コンテンツにスキップ

鍋島直興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
鍋島 直興
鍋島直興像(佐賀県立博物館蔵)
時代 江戸時代中期
生誕 享保15年6月18日1730年8月1日
死没 宝暦7年5月29日1757年7月15日
別名 直之助(幼名)、直興
戒名 大慈院殿鉄船弘済
墓所 佐賀県佐賀市蓮池町西名の宗眼寺
官位 従五位下、朝散大夫、甲斐
幕府 江戸幕府
肥前蓮池藩
氏族 鍋島氏
父母 父:鍋島直恒、母:犬塚常章の娘・無価院
兄弟 直興鍋島喬良、妹(鍋島中務室)、牟田守尋、妹(諫早石見室)、妹(堀河康実室)、妹(犬塚常芳養女、犬塚某室)、妹(諫早石見養女)、直寛、妹(鍋島主馬室)
正室:なし
実子:なし、養子:直寛
テンプレートを表示

鍋島 直興(なべしま なおおき)は、肥前蓮池藩の第5代藩主。

生涯

[編集]

享保15年(1730年)6月18日、第4代藩主・鍋島直恒の長男として蓮池館で生まれる。寛延2年(1749年)10月16日に父が死去したため、寛延3年(1750年)3月22日に家督を継いだ。直後の6月に起こった諫早一揆を鎮圧した。12月に従五位下・朝散大夫・甲斐守に叙位・任官する。

藩政では財政難のため、御用金の取立てをはじめ、百姓の他国への出稼ぎ禁止などを行なったが、宝暦3年(1753年)には勅使接待役などによる出費などに苦しめられている。宝暦7年(1757年)5月29日、蓮池で死去した。死因は水腫といわれる。享年28。実子が無かったため、異母弟で養子の直寛が跡を継いだ。

文人でもあり、著作に「苛斎集」がある。また善政を行なおうと努力したことなどから、蓮池藩の歴代藩主の中では名君と言われている。

系譜

[編集]

父母

養子