「喜連川昭氏」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{基礎情報 武士
{{基礎情報 武士
| 氏名 = 喜連川 昭氏
| 氏名 = 喜連川昭氏
| 時代 = [[江戸時代]]前期 - 中期
| 時代 = [[江戸時代]]前期 - 中期
| 生誕 = [[寛永]]19年[[10月24日 (旧暦)|10月24日]]([[1642年]][[12月15日]])
| 生誕 = [[寛永]]19年[[10月24日 (旧暦)|10月24日]]([[1642年]][[12月15日]])
13行目: 13行目:
| 主君 = [[徳川家光]]→[[徳川家綱|家綱]]→[[徳川綱吉|綱吉]]→[[徳川家宣|家宣]]→[[徳川家継|家継]]
| 主君 = [[徳川家光]]→[[徳川家綱|家綱]]→[[徳川綱吉|綱吉]]→[[徳川家宣|家宣]]→[[徳川家継|家継]]
| 藩 = [[下野国|下野]][[喜連川藩]]主
| 藩 = [[下野国|下野]][[喜連川藩]]主
| 氏族 = [[喜連川]]
| 氏族 = [[喜連川]]
| 父母 = 父:[[喜連川尊信]]、母:[[側室]][[一色氏久]]の曾孫
| 父母 = 父:[[喜連川尊信]]、母:側室[[一色氏久]]の曾孫
| 兄弟 = '''昭氏'''、[[喜連川氏信|氏信]]
| 兄弟 = '''昭氏'''、[[喜連川氏信|氏信]]
| 妻 = [[正室]]'''桜井[[松平忠倶]]の養女([[織田信勝]]の娘)'''<br /><small>※忠倶の実の娘とも</small>
| 妻 = 正室:桜井[[松平忠倶]]の養女([[織田信勝]]の娘)<br /><small>※忠倶の実の娘とも</small>
| 子 = [[喜連川菊千代|菊千代]]、娘([[喜連川氏春]]の正室)<br />養子:''氏信''、'''''[[喜連川氏春|氏春]]'''''
| 子 = [[喜連川菊千代|菊千代]]、娘([[喜連川氏春]]の正室)<br />養子:''氏信''、'''''[[喜連川氏春|氏春]]'''''
| 特記事項 =
| 特記事項 =
}}
}}
'''喜連川 昭氏'''(きつれがわ あきうじ)は、[[江戸時代]]の[[大名]]。[[下野国|下野]][[喜連川藩]]の第3代[[藩主]]
'''喜連川 昭氏'''(きつれがわ あきうじ)は、[[江戸時代]]前期の[[大名]]。[[下野国|下野]][[喜連川藩]]の第3代藩主。


== 生涯 ==
== 生涯 ==
寛永19年(1642年)10月24日、第2代藩主・[[喜連川尊信|尊信]]の長男として生まれる。[[足利義昭]]で絶えた[[足利氏|足利家]]を継承する者としてその1字をとって'''昭氏'''と名乗った。[[正保]]4年(1647年)藩の主導権をめぐって藩内で[[喜連川騒動]]が発生し、[[慶安]]元年([[1648年]])、父尊信の[[隠居]]により跡を継ぐが、幼少のために父と後見人の[[榊原忠次]](松平忠次)の補佐を受けた。正徳3年(1713年)11月12日に死去。享年72。
寛永19年(1642年)10月24日、第2代藩主・[[喜連川尊信|尊信]]の長男として生まれる。[[足利義昭]]で絶えた[[足利氏]]|宗家(将軍家)を継承する者としてその1字をとって'''昭氏'''と名乗った。[[正保]]4年(1647年)藩の主導権をめぐって藩内で[[喜連川騒動]]が発生し、[[慶安]]元年([[1648年]])、父尊信の[[隠居]]により跡を継ぐが、幼少のために父と後見人の[[榊原忠次]](松平忠次)の補佐を受けた。正徳3年(1713年)11月12日に死去した。享年72。


男児が早世したため、はじめ弟の[[喜連川氏信|氏信]]を養嗣子にしたが、早世したため、[[婿養子]]の[[喜連川氏春|氏春]]が跡を継いだ。
男児が早世し、養嗣子にした弟の[[喜連川氏信|氏信]]早世したため、[[入婿|婿養子]]の[[喜連川氏春|氏春]]が跡を継いだ。


{{喜連川藩主|3代|1648年 - 1713年}}
{{喜連川藩主|3代|1648年 - 1713年}}
31行目: 31行目:
{{DEFAULTSORT:きつれかわ あきうし}}
{{DEFAULTSORT:きつれかわ あきうし}}
[[Category:喜連川藩主|あきうし]]
[[Category:喜連川藩主|あきうし]]
[[Category:喜連川|あきうし]]
[[Category:喜連川|あきうし]]
[[Category:1642年生]]
[[Category:1642年生]]
[[Category:1713年没]]
[[Category:1713年没]]

2019年4月28日 (日) 16:19時点における版

 
喜連川昭氏
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛永19年10月24日1642年12月15日
死没 正徳3年11月12日1713年12月29日
改名 梅千代(幼名)、昭氏
戒名 令徳院殿孝山恭公大居士
墓所 栃木県さくら市龍光寺
官位 左馬頭右兵衛督
幕府 江戸幕府
主君 徳川家光家綱綱吉家宣家継
下野喜連川藩
氏族 喜連川家
父母 父:喜連川尊信、母:側室(一色氏久の曾孫)
兄弟 昭氏氏信
正室:桜井松平忠倶の養女(織田信勝の娘)
※忠倶の実の娘とも
菊千代、娘(喜連川氏春の正室)
養子:氏信氏春
テンプレートを表示

喜連川 昭氏(きつれがわ あきうじ)は、江戸時代前期の大名下野喜連川藩の第3代藩主。

生涯

寛永19年(1642年)10月24日、第2代藩主・尊信の長男として生まれる。足利義昭で絶えた足利氏|宗家(将軍家)を継承する者として、その1字をとって昭氏と名乗った。正保4年(1647年)、藩の主導権をめぐって藩内で喜連川騒動が発生し、慶安元年(1648年)、父尊信の隠居により跡を継ぐが、幼少のために父と後見人の榊原忠次(松平忠次)の補佐を受けた。正徳3年(1713年)11月12日に死去した。享年72。

男児が早世し、養嗣子にした弟の氏信も早世したため、婿養子氏春が跡を継いだ。