コンテンツにスキップ

ウラジロアカメガシワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウラジロアカメガシワ
Mallotus japonicus Plate from book
ウラジロアカメガシワ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: キントラノオ目 Malpighiales
: トウダイグサ科 Euphorbiaceae
亜科 : エノキグサ亜科 Acalyphoideae
: エノキグサ連 Acalypheae
: アカメガシワ属 Mallotus
: ウラジロアカメガシワ M. paniculatus
学名
Mallotus paniculatus (Lam.) Muell.
和名
ウラジロアカメガシワ

ウラジロアカメガシワ Mallotus paniculatus (Lam.) Muell. はトウダイグサ科の樹木。アカメガシワに似て、葉裏が白い。

特徴

[編集]

高さ10m前後になる高木で、半落葉生[1]。樹皮は平滑。若枝には褐色の星状毛を密生する[2]

葉は互生で、10-20cmの葉身に長さ10-15cmの葉柄がある。葉身は菱形状卵形で、縁はほぼ滑らかながら往々に三裂する。葉の表は無毛だが、葉柄と葉裏には密に毛があり、特に葉身の下面は銀白色の綿毛を密生するために白く見える。表面の基部に1対の腺体がある。

円錐花序を頂生する。雌雄同株で、雄性花序は6-16cm、雌性花序は5-35cmになって垂れ下がる。花序の軸も黄褐色の星状毛に覆われる。花は小さく、径が2-8mm、花弁や花盤はない。雄蘂は50-60になる。室果は3室で径12mm。種子は黒くて径3.5mm。

分布と生育環境

[編集]

日本では石垣島と西表島に分布。台湾から中国、ビルマ、マレーシア、オーストラリアまで分布がある。パイオニア的樹木で伐採跡、焼け跡などに二次林を形成し、大群落を作ることもある[3]

類似種

[編集]

アカメガシワに似るが、葉裏に毛が密生して白く見える点がはっきりと異なる。

利用

[編集]

材は柔らかい。下駄、箱材などに用いられた[3]

出典

[編集]
  1. ^ 以下、主として初島(1975),p.367
  2. ^ 佐竹他(1989),p.270
  3. ^ a b 天野(1982),p.78

参考文献

[編集]
  • 初島住彦『琉球植物誌(追加・訂正版)』(1975)、沖縄生物教育研究会
  • 天野鉄夫『琉球列島有用樹木誌』(1982)、琉球列島有用樹木誌刊行会
  • 佐竹義輔他編著『日本の野生植物 木本 I』(新装版)、(1999)、平凡社