稲荷神社 (三郷市戸ケ崎)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
稲荷神社
所在地 埼玉県三郷市戸ケ崎2-495
位置 北緯35度48分08.1秒 東経139度51分57.7秒 / 北緯35.802250度 東経139.866028度 / 35.802250; 139.866028 (稲荷神社 (三郷市戸ケ崎))座標: 北緯35度48分08.1秒 東経139度51分57.7秒 / 北緯35.802250度 東経139.866028度 / 35.802250; 139.866028 (稲荷神社 (三郷市戸ケ崎))
主祭神 倉稲魂命
社格 村社
創建 不詳
別名 前谷稲荷神社
テンプレートを表示

稲荷神社(いなりじんじゃ)は、埼玉県三郷市神社

歴史[編集]

創建年代は不明である。ただ前谷村の開村と同時に建てられたと伝えられる。1753年宝暦3年)に伏見稲荷大社から稲荷大明神の分霊証書が残されていることから、少なくとも江戸時代中期には既に存在していたものと推測される[1]

1873年明治6年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられた。明治末期の神社合祀に際しては、地域住民が責任もって維持管理にあたるとの念書を提出したことで、合祀を免れたという[1]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 大里・北葛飾・比企』埼玉県神社庁、1992年、500-501p

参考文献[編集]

  • 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 大里・北葛飾・比企』埼玉県神社庁、1992年