道師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

道師(みちのし)は、684年天武天皇13年)に制定された八色の姓の制度で新たに作られた姓(カバネ)で上から5番目。八色の姓の授与が4番目の忌寸で途絶えてしまったので、授与の記録がなく、どのような氏族を対象にした姓であったかは不明である。語の意味から想像すると「諸道の師」であり、難波薬師や河内絵師など、職業に通じ、技術で仕える有力氏族を対象として制定されたもののようである。あるいは「」姓を対象にしたのではないか、とも言われている[1]

脚注[編集]

  1. ^ 『日本書紀』(五)p201、岩波文庫、1995年

参考文献[編集]