「寛元寺」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
28行目: 28行目:


== 歴史 ==
== 歴史 ==
[[寛元]]元年([[1243年]]頃)、[[行基]][[開山 (仏教)|開山]]と伝承される休気山竹立院の跡に、[[地頭]]の[[西牟田家綱]](弥次郎、入道行西)を[[開基]]、鎌倉[[円覚寺]]の[[住持]]の雲山元怡を開山として創建され
[[寛元]]元年([[1243年]]頃)、[[行基]][[開山 (仏教)|開山]]と伝承される休気山竹立院の跡に、[[地頭]]の[[西牟田家綱]](弥次郎、入道行西)を[[開基]]、鎌倉[[円覚寺]]の[[住持]]の雲山元怡を開山として創建され
[[西牟田氏]]がこの地域を領した期間はその菩提寺として栄えたが、同氏が佐賀へ移って以降は経済的に困窮し、[[桃山時代]]から[[江戸時代]]初期にかけて無住(住職のいないこと)の時代もあった。


[[江戸時代]]は[[久留米藩]]の支配下にあり、[[元禄]]8年([[1695年]])の「郡中品々寄」に『寺社御寄付2石2斗』とある。
江戸時代は[[久留米藩]]の支配下にあり、[[元禄]]8年([[1695年]])の「郡中品々寄」に『寺社御寄付2石2斗』とある。


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==

2016年9月5日 (月) 09:59時点における版

寛元寺
所在地 福岡県筑後市大字西牟田1791-2
位置 北緯33度14分20.7秒 東経130度28分49.2秒 / 北緯33.239083度 東経130.480333度 / 33.239083; 130.480333座標: 北緯33度14分20.7秒 東経130度28分49.2秒 / 北緯33.239083度 東経130.480333度 / 33.239083; 130.480333
山号 五葉山
宗派 臨済宗南禅寺派
本尊 釈迦如来
創建年 寛元元年(1243年)
開山 雲山元怡
開基 西牟田弥次郎家綱入道行西
札所等 筑後三十三観音霊場第21番札所
法人番号 9290005009132 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

北緯33度14分20.7秒 東経130度28分49.2秒 / 北緯33.239083度 東経130.480333度 / 33.239083; 130.480333

寛元寺(かんげんじ)は、福岡県筑後市西牟田の臨済宗南禅寺派寺院。山号は五葉山。本尊釈迦如来小郡市(旧三井郡立石村)の瑞松山霊鷲寺末寺

筑後三十三観音霊場の第21番札所であり、観音堂に乳婦観音が安置されている。

歴史

寛元元年(1243年頃)、行基開山と伝承される休気山竹立院の跡に、地頭西牟田家綱(弥次郎、入道行西)を開基、鎌倉円覚寺住持の雲山元怡を開山として創建された。 西牟田氏がこの地域を領した期間はその菩提寺として栄えたが、同氏が佐賀へ移って以降は経済的に困窮し、桃山時代から江戸時代初期にかけて無住(住職のいないこと)の時代もあった。

江戸時代は久留米藩の支配下にあり、元禄8年(1695年)の「郡中品々寄」に『寺社御寄付2石2斗』とある。

参考文献

  • 「日本歴史地名大系第41巻・福岡県の地名」(2004年10月20日初版、平凡社