下津城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
下津城
愛知県
下津城址の碑
下津城址の碑
城郭構造 平城
天守構造 なし
築城主 室町時代中期
主な城主 斯波氏織田氏
廃城年 文明8年(1476年
遺構 土塁、石碑
指定文化財 なし
再建造物 なし
位置 北緯35度15分38秒 東経136度49分40秒 / 北緯35.26056度 東経136.82778度 / 35.26056; 136.82778 (下津城)座標: 北緯35度15分38秒 東経136度49分40秒 / 北緯35.26056度 東経136.82778度 / 35.26056; 136.82778 (下津城)
地図
下津城の位置(愛知県内)
下津城
下津城
テンプレートを表示

下津城(おりづじょう)は、尾張国中島郡下津(現愛知県稲沢市下津高戸町)にあった日本の城平城)。「下津城址」の碑がある。一部土塁も残る。

概要[編集]

築城者の評細は不明であるが、応永7年(1400年)頃、尾張守護に補任された斯波義重が、下津城に尾張国の守護所を置いたといわれる。また永享4年(1432年)に第6代将軍足利義教が富士遊覧の際に宿泊したといわれる。

応仁の乱が起こると、尾張国でも守護代織田氏斯波氏の家督争いに介入して、二家に分裂して抗争を始めた。この時期に守護代織田家の嫡流で元々守護代職を世襲していた「織田伊勢守家」当主の織田敏広が入城し、居城としたという。

文明8年(1476年)、敏広は守護代織田家の分家筋の「織田大和守家」当主の織田敏定と戦って敗れた。『和漢合符』によると、この際に下津城は焼失したという。その後、尾張守護所はその別郭であった清洲城へ移ることになった。また、下津城を追われた敏広は岩倉城を築いて居城としている。

交通[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]