恵心院
表示
恵心院 | |
---|---|
本堂 | |
所在地 | 京都府宇治市宇治山田67 |
位置 | 北緯34度53分25.1秒 東経135度48分40.1秒 / 北緯34.890306度 東経135.811139度 |
山号 | 朝日山 |
宗派 | 真言宗智山派 |
本尊 | 十一面観音 |
創建年 | 弘仁13年(822年) |
開山 | 空海 |
中興年 | 寛弘2年(1005年) |
中興 | 源信 |
文化財 |
本堂(府指定有形文化財) 木造十一面観音立像(市指定有形文化財) |
法人番号 | 6130005006949 |
恵心院(えしんいん)は、京都府宇治市にある真言宗智山派の寺院。山号は朝日山。本尊は十一面観音。宇治川に掛かる宇治橋の上流に位置する。「花の寺」として知られている。
歴史
[編集]弘法大師空海によって開かれた。唐の青龍寺に似ていたため、龍泉寺と名付けられる[1]。寺伝によれば、寛弘2年(1005年)、恵心僧都源信により再興された。しかし、中世に兵火に掛かって衰退した[2]。
天正17年(1589年)、豊臣秀吉及び徳川家康から合わせて30石を賜っている。
大正から昭和期のモダニスト作家である稲垣足穂は、戦後間もない一時期、恵心院の別棟で家族と暮らした。「少年愛の美学」「A感覚とV感覚」「宇治桃山はわたしの里」などの著書の中で宇治の美しさを表現した[3]。
境内
[編集]- 本堂(京都府指定有形文化財) - 延宝4年(1676年)に萬福寺の建築に関わった秋篠兵庫により建立された。建物は、須弥壇室と護摩壇室とが左右非対称で建てられた和様仏堂である。多くの改造がなされている[4]。
- 庫裏 - 1996年(平成8年)再建。
- 白龍大神社 - 鎮守社。
- 山門 - 天正17年(1589年)再建。
- 弘法大師像
-
参道と山門
-
山門
-
白龍大神社
-
弘法大師石像
-
本堂
-
本堂
文化財
[編集]京都府指定有形文化財
[編集]- 本堂
宇治市指定有形文化財
[編集]- 木造十一面観音立像