布勢人主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
布勢人主
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
官位 従五位上出雲守
主君 孝謙天皇淳仁天皇称徳天皇
氏族 布勢朝臣
父母 阿倍御主人
テンプレートを表示

布勢 人主(ふせ の ひとぬし)は、奈良時代貴族朝臣官位従五位上出雲守

経歴[編集]

孝謙朝の天平勝宝2年(750年遣唐判官に任ぜられ、天平勝宝4年(752年)に大使・藤原清河らと共にに渡る。天平勝宝5年(753年)11月に遣唐使の第四船に乗船して唐を離れ、道中で船が火災に遭うトラブルに見舞われつつ、翌天平勝宝6年(754年)4月に薩摩国石籬浦(現在の鹿児島県揖宿郡頴娃町石垣)に漂着し[1]、5月には渡唐の功労により従五位下に叙爵し、駿河守に任ぜられた。天平勝宝7歳(755年)駿河国防人部領使として防人歌10首を進上している[2]

淳仁朝に入り、天平宝字3年(759年右少弁に遷ると、天平宝字7年(763年)従五位上・右京亮次いで文部大輔に叙任されるなど京官を務める。淳仁朝末の天平宝字8年(764年)4月に上総守として再び地方官に転じたせいか、同年9月に発生した藤原仲麻呂の乱での動静は不明。

称徳朝の神護景雲元年(767年)式部大輔として京官に復すが、神護景雲3年(769年)出雲守として三たび地方官に転じている。

官歴[編集]

続日本紀』による。

脚注[編集]

  1. ^ 『続日本紀』天平勝宝6年4月18日条
  2. ^ 『万葉集』目録覚書

参考文献[編集]