篠原保之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

篠原 保之(しのはら やすゆき、享保18年(1733年) - 寛政9年3月8日1797年4月4日))は、江戸時代中期から後期にかけての加賀藩士。家老若年寄前田斉敬御用主附[1]通称は弥助、主水、織部。石高は4000石。家紋は左三つ巴。菩提寺は桃雲寺で、戒名は円月院殿春山道清居士。

篠原本家[2]第6代当主。正室は、加賀八家・前田孝貞の次男、前田孝和の娘、真光院殿戒月慧忍大姉。

生涯[編集]

父は第5代当主・篠原幸昭。母は加賀八家筆頭・前田直堅(近江守)の娘で、加賀騒動の一方の渦中の人物前田直躬の姉にあたる。篠原織部保之は、加賀騒動の余波が続く中、藩主前田重教治脩に仕え、幕府田沼時代という時代の転換期に藩政の中枢を担った。宝暦4年(1754年)、新堂形請取火消。宝暦5年(1755年)、如来寺請取火消。宝暦10年(1760年)4月、公事場奉行、御奏者番。明和4年(1767年)9月、寺社奉行。明和8年(1771年)10月、若年寄。安永2年(1773年)2月、家老兼若年寄。天明6年(1786年)10月、前田斉敬御用主附。寛政9年(1797年3月8日に死去した。桃雲寺で葬儀が執り行われ、野田山墓地[3]に葬られた。

脚注[編集]

  1. ^ 『加能郷土辞彙』(改訂増補・復刻版) 日置謙、1973年、北國新聞社。
  2. ^ 篠原弥助長重篠原長次直系の家。
  3. ^ 野田山墓地には、篠原家の墓所が現在、4カ所確認できている。すなわち、篠原本家・分家(篠原長次系)の墓地、篠原別家(篠原一孝系)の墓地、篠原弥助長重「千字碑」(供養碑)、保智(前田利家の娘)の石龕(せきがん)の4カ所である。さらに前田利家の菩提寺である桃雲寺の境内にも篠原家の広大な墓域が存在していたことが資料で確認できるが、寺の縮小とともに今日では不分明(消失)になっている。

参考文献[編集]

  • 『加能郷土辞彙』(改訂増補・復刻版) 日置謙、1973年、北國新聞社。
  • 『加賀藩「諸氏系譜」』(巻之十九) 金沢市立玉川図書館近世史料館。
  • 『先祖由緒并一類附帳』(篠原織部) 金沢市立玉川図書館近世史料館、東京大学史料編纂所
  • 『金沢市史 通史編2 近世』 2005年、金沢市史編さん委員会。