「龍笛」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[Image:Ryuteki.jpeg|48px|thumb|left|龍笛]]
[[Image:Ryuteki.jpeg|48px|thumb|left|]]


'''笛'''(竜笛)とは、[[雅楽]]で使う[[管楽器]]の一つ。吹き物。
'''笛'''とは、[[雅楽]]で使う[[管楽器]]の一つ。吹き物。

[[Image:Ryuteki player by Ken@Okinawa in Kamakura, Kanagawa.jpg|200px|right|thumb|笛奏者(神奈川県鎌倉市)]]
笛は[[竹]]の管で作られ、表側に「[[歌口]](うたぐち)」と7つの「[[音孔|指孔]](ゆびあな)」を持つ[[横笛]]であり、[[能#囃子|能管]]、[[篠笛]]など[[和楽器]]の横笛全般の原型・先祖であるとも考えられている。

[[雅楽]]の楽器の中で2オクターブという広い音域(E5~D7)をもち、低い音から高い音の間を縦横無尽に駆け抜けるその音色は「'''舞い立ち昇る[[]]の鳴き声'''」と例えられ、それが名前の由来となっている。


[[Image:Ryuteki player by Ken@Okinawa in Kamakura, Kanagawa.jpg|200px|right|thumb|笛奏者(神奈川県鎌倉市)]]
笛は[[竹]]の管で作られ、表側に「[[歌口]](うたぐち)」と7つの「[[音孔|指孔]](ゆびあな)」を持つ[[横笛]]である。
竜笛広い音域をもち、低い音から高い音の間を縦横無尽に駆け抜けるその音色は「'''舞い立ち昇る[[]]の鳴き声'''」と例えられ、それが名前の由来となっている。
音量を高めるために、管の中に[[鉛]]を入れたり、外側を[[樺]]や[[籐]]で巻いたりするなど意匠が凝らされている。
音量を高めるために、管の中に[[鉛]]を入れたり、外側を[[樺]]や[[籐]]で巻いたりするなど意匠が凝らされている。
笛は古くから貴族や武将に好まれ、[[堀河天皇]]や[[源義経]]、[[源博雅]](みなもとのひろまさ)などの、笛にまつわるエピソードはいくつも伝えられている。また、[[清少納言]]も『[[枕草子]]』の中で、「楽器の中では、[[笛]]がとても良い」と書いている。

合奏では、主旋律を[[篳篥]]が担当し、笛はその音域の広さを活かし、主旋律に絡み合うように演奏する。
笛は古くから貴族や武将に好まれ、[[堀河天皇]]や[[源義経]]、[[源博雅]](みなもとのひろまさ)などの、笛にまつわるエピソードはいくつも伝えられている。また、[[清少納言]]も『[[枕草子]]』の中で、「楽器の中では、[[笛]]がとても良い」と書いている。
また通常、楽曲の最初の部分は龍笛の[[ソロ (音楽)|ソロ]]演奏となっている。

合奏では、主旋律を[[篳篥]]が担当し、笛はその音域の広さを活かし、主旋律に絡み合うように演奏する。
また通常、楽曲の最初の部分は龍笛の[[ソロ (音楽)|ソロ]]演奏となっている。このソロ演奏は、その楽曲の龍笛パートのリーダー(音頭、または主管とも呼ぶ)が担当する。

龍笛は[[シルクロード]]を伝わって、[[ヨーロッパ]]で[[フルート]]になったといわれている。

== 音楽 ==
== 音楽 ==
{{Listen|filename= Ronkorb_etenraku_ryuteki.ogg |title= Etenraku|description= 笛奏者[[Ron Korb]]|format=[[Ogg]]}}
{{Listen|filename= Ronkorb_etenraku_ryuteki.ogg |title= Etenraku|description= 笛奏者[[Ron Korb]]|format=[[Ogg]]}}
{{Listen|filename= Ronkorb_cry_of_the_dragon_ryuteki.ogg |title= Cry of the Dragon (by Ron Korb)|description=笛楽曲<cry of="of" the="the" dragon="dragon"> composed and played by [[Ron Korb]]|format=[[Ogg]]}}
{{Listen|filename= Ronkorb_cry_of_the_dragon_ryuteki.ogg |title= Cry of the Dragon (by Ron Korb)|description=笛楽曲<cry of="of" the="the" dragon="dragon"> composed and played by [[Ron Korb]]|format=[[Ogg]]}}


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
39行目: 32行目:
[[fr:Ryūteki]]
[[fr:Ryūteki]]
[[it:Ryūteki]]
[[it:Ryūteki]]
[[zh:笛]]
[[zh:笛]]

2011年2月2日 (水) 08:59時点における版

竜笛とは、雅楽で使う管楽器の一つ。吹き物。

竜笛奏者(神奈川県鎌倉市)

竜笛はの管で作られ、表側に「歌口(うたぐち)」と7つの「指孔(ゆびあな)」を持つ横笛である。 竜笛は、広い音域をもち、低い音から高い音の間を縦横無尽に駆け抜けるその音色は「舞い立ち昇るの鳴き声」と例えられ、それが名前の由来となっている。 音量を高めるために、管の中にを入れたり、外側をで巻いたりするなど意匠が凝らされている。 竜笛は古くから貴族や武将に好まれ、堀河天皇源義経源博雅(みなもとのひろまさ)などの、竜笛にまつわるエピソードはいくつも伝えられている。また、清少納言も『枕草子』の中で、「楽器の中では、がとても良い」と書いている。 合奏では、主旋律を篳篥が担当し、竜笛はその音域の広さを活かし、主旋律に絡み合うように演奏する。 また通常、楽曲の最初の部分は龍笛のソロ演奏となっている。

音楽

参考文献

関連項目