・アイゼンバーン刊
  • 7650形組立図