ナンブシシバナヘビ
表示
ナンブシシバナヘビ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナンブシシバナヘビ Heterodon simus
| ||||||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[a 1][a 2] | ||||||||||||||||||||||||||||||
VULNERABLE (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Heterodon simus (Linnaeus, 1766) | ||||||||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||||||||
Coluber simus Linnaeus, 1766 | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ナンブシシバナヘビ | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Southern hognose snake |
ナンブシシバナヘビ(Heterodon simus')は、マイマイヘビ科シシバナヘビ属に分類されるヘビ。
分布
[編集]アメリカ合衆国[1](アラバマ州、サウスカロライナ州、ジョージア州、ノースカロライナ州南東部、フロリダ州北部、ミシシッピ州南部)[2]固有種
模式標本の産地(模式産地)はチャールストン周辺(サウスカロライナ州)[2]。
形態
[編集]最大全長61センチメートル[3]。シシバナヘビ属最小種[2]。胴体中央部の斜めに列になった背面の鱗の数(体列鱗数)は25[2](稀に27)。総排出口までの腹面にある幅の広い鱗の数(腹板数)は115-134[2]。腹面の総排出口から後部の鱗の数(尾下板数)は32-44[2]。背面には22-32個の暗色斑が入る[2]。胴体および尾腹面の色彩は淡色で、黒っぽい斑点が入る[2]。
吻端を覆う鱗(吻端板)は反りあがり、幅は左右の眼の間隔より狭い[2]。吻端板と前額板や鼻間板の間、左右の鼻間板の間、左右の前額板の間に対ではない小型鱗が3-12枚ある[2]。左右の前額板は間に小型鱗があるため接しない[2]。
生態
[編集]食性は動物食で、カエル(スキアシガエル、ヒキガエル)を食べる[1]。
繁殖形態は卵生。1回に8-10個の卵を産む[1]。
人間との関係
[編集]ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。主に飼育下繁殖個体が流通するが、流通量は少ない[3]。
参考文献
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- ^ CITES homepage
- ^ Hammerson, G.A. (2007). "Heterodon simus". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2013.2. International Union for Conservation of Nature. 2014年3月4日閲覧。