「銑鉄」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Muro Bot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: ca:Arrabio
現在の中国の銑鉄生産は、近代的な高炉を持つ製鉄所によるもので、大躍進政策とは無関係。
17行目: 17行目:


==関連項目==
==関連項目==
*[[大躍進政策]] - 中国が銑産が世界一にな原因の一つ
*[[大躍進政策]] - 大衆動員で鋼の増を図った、使い物にならない銑鉄ばかりができ
*[[鋳鉄]] - [[ダクタイル鋳鉄]]
*[[鋳鉄]] - [[ダクタイル鋳鉄]]
*[[錬鉄]]
*[[錬鉄]]

2009年12月27日 (日) 00:49時点における版

銑鉄(せんてつ、pig iron)とは高炉電気炉などで鉄鉱石還元して取り出したのこと。昔は(ずく)と呼ばれた。

概要

純鉄の融点よりも低い融点の鉄-炭素系状態図の共晶点(炭素4.25%)で鉄を取り出すため、炭素含有量が高い。銑鉄は硬いが、衝撃を与えると割れやすいので、構造用材料には使われない。融解した銑鉄を急冷すると、主成分がセメンタイトである白銑鉄となる。

製鉄所では銑鉄を転炉に入れて、改めて酸素を吹き込んで炭素を燃焼(酸化)させ、炭素の含有量を4%前後から2%以下へ下げる処理を加えてを生産する。比重は約7.0。

生産地

銑鉄自体は世界各国で生産されているものの、生産量は中国が突出している。

1993年には1位の中国が9000万トン弱であったが、経済成長に支えられて2000年の時点では約1億3000万トン、さらに2000年以降は生産量が急増して2005年には約3億3000万トンと、2位の日本や3位の旧ソ連諸国と比べるとその差は4倍ほどある。

2005年時点での生産量2位は日本で8200万トン余り、3位は旧ソ連諸国(独立国家共同体)でおよそ8000万トンである。[1]

出典

  1. ^ 財団法人JFE21世紀財団『大学教材 鉄鋼工学 プロセス編』 2007年2月15日発行

関連項目