「周辺機器」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m r2.7.2+) (ロボットによる 変更: es:Periférico (informática)
Luckas-bot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: ms:Persisian
54行目: 54行目:
[[mhr:Тӱжвалявала]]
[[mhr:Тӱжвалявала]]
[[mk:Периферен уред]]
[[mk:Периферен уред]]
[[ms:Persisian]]
[[mt:Apparat Periferali]]
[[mt:Apparat Periferali]]
[[nl:Randapparaat]]
[[nl:Randapparaat]]

2012年5月8日 (火) 09:49時点における版

周辺機器(しゅうへんきき)またはペリフェラル(:peripheral)とは、コンピュータゲーム機などの電子製品の本体に対して、ケーブル等で接続して使用する機器(ハードウェア等)のこと。

何が周辺機器とされるかはその製品により、時代やメーカーやモデルにもよっても変わる。なお、本体と周辺機器と間でのデータ制御信号状態ステータス)など相互のやり取りは転送と言われる。

パーソナルコンピュータの周辺機器

パーソナルコンピュータの主な周辺機器には、外付けのキーボードマウスプリンターDVD-ROMなどがある。しかし、何が周辺機器であって、何がコンピュータ本体の一部であるかは、常に明確に決められる物ではない。

主な周辺機器

税法上の取り扱い

税法(特に法人税法及び固定資産税を定める地方税法)において、周辺機器はコンピュータ本体と一体として取り扱うことが原則となっており、この場合、対象物件の金額が大きくなるため、固定資産とされ損金は使用期間にわたって減価償却によることとなるが、本体と各周辺機器が各々独立のものと認定されれば、個々の金額が低くなるため、課税年度において損金処理できる可能性がある。企業側としては、税務上、後者が有利であるので、周辺機器を個別・単独の目的で購入したものと主張するが、税務当局側は、「本体がなければ機能しない」ことを理由に、一体性を認め固定資産とすることが一般的である。

関連項目