「菜系」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Clarin (会話 | 投稿記録)
zh:菜系を参考とし、対応する記事として
 
Clarin (会話 | 投稿記録)
42行目: 42行目:
*[[河南料理]](豫菜)
*[[河南料理]](豫菜)
*[[江蘇料理]](江菜)
*[[江蘇料理]](江菜)
**[[京料理]](京蘇菜、金陵菜)
**[[京料理]](京蘇菜、金陵菜)
***[[南京料理]]
**[[淮揚料理]](淮揚菜)
***[[州料理]]
***[[淮安料理]]
**[[蘇錫料理]]
***[[蘇州料理]](蘇菜)
***[[蘇州料理]](蘇菜)
**[[淮揚料理]](揚州料理とも、淮揚菜)
***[[無錫料理]](菜)
**[[無錫料理]](錫菜)
**[[徐海料理]]
**[[徐海料理]]
**[[江料理]]
*[[江料理]](浙菜)
**[[杭州料理]](杭菜)
**[[杭州料理]](杭菜)
**[[紹興料理]]
**[[紹興料理]]
**[[寧波料理]](甬菜)
**[[寧波料理]](甬菜)
*[[浙江料理]](浙菜)
**[[温州料理]]
**[[寧波料理]]
*[[安徽料理]](徽菜)
*[[安徽料理]](徽菜)
**[[沿江料理]]
**[[沿江料理]]
61行目: 62行目:
*[[福建料理]](閩菜)
*[[福建料理]](閩菜)
**[[福州料理]]
**[[福州料理]]
**[[ミン南料理|閩南料理]](閩南菜)
**[[ミン南料理|閩南料理]]
***[[アモイ料理]]
**[[ミン西料理|閩西料理]]
***[[州料理]]
*[[広東料理]](粤菜)
*[[広東料理]](粤菜)
**[[広州料理]]
**[[広州料理]]
**[[潮州料理]]
**[[潮州料理]]
**[[順徳料理]]
**[[客家料理]](東江菜)
**[[客家料理]](東江菜)
**[[順徳料理]]
*[[広西料理]]
*[[広西料理]]
*[[湖北料理]](鄂菜)
*[[湖北料理]](鄂菜)

2007年9月22日 (土) 18:36時点における版

菜系は中国語で料理の種類を意味する。この項目では、中華料理の一般的な区分法について解説する。

八大菜系

中国で最も一般的な区分法は、中華八大料理(八大菜系)である。それらは、以下のものを指す。

由来については、清朝末期から中華民国初期にかけてこれらの地方から多くの人材がお抱えの料理人を連れて地方の役人になった故、全土にそれらの料理が広まったとされる。

四大菜系

八大菜系ほど一般的ではないが、四大菜系とする説もある。

江北料理と江南料理

その他、揚子江の北と南で2通りに分類する方法がある。

台湾における六大料理

国民政府が本土から台湾へやってきたとき、多くの有能な料理人がともに海を渡った。その後、台湾では多くの料理が淘汰、吸収を繰り返し本土とは別の分類が誕生した。

  • 北方料理(北方菜)、江浙料理(江浙菜)、台湾料理(台菜)、広東料理、湖南料理、四川料理

日本の中華四大料理

日本における最も一般的な分類法は、最も大雑把に4つに分ける方法である。

  • 北京料理(山東料理、山西料理、河北料理、河南料理)
  • 上海料理(江蘇料理、浙江料理、安徽料理、江西料理)
  • 広東料理(広東料理、福建料理、江西料理)
  • 四川料理(湖北料理、湖南料理、広西料理、貴州料理、雲南料理)

広東料理、四川料理という料理名には、単にその地方の料理という狭義の意味と、それら周辺の料理を含むという広義の2通りの意味があることになる。

その他系統

その他、分類外のものに清真料理(清真菜)と精進料理(素菜、斎菜)がある。

菜系列表