コンテンツにスキップ

カンディド・ポルチナーリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カンディド・ポルチナーリ
Candido Portinari
生誕 1903年12月30日
ブラジル,Brodowski, São Paulo
死没 1962年2月6日
ブラジル,リオデジャネイロ
テンプレートを表示
Candido Portinari, Antônio Bento, Mário de Andrade, Rodrigo Melo Franco.

カンディド・ポルチナーリCandido Portinari[1]1903年12月30日 - 1962年2月6日)は、サンパウロ州生まれのブラジル人画家。Candidoをカンディドとするのはポルトガル語読みで、ブラジルポルトガル語読みではカンヂードと表記する。

プロフィール

[編集]

生い立ち

[編集]

ポルチナーリは、サンパウロ州ヒベイロン・プレート市サンタ・ホザ(Santa Rosa)にあるコーヒー農園のイタリア系移民の12人兄弟の2番目の子どもとして生まれた。その後近くのプロドスキー(Brodowski)に居を移し、両親は小さな雑貨店を営み、彼はここで少年時代を過ごす。幼少の時から絵の才能を周囲に認められていた彼は、16歳の時、絵を学ぶ為にリオ・デ・ジャネイロに行き、国立芸術学校(Escola Nacional de Belas Artes)で学ぶ。

1928年に、第35回芸術学校展覧会にて『オレガリオ・マリアーノ(Oregario Mariano)の肖像』で金賞を受賞し、ヨーロッパ旅行の権利を得、イタリアイギリスフランススペインなどに滞在する。滞在中友人に、後に『パラニンの手紙(Carta do Palaninho)』と呼ばれる手紙を書く。その中で彼はパラニンが故郷ブロドスキーにいた普通の人であるのにもかかわらず、思い出さずにはいられない心境を述べる。「ここからだと、自分の故郷がもっとよく見える。自分は、これからは(故郷に居た)あのパラニンを描こう。いつもの服を着た彼らをありのままの色で描こう。」と決心を語る。その後、この言葉通り彼は生涯を通じて故国ブラジルの姿を描いていく。

ブラジル現代画家として

[編集]

1930年、フランスでウルグアイ人のマリア・マルチネリ(Maia Victoria Martinelli)と結婚。翌年ブラジル・リオ・デ・ジャネイロに戻る。1年半余りのヨーロッパ滞在中には美術館鑑賞ばかりしてわずか6枚の絵しか描かなかった彼だが、その後は精力的に活動し30年余りの間におよそ5000点の作品・デッサン・壁画などを残す。 リオのアトリエにはいつも評論家・画家などの文化人が集まっていた。生計を保つためにも活動当初は肖像画を多数描いている。その幅広い交友関係の中には日本人画家・藤田嗣治、詩人・マヌエル・バンデイラ(Manuel Bandeira)、評論家マリオ・デ・アンドラーデ[要曖昧さ回避](Mario de Andrade)などの多くの著名人もいた。

1932年、彼はリオのパラセ・ホテル(Palace Hotel)で個展を開く。60点の作品は、幼少時代・サーカスなどブラジル人の生活をテーマにしたもので、当時一般的には芸術的とは見なされていなかったテーマであったため評論家からの批判もあったが、ブラジル現代画家としてデビューした。

1934年には、初めて社会的なテーマを扱った『放浪者(Os Despejados)』を発表。その後、白人と黒人の混血児を描いた『メスチソ(Mestico)』はサンパウロ州立美術館(Pinacoteca do Estado de Sao Paulo)の所蔵品となり、彼の国内での評価は(批判も続いていたが)高まっていった。

1935年アメリカピッツバーグカーネギー財団の展覧会でコーヒー農園で働く農民達の姿を描いた『コーヒー(Cafe)』を発表し、国際的にも注目を集める。

ヨーロッパ滞在中から壁画に興味を持っていた彼は、1936年から1944年の間、時のジェトゥリオ・バルガス大統領(Getulio Vargas)の元で、教育文化保健省(Ministerio da Educacao e Saude)の建物に農民達の姿を描いた作品群を完成する。この作品には、当時まだ10代であったエンリコ・ビアンコ(Enrico Bianco)も彼の元で参加している。

1939年、アメリカ・ニューヨークの現代美術館(MAM)が、ファベーラの日常生活を描いた『貧民窟(Morro)』を所蔵品とする。また、ピカソ(PIcasso)のゲルニカ(Guernica)に深く感動した彼は、その画風に影響を受けて、聖書をテーマにした『ビブリカシリーズ(Sirie Biblica)』を完成。この年には、息子ジョアン(João Candido Portinari)が生まれる。

1944年には、建築家オスカー・ニーマイヤー(Oscar Niemeyer)の招きに応じ、ミナスジェライス州ベロホリゾンチ(Belo Horizonte)パンプーリャ (Panpulha) の聖フランシスコ教会(Igreja Sao Francisco de Assisi)の聖フランシスコの生涯を描いたタイル画、14枚の『十字架の道行(Via Sacra)』、『聖フランシスコの悟り(Sao Franciso se Despojando das Vestes)』を完成。北部の干ばつにより土地を追いやられた流民達の悲劇を描いた『ヘチランテス(Sirie Retirantes)』、幼少時代を過ごしたブロドスキーの少年達を描いた『ブロドスキーの少年達(Sirie Meninos de Brodouski)』と一連の代表作を発表する。

1946年には、ヨーロッパで初の個展をパリのシャーペンテール画廊(Galeia Charpentier)で開き、フランス政府から叙勲(Legion d‘Honneur)される。

1950年に、ブラジル独立のシンボルとなった悲劇の英雄『チラデンテス(Tiradentes)」で、平和維持会議(the second world congress of defender of peace)』から金賞を贈られている。ブラジル政府から要請を受け、1枚の大きさが約14×10メートルという彼自身の最大の壁画となる『平和(Paz)』と『戦争(Guerra)』を完成させ、1957年にニューヨークの国連本部に設置する。

鉛中毒を避ける為に、常に黄色のゴム手袋をして描いていたが中毒症状が進行し、1962年2月6日家族に見守られながらリオの病院で息を引き取る。

死後

[編集]
  • 2007年12月20日未明、サンパウロ美術館(MASP)から、パブロ・ピカソ作の「シュザンヌ・ブロックの肖像(Retrato de Suzanne Bloch)」とポルチナーリ作の「コーヒー園の農夫(O lavrador de café)」の2点が、わずか3分間で盗まれるという事件があった。翌年、1月8日、2点は無事に取り戻された。

代表的な作品

[編集]
  • 聖フランシスコ教会(Igreja Sao Francisco de Assisi)の壁画・タイル画・油絵
    ブラジル・ミナスジェライス州ベロホリゾンチ・パンプーリャ。ペロホリゾンチの観光スポットになっている。
  • チラデンテス(Tiradentes)
    サンパウロ市 ラテン・アメリカ記念公園(Memorial da America Latina)所蔵
    オスカー・ニーマイヤー設計による展示施設内で常設展示。2007年5月には、ローマ法皇・ベネジクト16世も訪れている。
  • コーヒー(Cafe)/オレガリオ・マリアーノ(Oregalio Mariano)の肖像
    リオ・デ・ジャネイロ市 国立美術館(Museu Nacional de Belas Artes)所蔵
  • メスチソ(Mestico)
    サンパウロ州立美術館(Pinacoteca do Estado de Sao Paulo)の所蔵
  • ヘチランテス(Sirie Retirantes) ビブリカシリーズ(Sirie Biblica)
    サンパウロ美術館(Museu de Arte de Sao Paulo / MASP)所蔵
  • バタタイス教会(Igreja Matriz)の壁画・油絵
    ブロドスキーの隣町・バタタイス(Batatais)の教会。
  • ポルチナーリ美術館(Muse Casa de Portinari)
    ブロドスキーの幼少時代を過ごした家が美術館になっている。体調がすぐれず教会に通えなくなった祖母・ノナ(Nonna)の為に作ったノナ礼拝堂(Capela da Nonna)の壁画が有名。

脚注

[編集]
  1. ^ João Candido Portinari fala sobre o Projeto Portinari e sua trajetória” (March 30, 2012). April 10, 2015閲覧。

外部リンク

[編集]

書籍

[編集]
  • 『プロドスキーの少年』(O Menino de Brodosqui)- 彼自身による幼少時代の思い出。
  • 『カンディド・ポリチナーリ 絵画の開拓者』(Candido Portinari - O Lavrador de Quadros) プロジェクト・ポリチナーリ編