スティクソサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スティクソサウルス
エラスモサウルス
首の化石
地質時代
白亜紀後期
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
上目 : 鰭竜類 Sauropterygia
: 首長竜目 Plesiosauria
亜目 : プレシオサウルス亜目 Plesiosauroidea
: エラスモサウルス科 Elasmosauridae
: スティクソサウルス属 Styxosaurus
学名
Styxosaurus
Williston, 1890
シノニム
  • Cimoliasaurus snowii Williston, 1890
  • Elasmosaurus snowii Williston, 1906
  • Thalassiosaurus ischiadicus (Williston, 1906) Welles, 1943 [originalmente Elasmosaurus]
  • Thalassonomosaurus marshi (Williston, 1906) Welles, 1943 [originalmente Elasmosaurus]
  • Alzadasaurus pembertonii Welles & Bump, 1949
  • Alzadasaurus kansasensis Welles, 1952
  • Styxosaurus snowii

スティクソサウルス Styxosaurusは、カンザス白亜紀後期の地層から発見されたエラスモサウルス科首長竜の一つである。

説明[編集]

遊泳サイクル

スティクソサウルスは大型首長竜で、白亜紀後期のエラスモサウルス類と呼ばれるグループに属する種類の一つである。エラスモサウルス類は短くとも全長の半分ほどの長い首が特徴で、60~72個の頚椎をもっていた。

スティクソサウルスは約11~12mの全長で、その半分は5.25mの首である[1][2]。尖った歯は他の首長竜類と同じく円錐形で噛み切るよりも捕らえる事に特化しており、獲物は丸飲みにしたと考えられる[1]。彼らの天敵は、最も獰猛な海の怪物、鋭い歯をしたサメクレトキシリナモササウルス科の巨大なティロサウルスなどだったと考えられている。スティクソサウルスは2組のヒレ足を持っていた。現代のアザラシアシカと同じように、ヒレ足を8の字に動かして水中を泳いでいた。彼らの腹部の化石と一緒に、胃石と呼ばれる石が数百個発見されることがある。この石は、消化を助けるため、あるいは泳ぐときの安定性を得るためにのみ込んでいたものと推測されている。

分類[編集]

S. browniの頭骨

スティクソサウルス・スノウィー (Styxosaurus snowii)はエラスモサウルス科に分類され、エラスモサウルス・プラティウルスに近縁である[3]

スティクソサウルス・スノウィーは記載当初、キモリアサウルス属に含められキモリアサウルス・スノウィーと呼ばれたのである[4]。その標本は完全な頭骨と20個以上の頸椎で構成されるのである。カンザスのヘルクリークの近くで1890年にジャッジ・ウィリストンによって発見されたものである[4]

後の1906年にエラスモサウルス・スノウィーと改名され[5] 、1943年にスティクソサウルスになった[6]

第二の種、スティクソサウルス・ブロウニ (Styxosaurus browni)は、1952年に記載されたが、1999年にヒドラルモサウルスのシノニムとなり、現在その名は使われていないのである[7][8]

出典[編集]

  1. ^ a b National Geiographic "Styxosaurus"”. 2008年2月21日閲覧。
  2. ^ O'Gorman, J.P. (2016). “A Small Body Sized Non-Aristonectine Elasmosaurid (Sauropterygia, Plesiosauria) from the Late Cretaceous of Patagonia with Comments on the Relationships of the Patagonian and Antarctic Elasmosaurids”. Ameghiniana 53 (3): 245–268. doi:10.5710/AMGH.29.11.2015.2928. http://www.bioone.org/doi/abs/10.5710/AMGH.29.11.2015.2928. 
  3. ^ oceansofkansas.com”. 2008年2月21日閲覧。
  4. ^ a b Williston S. W. (1890a). "Structure of the Plesiosaurian Skull". Science. 16 (405): 262. JSTOR 1766513. doi:10.1126/science.ns-16.405.262. (text on www.oceansofkansas.com)
  5. ^ Williston S. W. (1906). "North American plesiosaurs: Elasmosaurus, Cimoliasaurus, and Polycotylus". American Journal of Science Series 4. 21: 221–236. doi:10.2475/ajs.s4-21.123.221.
  6. ^ Welles, S. P. 1943. Elasmosaurid plesiosaurs with a description of the new material from California and Colorado. University of California Memoirs 13:125-254. figs.1-37., pls.12-29.
  7. ^ Carpenter, K. 1999. Revision of North American elasmosaurs from the Cretaceous of the western interior. Paludicola 2(2):148-173.
  8. ^ Otero RA. (2016) Taxonomic reassessment of Hydralmosaurus as Styxosaurus: new insights on the elasmosaurid neck evolution throughout the Cretaceous. PeerJ 4:e1777 https://doi.org/10.7717/peerj.1777

参考文献[編集]

  • Everhart, M. J. 2000. Gastroliths associated with plesiosaur remains in the Sharon Springs Member of the Pierre Shale (Late Cretaceous), western Kansas. Transactions of the Kansas Academy of Science 103(1-2): 58-69.
  • Cicimurri, D. J. and M. J. Everhart, 2001. An elasmosaur with stomach contents and gastroliths from the Pierre Shale (late Cretaceous) of Kansas. Kansas Acad. Sci. Trans 104(3-4):129-143.
  • Everhart, M. J. 2005a. Oceans of Kansas - A Natural History of the Western Interior Sea. Indiana University Press, 320 pp.
  • Everhart, M. J. 2005b. Elasmosaurid remains from the Pierre Shale (Upper Cretaceous) of western Kansas. Possible missing elements of the type specimen of Elasmosaurus platyurus Cope 1868? PalArch 4(3): 19-32.
  • Everhart, M. J. 2006. The occurrence of elasmosaurids (Reptilia: Plesiosauria) in the Niobrara Chalk of Western Kansas. Paludicola 5(4):170-183.
  • Henderson, J. 2006. Floating point: a computational study of buoyancy, equilibrium, and gastroliths in plesiosaurs. Lethaia 39: 227-244.
  • Welles, S. P. 1943. Elasmosaurid plesiosaurs with a description of the new material from California and Colorado. University of California Memoirs 13:125-254. figs.1-37., pls.12-29.
  • Welles, S. P. 1952. A review of the North American Cretaceous elasmosaurs. University of California Publications in Geological Sciences 29:46-144. figs. 1-25.
  • Welles, S. P. 1962. A new species of elasmosaur from the Aptian of Columbia and a review of the Cretaceous plesiosaurs. University of California Press, Berkeley and Los Angeles.
  • Welles, S. P. and Bump, J. 1949. Alzadasaurus pembertoni, a new elasmosaur from the Upper Cretaceous of South Dakota. Journal of Paleontology 23(5): 521-535.
  • Williston S. W. (1890a). “Structure of the Plesiosaurian Skull”. Science 16 (405): 262. doi:10.1126/science.ns-16.405.262. JSTOR 1766513. 
  • Williston S. W. (1890b). “A New Plesiosaur from the Niobrara Cretaceous of Kansas”. Transactions of the Annual Meetings of the Kansas Academy of Science 12: 174–178. doi:10.2307/3623798. https://archive.org/stream/jstor-3623798/3623798#page/n1/mode/2up. 
  • Williston S. W. (1891). “An Interesting Food Habit of the Plesiosaurs”. Transactions of the Annual Meetings of the Kansas Academy of Science 13: 121–122. https://archive.org/stream/jstor-3623988/3623988#page/n1/mode/2up. 
  • Williston S. W. (1906). “North American plesiosaurs: Elasmosaurus, Cimoliasaurus, and Polycotylus”. American Journal of Science Series 4 21: 221–236. doi:10.2475/ajs.s4-21.123.221.