ヨハネス・ドリーシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヨハネス・ドリーシュ
Johannes Driesch
女性といる自画像
誕生日 1901年11月21日
出生地 ドイツ、クレーフェルト
死没年 1930年2月18日
死没地 ドイツ、エアフルト
テンプレートを表示

ヨハネス・ドリーシュ(Johannes Driesch、1901年11月21日 - 1930年2月18日)はドイツの画家、グラフィック・デザイナー、陶芸家、書籍の装丁家である。

略歴[編集]

ドイツ西部の、ノルトライン=ヴェストファーレン州クレーフェルトの労働者階級の大家族に生まれた。クレーフェルトの石工の弟子になった後、クレーフェルトの美術学校で3学期間学んだ。ヴァイマルに設立された美術工芸学校、国立バウハウス・ヴァイマルに1919年に入学し、ヨハネス・イッテンリオネル・ファイニンガーに学んだ。

1920年に工芸家のゲルハルト・マルクス(Gerhard Marcks)やマックス・クレーハン(Max Krehan)が運営するドルンブルク(Dornburg)のバウハウスの陶芸工房に移った。翌年、工芸を学んでいた学生のリディア・フォウカー(Lydia Driesch-Foucar: 1895-1980)と結婚した[1][2]。夫妻には4人の子供が生まれ、リディアは芸術の仕事を離れて働かなければならなくなった。

1922年には陶芸の仕事を止めて、画家に専念した。デュッセルドルフの美術アカデミーの教授職の取得に失敗した後、1928年にフランクフルト・アム・マインに移り、スタジオを開いたが、2年後に病気で亡くなった。28歳であった。

1935年にドリーシュの作品はナチス政権によって「退廃芸術」に指定され、美術館などから少なくとも18点が没収され、多くが破壊された[3]。作品の一部は1937年にミュンヘンで開催された退廃芸術展に展示された。第二次世界大戦後の1947年にエアフルトで開かれたテューリンゲン州の第1回テューリンゲン美術家展覧会(Landesausstellung Bildender Künstler Thüringens)ではドリーシュを回顧する意味で3点の作品が展示された[4]

作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ Magdalena Droste: Überleben mit Formgebäck, bei Klassik Stiftung Weimar, 26. September 2017
  2. ^ Lydia Driesch-Foucar, bei: Friedrichsdorf, Website
  3. ^ Datenbank zum Beschlagnahmeinventar der Aktion "Entartete Kunst", Forschungsstelle "Entartete Kunst", FU Berlin
  4. ^ https://digital.slub-dresden.de/werkansicht/dlf/354240/12/0/

参考文献[編集]

  • Dankmar Trier: Driesch, Johannes. In: Allgemeines Künstlerlexikon. Die Bildenden Künstler aller Zeiten und Völker (AKL). Band 29, Saur, München u. a. 2001, ISBN 3-598-22769-8, S. 446.
  • Cornelia Nowak, Michael Siebenbrodt (Redaktion): Johannes Driesch – Vom Bauhaus nach Arkadien. Ausstellung. Kunstsammlungen zu Weimar / Bauhaus-Museum, 18. November 2001 – 3. Februar 2002 ; Angermuseum Erfurt, 18. November 2001 – 13. Januar 2002. Weimar : Bauhaus-Museum. ISBN 3-929323-20-6
  • Klaus Weber, Daniela Sannwald (Hrsg.): Keramik und Bauhaus. Geschichte und Wirkungen der keramischen Werkstatt des Bauhauses. Ausstellungskatalog. Berlin : Kupfergraben, 1989, Kurzbiografie S. 263