「稲葉正夫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cat追加など調整
→‎経歴: 調整
22行目: 22行目:
[[新潟県]][[村上市|村上]]出身。1930年(昭和5年)[[陸軍士官学校 (日本)|陸士]](第42期)卒、1939年(昭和14年)[[陸軍大学校|陸大]]卒。
[[新潟県]][[村上市|村上]]出身。1930年(昭和5年)[[陸軍士官学校 (日本)|陸士]](第42期)卒、1939年(昭和14年)[[陸軍大学校|陸大]]卒。


1940年(昭和15年)[[関東軍]]参謀、1943年(昭和18年)1月陸軍[[軍務局]]軍事課課員、同年11月陸大教官兼任。1944年(昭和19年)3月陸軍中佐となり、1945年(昭和20年)3月[[大本営]]参謀。8月の[[ポツダム宣言]]受諾の際、[[阿南惟幾]]陸相名で出された「全軍将兵に告ぐ」の執筆者。戦後、[[ビルマ]]国家元首[[バ・モオ]]を隠したとして戦犯に問われたが釈放された。1955年(昭和30年)防衛庁に勤務、1957年(昭和32年)戦史室編纂官となり、「[[真田穣一郎]]日誌」「[[太平洋戦争]]への道」、現代史資料叢書の「[[満州事変]]」「[[日中戦争]]」の7冊、「[[宇垣一成]]日記」「[[杉山メモ]]」など貴重な文書の収集、戦史室所蔵文書の公刊に努めた。
1940年(昭和15年)[[関東軍]]参謀、1943年(昭和18年)1月[[陸軍省]][[軍務局]]軍事課課員、同年11月陸大教官兼任。1944年(昭和19年)3月陸軍中佐となり、1945年(昭和20年)3月[[大本営]]参謀。8月の[[ポツダム宣言]]受諾の際、[[阿南惟幾]]陸相名で出された「全軍将兵に告ぐ」の執筆者。戦後、[[ビルマ]]国家元首[[バ・モオ]]を隠したとして戦犯に問われたが釈放された。1955年(昭和30年)防衛庁に勤務、1957年(昭和32年)戦史室編纂官となり、「[[真田穣一郎]]日誌」「[[太平洋戦争]]への道」、現代史資料叢書の「[[満州事変]]」「[[日中戦争]]」の7冊、「[[宇垣一成]]日記」「[[杉山メモ]]」など貴重な文書の収集、戦史室所蔵文書の公刊に努めた。


==編著==
==編著==

2015年8月12日 (水) 14:14時点における版

稲葉正夫
生誕 1908年5月1日
日本の旗 日本 新潟県
死没 (1973-10-10) 1973年10月10日(65歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1930 - 1945
最終階級 陸軍中佐
除隊後 防衛庁戦史室編纂官
テンプレートを表示

稲葉正夫(いなば まさお、1908年5月1日 - 1973年10月10日)は、日本陸軍軍人戦史研究家。最終階級は陸軍中佐

経歴

新潟県村上出身。1930年(昭和5年)陸士(第42期)卒、1939年(昭和14年)陸大卒。

1940年(昭和15年)関東軍参謀、1943年(昭和18年)1月陸軍省軍務局軍事課課員、同年11月陸大教官兼任。1944年(昭和19年)3月陸軍中佐となり、1945年(昭和20年)3月大本営参謀。8月のポツダム宣言受諾の際、阿南惟幾陸相名で出された「全軍将兵に告ぐ」の執筆者。戦後、ビルマ国家元首バ・モオを隠したとして戦犯に問われたが釈放された。1955年(昭和30年)防衛庁に勤務、1957年(昭和32年)戦史室編纂官となり、「真田穣一郎日誌」「太平洋戦争への道」、現代史資料叢書の「満州事変」「日中戦争」の7冊、「宇垣一成日記」「杉山メモ」など貴重な文書の収集、戦史室所蔵文書の公刊に努めた。

編著

  • 「満洲事変」
  • 「日中戦争」など。

参照

関連項目