カール・グスタフ・カルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カール・グスタフ・カルス
Carl Gustav Carus
誕生日 1789年1月3日
出生地 神聖ローマ帝国の旗 ドイツ国民の神聖ローマ帝国
ザクセン選帝侯領
ライプツィヒ
死没年 1869年7月28日
死没地 ザクセン王国の旗 ザクセン王国
ドレスデン
テンプレートを表示

カール・グスタフ・カルスドイツ語: Carl Gustav Carus、Karl Gustav Carus1789年1月3日、Zum Blauen Lamm, Naundörfchen, Ranstädter Steinweg 14 – 1869年7月28日ドレスデン)は、ドイツロマン主義時代の医師、画家、自然哲学者。ゲーテと同時代の人物で、友人にはアレクサンダー・フォン・フンボルトルートヴィヒ・ティークイーダ・フォン・リュッティヒャウIda von Lüttichau, née von Knobelsdorff)、ザクセン王のヨハンがいる。思想的にはドイツ観念論の一派で、神秘主義的傾向を持つ "magischen Idealismus" の思想家としてノヴァーリスとともに数えられる。

略歴[編集]

ザクセン選帝侯国ライプツィヒ染色業者の息子に生まれた。1804年からライプツィヒ大学医学植物学化学薬学を学ぶとともに絵画の授業に参加した。ライプツィヒの病院で働いた後、1811年に医学の博士号を得た。1811年からライプツィヒの Trierschen Institut でヨルク(Johann Christian Jörg)の助手として働き、チフスに感染して危うく命を取り留めた後、ドレスデンに移り、王立助産師学校の産科の教授に任じられ、産科病院の院長となった。この年ドレスデンの医学アカデミー(Chirurgisch-Medizinischen Akademie zu Dresden)の設立者の一人となった。絵画については1814年から1817年の間、ドレスデン美術アカデミーの風景画家、カスパー・ダーヴィト・フリードリヒについて学んだ。1827年にザクセン王、アントンの3人の侍医の一人となった。1818年から、科学アカデミー・レオポルディーナの会員に選ばれ、1862年から会長を務めた。医学の分野では深層心理学について考察した先駆者であり、物理的な医療だけでなく、精神面も考慮した医療も志向し、ホリスティック医学[1]英語: holistic medicine, holistic health, ドイツ語: die Ganzheitliche Medizin, Ganzheitsmedizin)の先駆者であると評価される。

カルスの絵画作品[編集]

著作[編集]

Mnemosyne (1848)
動物学、昆虫学、比較解剖学、進化論の分野
  • Lehrbuch der Zootomie (1818, 1834).
  • Erläuterungstafeln zur vergleichenden Anatomie (1826–1855).
  • Von den äusseren Lebensbedingungen der weiss- und kaltblütigen Tiere (1824).
  • Über den Blutkreislauf der Insekten (1827).
  • Grundzüge der vergleichenden Anatomie und Physiologie (1828).
  • Lehrbuch der Physiologie für Naturforscher und Aerzte (1838)- also medical
  • Zwölf Briefe über das Erdleben (1841).
  • Natur und Idee oder das Werdende und sein Gesetz. 1861.
医学分野
  • Lehrbuch der Gynekologie (1820, 1838).
  • Grundzüge einer neuen Kranioskopie (1841).
  • System der Physiologie (1847–1849).
  • Erfahrungsresultate aus ärztlichen Studien und ärztlichen Wirken (1859).
  • Neuer Atlas der Kranioskopie (1864).
心理学、形而上学、人種、観相学の分野
  • Vorlesungen über Psychologie (1831).
  • Psyche; zur Entwicklungsgeschichte der Seele (1846, 1851).
  • Über Grund und Bedeutung der verschiedenen Formen der Hand in veschiedenen Personen (About the reason and significance of the various forms of hand in different persons)(1846).
  • Physis. Zur Geschichte des leiblichen Lebens (1851).
  • Denkschrift zum 100jährigen Geburtstagsfeste Goethes. Über ungleiche Befähigung der verschiedenen Symbolik der menschlichen Gestalt (1852, 1858).
  • Über Lebensmagnetismus und über die magischen Wirkungen überhaupt (1857).
  • Über die typisch gewordenen Abbildungen menschlicher Kopfformen (1863).
  • Goethe dessen seine Bedeutung für unsere und die kommende Zeit (1863).
『ゲーテ その一そう根本的なる理解のために』カールス 著,奥津彦重訳 桜井書店 1948
『ゲーテ そのより良き理解のために』カールス 著,加藤一郎創元社 1948
  • Lebenserinnerungen und Denkwürdigkeiten – 4 volumes (1865–1866).
  • Vergleichende Psychologie oder Geschichte der Seele in der Reihenfolge der Tierwelt (1866).
美術
  • Neun Briefe über Landschaftsmalerei. Zuvor ein Brief von Goethe als Einleitung (1819–1831).
  • Die Lebenskunst nach den Inschriften des Tempels zu Delphi ( 1863).
  • Betrachtungen und Gedanken vor auserwählten Bildern der Dresdener Galerie (1867).

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 心身一体的、全体的、全体論的、全身の、総合的
  2. ^ Vitalis-Verlag