コンテンツにスキップ

クマン人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クマン人
Polovtsi/Polovtsy
クマン・キプチャク連合の領域(1200年頃)
居住地域
クマニア
言語
クマン語
宗教
シャーマニズム天上神など
関連する民族
キプチャク人, ペチェネグ人, タタール人, ノガイ人, カザフ人

クマン人(Cumans、現地名:PolovtsiansまたはPolovtsy)[1]は、クマン・キプチャク連合の西部支部を構成したテュルク系民族である[2][3][4][5]。人種としてはコーカソイドをベースにモンゴロイドの遺伝子も濃厚に混じっている。

概要

[編集]

ペチェネグ人に近縁で[6]黒海の北、クマニアとして知られるヴォルガ川沿いの変化する地域に住み、そこからクマン・キプチャク連合がコーカサスホラズム帝国の政治に干渉した[7]。クマン人は、中世のバルカン半島に永続的な影響を及ぼしたユーラシアステップの猛烈で手ごわい遊牧民戦士であった[8][9]。多人数の集団で、文化的に洗練されており、軍事的に強力であった[10]

チュルク語において、ququnqūnqumanqomanなどの単語は、黄色系統の色を指しており、「淡いクリーム色」、「淡い黄色」、または「黄色がかった灰色」の意味となる。この単語が民族名となった理由としては、以下の説がある[11][12]

  • クマン人に金髪が多かったためとする説。これが最も有力な説とされる。
  • クマン人が乗っていた馬の色に由来する説。アハルテケなどの中央アジアに産する馬の品種では、白に近い黄色が見られる。
  • クマン人が持っていた伝統的な水瓶の名に由来する説。
  • 「力」を表すチュルク語に由来する説。

多くのクマン人が最終的に黒海の西に定住し、キエフ大公国ハールィチ・ヴォルィーニ大公国ジョチ・ウルス、第二次ブルガリア帝国、セルビア王国、ハンガリー王国、モルダビア、グルジア王国東ローマ帝国ニカイア帝国ラテン帝国ワラキア等々の政治に、クマン人が影響を与えた[13]。クマン人はまた、第4回十字軍と、第二次ブルガリア帝国の創設において重要な役割を果たした[7][14]。クマン族とキプチャク族が政治的に参加し、クマンとキプチャクの連合を結成した[10]。ハンガリー王ラースロー4世の母エルジェーベトは、ハンガリーに移住したクマンの族長の娘である。

クマン語はいくつかの中世の文書で証明されており、初期のチュルク語の中で最もよく知られている[5]Codex Cumanicusは、カトリックの宣教師がクマンの人々とコミュニケーションをとるのを助けるために書かれた言語マニュアルである。

脚注

[編集]
  1. ^ Polovtsy | Meaning of Polovtsy by Lexico”. 2020年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月25日閲覧。
  2. ^ Encyclopædia Britannica Online Cuman Archived 2015-06-14 at the Wayback Machine.
  3. ^ Robert Lee Wolff: "The 'Second Bulgarian Empire'. Its Origin and History to 1204". Speculum, Volume 24, Issue 2 (April 1949), 179. "Thereafter, the influx of Pechenegs and Cumans turned Bulgaria into a battleground between Byzantium and these Turkish tribes ..."
  4. ^ Bartusis, Mark C. (1997). The Late Byzantine Army: Arms and Society, 1204–1453. University of Pennsylvania Press. pp. 26–27. ISBN 978-0-8122-1620-2 
  5. ^ a b Spinei, Victor (2009). The Romanians and the Turkic Nomads North of the Danube Delta from the Tenth to the Mid-Thirteenth Century. Leiden: Brill. ISBN 978-9004175365. オリジナルの2016-12-07時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161207092327/https://books.google.com/books?id=2vl538CMBsAC 2015年10月19日閲覧。 
  6. ^ Cumans”. Encyclopediaofukraine.com. 5 August 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。13 April 2011閲覧。
  7. ^ a b Vásáry, István (2005). Cumans and Tatars Oriental Military in the Pre-Ottoman Balkans 1185–1365. Cambridge University Press. ISBN 978-0-5218-3756-9 
  8. ^ Bartlett, W. B. (2012). The Mongols: From Genghis Khan to Tamerlane. Amberley Publishing Limited. ISBN 978-1-4456-0791-7 
  9. ^ Prawdin, Michael (1940). The Mongol Empire: Its Rise and Legacy. Transaction Publishers. pp. 212–15. ISBN 978-1-4128-2897-0. オリジナルの8 January 2016時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160108160027/https://books.google.com/books?id=1xOTdQWlpGYC&pg=PA212 14 June 2015閲覧。 
  10. ^ a b Nicolle, David; Shpakovsky, Victor (2001). Kalka River 1223: Genghiz Khan's Mongols Invade Russia. Osprey Publishing. ISBN 978-1-84176-233-3. https://books.google.com/books?id=S7TA029vF5oC 
  11. ^ Boĭkova, Elena Vladimirovna; Rybakov, R. B. (2006). Kinship in the Altaic World. Otto Harrassowitz Verlag. ISBN 978-3-4470-5416-4 
  12. ^ Khazanov, Anatoly M.; Wink, André, eds (2001). Nomads in the Sedentary World. Psychology Press. p. 44. ISBN 978-0-7007-1370-7 
  13. ^ Sinor, Sinor, ed (1990). The Cambridge History of Early Inner Asia, Volume 1. Cambridge University Press. ISBN 978-0-5212-4304-9 
  14. ^ Grumeza, Ion (4 August 2010). The Roots of Balkanization: Eastern Europe C.E. 500–1500. University Press of America. ISBN 978-0-7618-5135-6. オリジナルの8 January 2016時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160108160027/https://books.google.com/books?id=DTxu6RxdecUC&pg=PA51 19 October 2015閲覧。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]