「喜連川昭氏」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
21行目: 21行目:




{{先代次代|[[喜連川藩|喜連川足利氏(喜連川藩3代)藩主]]|16481713|[[喜連川尊信]]|[[喜連川氏春]]}}
{{喜連川藩|3代|1648-1713}}


{{DEFAULTSORT:きつれかわあきうし}}
{{DEFAULTSORT:きつれかわあきうし}}

2010年4月9日 (金) 12:34時点における版

喜連川 昭氏(きつれがわ あきうじ)は、江戸時代大名下野喜連川藩の第3代藩主

{{{このテンプレートは廃止されました。}}}
時代 江戸時代前期から中期
生誕 寛永19年10月24日1642年12月15日
死没 正徳3年11月12日1713年12月29日
別名 梅千代(幼名)
戒名 令徳院殿孝山恭公大居士
官位 左馬頭左兵衛督
下野喜連川藩
氏族 喜連川氏
父母 父:喜連川尊信、母:側室一色氏久の孫娘
兄弟 喜連川昭氏喜連川氏信
正室:桜井松平忠倶の養女(織田信勝の娘)
※忠倶の実の娘とも
1男1女:菊千代、娘(喜連川氏春の正室)
養子:喜連川氏信喜連川氏春

寛永19年(1642年)10月24日、第2代藩主・尊信の長男として生まれる。足利義昭で絶えた足利家を継承する者として昭氏と名乗った。慶安元年(1648年)、父の隠居により後を継ぐが、幼少のために父と後見人の榊原忠次(松平忠次)の補佐を受けた。正徳3年(1713年)11月12日に死去。享年72。

男児が早世したため、はじめの氏信を養嗣子にしたが、早世したため、婿養子氏春が後を継いだ。墓所は栃木県さくら市の龍光寺。