長良天神神社
表示
天神神社 | |
---|---|
拝殿 | |
所在地 | 岐阜県岐阜市長良天神1972-1 |
位置 | 北緯35度27分3.32秒 東経136度46分36.04秒 / 北緯35.4509222度 東経136.7766778度 |
主祭神 | 菅原道真 |
社格等 | 金幣社 |
創建 | 寛正年間 |
別名 | 長良天神神社 |
例祭 | 4月5日 |
長良天神神社(ながらてんじんじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社(天満宮)。登記上の宗教法人名称は天神神社(てんじんじんじゃ)。
祭神
[編集]沿革
[編集]寛正年間(1460年~1466年)、斎藤利藤が斎藤氏の氏神として建立する。
永正年間(1504年~1520年)、な斎藤利安及び長井長弘が修復し、1588年(天正16年)、池田輝政が改修する。
江戸時代、長良が尾張藩の領土となる。歴代の尾張藩藩主と高須藩(尾張藩支藩)藩主はこの神社を深く信仰しており、また、長良三郷の惣社として庶民の信仰も厚かったという。
慶長年間(1596年~1614年)に社殿が再建された後、幾度かの修復、新築が行われ、現在の本殿は1801年(享和元年)、拝殿は1852年(嘉永5年)の建物である。
1959年(昭和34年)、伊勢湾台風により、境内の大木の多くが倒壊し、建物も損傷を受けるが、1986年(昭和61年)に修復が完成する。
1974年(昭和49年)11月に岐阜県神社庁より県神社庁長参向指定神社(金幣社)の指定を受ける[1]
主な神事
[編集]- 1月25日:初天神祭
- 3月4日、9月2日:筆塚祭
- 4月5日:例祭
- 8月:みそぎ祭り(形代祓と茅輪潜り)
- 11月23日:新嘗祭
参考画像
[編集]-
南参道から神門を望む
-
神門から拝殿を望む
-
拝殿
-
祭文殿
-
拝殿天井画
-
手水舍
-
境内から神門を望む
所在地
[編集]- 岐阜県岐阜市長良天神
交通アクセス
[編集]- 岐阜バス:岐阜高富線、茜部三田洞線、岐阜女子大線、城田寺柳津線、高美線、板取線、おぶさ墨俣線などで、「長良天神」バス停下車。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 木村照 編『岐阜県の主要神社巡り』長良天神神社、1997年。