薩摩翼竜
表示
地質時代 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中生代白亜紀後期(約1億年前) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
薩摩翼竜 |
薩摩翼竜(さつまよくりゅう)は、鹿児島県長島町獅子島で発見された[1]鹿児島県初発見の翼竜化石(白亜紀後期セノマニアン紀:約1億年前)。「サラリーマン化石ハンター」[2] [3]の宇都宮聡がNHK「ダーウィンが来た!」の取材中に偶然、地層中に埋もれているのを発見した [4]。
概要
[編集]翼竜化石は中生代白亜紀(約1億年前)のもので脚の一部と考えられている。調査チームにより、「薩摩翼竜」と命名 [4]された。近くの地層では2004年に首長竜(サツマウツノミヤリュウ)の化石も発見[5]されており、研究チームによれば、近接した地層で発見された事例としては東アジアで最古級としている。
化石は長さ約7センチ、太さ約2・3センチの楕円(だえん)筒形。化石ハンターの宇都宮聡により、2020年11月19日に、鹿児島県長島町獅子島の海岸にある白亜紀の地層「御所浦層群」から発見された。東京都市大学の中島保寿准教授(古生物学)と宇都宮聡の研究チームが化石を分析した結果、翼竜の翼(前脚)か後ろ脚の一部分の骨化石と判明。
CTスキャンの解析で、表面は厚さ1~2ミリの骨で覆われ、内部は石化した泥が詰まっていた。生存時の骨内部は空洞で軽量化されていたとみられる。同じ時代に生息していた、翼を広げた長さが約4~5メートルの翼竜「アンハングエラ」に匹敵する大きさと考えられるという。[6]
白亜紀中期ごろの超温室と言われる温暖な時代における太平洋の生態系の一端が明らかになる発見として、中島保寿(東京都市大学:准教授)らによる研究が進められている。
参考文献
[編集]論文
[編集]- 中島保寿, 宇都宮聡「鹿児島県長島町獅子島の白亜系御所浦層群から産出した翼竜類化石」『化石研究会会誌』第54巻、J-GLOBAL、2022年4月13日、2-60頁。
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ “東アジア最古のクビナガリュウ発見地から20メートル 海岸の岩場に棒状の化石が 「こ、これは」研究者の顔色が変わった「翼竜の化石ですよ!」”. 南日本新聞 373news.com (南日本新聞). (2022年6月18日) 2023年8月12日閲覧。
- ^ “ダーウィンが来た!驚きと感動!生きものたちの物語”. (NHK). 2023年8月12日閲覧。
- ^ “サラリーマン化石ハンター”. 日本経済新聞(日経新聞)facebook (日本経済新聞). (2019年9月25日) 2023年8月12日閲覧。
- ^ a b “鹿児島の海岸に1億年前の翼竜化石 「薩摩翼竜」と命名”. 『朝日新聞デジタル』 (朝日新聞). (2021年8月27日) 2023年8月12日閲覧。
- ^ 宇都宮聡「鹿児島県長島町獅子島の上部白亜系御所浦層群から産出した 東アジア最古のエラスモサウルス科(爬虫綱,長頚竜目)」『大阪市立自然史博物館研究報告』第73巻、大阪市立自然史博物館、2019年3月、23-35頁、CRID 1390009224653321344、doi:10.20643/00001333。
- ^ 中島保寿, 宇都宮聡「鹿児島県長島町獅子島の白亜系御所浦層群から産出した翼竜類化石」『化石研究会会誌』第54巻、J-GLOBAL、2022年4月13日、2-60頁。