コンテンツにスキップ

利用者‐会話:マツモムシ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意書き[編集]

  • 書き込みの最後に --~~~~ を忘れずに挿入してください。をクリックすると、自動的に入力されます。
  • 会話ページを私的なコミュニティ目的で使用しないでください。挨拶やお礼程度ならご自由にどうぞ。
  • 新しい書き込みはこちらからお願いします。


ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、マツモムシさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年7月12日 (水) 13:47 (UTC)[返信]

Suisuiさん、はじめまして。丁寧にご説明いただき深く感謝いたします。これから宜しくお願い申し上げます。--マツモムシ 2006年7月19日 (水) 10:36 (UTC)[返信]


はじめまして。[編集]

449と申します。同じ1994年生まれなので、これからもよろしくお願いします。--449 2006年10月17日 (火) 07:54 (UTC)

449さん、はじめまして。わざわざありがとうございます。こちらこそどうぞ宜しくお願いします。--マツモムシ 2006年10月21日 (土) 09:10 (UTC)[返信]

ユーザーボックスについて[編集]

『この利用者は自称ながら文科系です。』のユーザーボックスを使わせていただきます。--Ayapon 2007年4月2日 (月) 02:08 (UTC)[返信]

ありがとうございます。--マツモムシ(T/L) 2007年4月2日 (月) 03:40 (UTC)[返信]

ありがとうございます[編集]

僕の会話ページの事なんですが・・・ありがとうございました(?)--おかやま☆りゅうせい 2007年4月28日 (土) 06:30 (UTC)[返信]

出身地ユーザーボックスについて[編集]

こんにちはKazutokoです。出身地ユーザーボックスですが、専用カテゴリが入っていますが、確か利用者サブページ空間のユーザーボックスをカテゴライズに使っているカテゴリは削除されるはずです。(確か過去に動物飼育関連でありましたよね。)なので、この際に出身地ユーザーボックスを{{User 岐阜県在住}}などのユーザーボックスに統合しませんか?もし統合した場合は、{{User 岐阜県在住|from}}などと入力すると利用者:マツモムシ/Template:User FromGifuのように表示できるようにします。もちろん他の都道府県の在住地ユーザーボックスも同様にします。いかがでしょうか?--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年5月4日 (金) 11:20 (UTC)[返信]
P.S.Wikipedia:削除依頼/Category:昆虫を飼育しているウィキペディアンについてですが、混乱しているので取り下げて仕切りなおしたいと思っていますがこちらについてはいかがでしょうか?(自分勝手ですみません)--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年5月5日 (土) 06:14 (UTC)[返信]

Kazutokoさんこんばんは。ルールを破っていたことはお詫びします。統合の件ですが、僕の個人的な考えとしては、「在住」と付いているのに文字列を付加すれば「出身」が表示できてしまうのは変だと思うので、利用者:マツモムシ/Template:User FromGifuは{{User 岐阜県在住}}の名称を少し変えて{{User 岐阜県出身}}に移動させる方が適切かなと思います。
Wikipedia:削除依頼/Category:昆虫を飼育しているウィキペディアンに関しては、僕も仕切りなおしを望んでいます。--マツモムシ(T/L) 2007年5月6日 (日) 14:18 (UTC)[返信]
お詫びだなんて、僕もこの前そのルールを知ったばかりなのでお気になさらず。{{User 岐阜県在住}}のほうですが、「在住地のユーザーボックスは全都道府県分作る。」と過去に言っていた僕が言うのもなんですが、おそらく、「似ているんだから一緒にしてくれ」と言われるような気がしてなりません。なので、サブページ空間のユーザーボックスをテンプレート空間に移動する時は、{{User 国}}のように{{User 都道府県}}のようなものを作成して、在住も出身も表示できるようにするのはいかがでしょうか?すみません、なんか提案してばっかで。そのようにして、カテゴリも表示も今までどおり地域別にできる方法があることをいま思いつきました。
Wikipedia:削除依頼/Category:昆虫を飼育しているウィキペディアンの方は、マツモムシさんが追加提案・賛成した分だけ取り下げをお願いします。あとはこちらでなんとかしておきます。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年5月6日 (日) 14:53 (UTC)[返信]
{{User 都道府県}}にまとめると言うのはいいアイデアですね。それなら利用する人にとっても(少なくとも今よりは)使いやすくなると思います。それと、削除依頼の件ですが、必要なところは取り下げておきました。ご確認を。--マツモムシ(T/L) 2007年5月7日 (月) 16:58 (UTC)[返信]

ウィキトラベルの記事について[編集]

マツモムシさん、こんにちは。ウィキペディアのことでなくて恐縮ですが、マツモムシさんがウィキトラベルで作成された記事「然別湖」への改名提案をお知らせするため、この場をお借りします。ご意見・ご提案がありましたら、記事「然別湖」のノートの方へお願いします。 -- Tatata 2007年5月24日 (木) 02:51 (UTC)[返信]

然別湖のノートへ書き込んでおきました。--マツモムシ(T/L) 2007年5月27日 (日) 16:43 (UTC)[返信]

会話ページへのテンプレート貼りについて[編集]

こんにちは。いきなり用件ですが、まず Category:ウィキプロジェクト 生物に参加しているウィキペディアン をご覧になってください。会話ページがいくつか入っていることがわかるかと思います。どうもこれがマツモムシさんが 4月中頃に、他のユーザーさんあてに Template:User WPLife の紹介をされたときに会話ページにテンプレートそのものを貼ったため、貼られた会話ページが Category:ウィキプロジェクト 生物に参加しているウィキペディアン に入れられてしまったもののようなのです。そこで、みなさんの会話ページから Template:User WPLife をはずしてもよろしいでしょうか、というお願いに参りました。一昔前の少々ややこしい話ですので、分からないことはお尋ねください。ではよろしく。--スのG 2007年7月17日 (火) 15:18 (UTC)[返信]

ご依頼の件は、自分でも失敗したなぁと思っていたことですので、こちらからも是非お願いします。(それとも、僕が作業をやったほうがいいでしょうか?)--マツモムシ(T/L) 2007年7月18日 (水) 12:24 (UTC)[返信]
ご返事どうもです。マツモムシさんがやっていただけるのであれば、そのほうが助かります(私がやるのは他人のコメント除去、と言えないこともないので)。よろしくお願いします。--スのG 2007年7月18日 (水) 12:39 (UTC)[返信]
作業終了しました。至らないところがあればまた教えてください。--マツモムシ(T/L) 2007年7月18日 (水) 14:01 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキプロジェクト_生物 の件[編集]

何度もおいで頂いたのに反応せず、申訳ありませんでした。決して無視していた訳ではないのですが、四月頃は小生がアクティブでなく、大分経ってから復帰したので、「今更御返事差上げるのもマヌケだし」等と考えてしまいました。
さて表記の件ですが、小生生物関係は全くの門外漢なのですが、当初「食用になる植物」の関連でほとんど名前だけ参加させて頂いておりまして、今ではすっかり幽霊部員になってしまいました。折角の御申越しですが、戦力になる目処も立ちませんし、またユーザボックスを余り好まないこともありまして辞退させて頂きます。
もし、プロジェクトに名前だけおいてあるのが、何らかの支障になるようでしたら、消去するに吝かではありませんし、そちらで消去頂いても問題ございません。御詫び方々、御挨拶迄。martin 2007年7月18日 (水) 14:07 (UTC)[返信]

わざわざご挨拶ありがとうございます。僕は参加者の方々に知らせられればいいと思っていたので、返事についてはお気になさらないで結構です。
活動については、僕もたまに記事を読みながら雑草取りに出かける程度で執筆は滅多にしません。僕も他の方々を見習わなければと思っています。
プロジェクトの名前ですが、やはり僕には消すことができません。勿論、活動に支障が出るなんて事はありませんので、あの名前は大切に残しておきます。--松藻虫(会話/歴史/電報) 2007年7月18日 (水) 14:52 (UTC)[返信]

サンクス![編集]

ほとんど誰も見ないCommonsDelinker(Botアカウント)会話ページの脱字を修正してくださったようですね。アレは私も気づかなかった・・・。マツモムシさんフォローありがとう。
あとついでに1件。最近ちーぼっとが停止してるようなので宜しければマツモムシさんにも雑草とりに書いてある代理作業をお願いしたいです。気づいたときで構いませんのでもしも忘れられてたらテンプレートの作成などを行っといてくださいな。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年7月27日 (金) 08:53 (UTC)[返信]

ええ、最近は他人の利用者ページや会話ページをのんびり閲覧することが多いので…ね(^^;
ちーぼっとの件ですが、ちょくちょくやってみようと思います。でもまぁよく分からないことが多いのでまずは勉強からかな。--松藻虫(会話/歴史/電報) 2007年7月27日 (金) 13:57 (UTC)[返信]

荒らしではありません[編集]

言い方は確かにきついかもしれませんが、腹立つに送ったメッセージは荒らしではありません。彼の履歴をすべて見てください。きっと分かるはずです。どちらにせよ、あの文のすべてが個人攻撃でないのは確かなのだから、一部削除で残す、などしてください。--<nowiki>Yearbook</nowiki> 2007年7月29日 (日) 11:21 (UTC)[返信]

私は全ての履歴を拝見しましたが、腹立つ氏は3日間のブロック以後態度を変え、反省してきていると思います。それに対しあなた(=恐らくReader氏)はブロック以後も態度を変えずに腹立つ氏を一方的に攻撃しています。腹立つ氏や僕や他の方々はそれを荒らしと捉えただけです。人に文句を言う前にまずは自分が反省してください。--松藻虫(会話/歴史/電報) 2007年7月29日 (日) 12:19 (UTC)[返信]

読みました[編集]

メッセージ読みました。やろうと思った編集がうまくいかなかったので何度も投稿してしまいました。これからは気をつけたいと思います。--HAJIMEMASITE 2007年7月31日 (火) 05:17 (UTC)[返信]

ユーザーボックス[編集]

ユーザーボックスをいくつか使わせていただきました。 これからもよろしくお願いします。--シバケン 2007年9月5日 (水) 05:18 (UTC)[返信]

ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。--松藻虫(//) 2007年9月5日 (水) 11:57 (UTC)[返信]

ありがとうございます。[編集]

「青い珊瑚礁」のリダイレクト修正、ありがとうございました。--チョコラート 2007年11月13日 (火) 16:57 (UTC)[返信]

どういたしまして。--松藻虫(//) 2007年11月14日 (水) 07:34 (UTC)[返信]

表示検証委員会リニューアルのお知らせ[編集]

Wikipedia:表示検証委員会をWikipedia:表示改善依頼としてリニューアルしました。これからも表示改善のためご協力ください。また、Template:User 表示検証委員会はTemplate:User 表示改善協力者に改名されたので、ユーザーボックスの張り替えをお願いします。--辞典の虫 2007年12月28日 (金) 05:29 (UTC)[返信]

welcomebotの署名について[編集]

はじめまして、氷鷺と申します。これまであいさつ同好会が行ってきた新規利用者へのウェルカムメッセージですが、これをbotに任せる案がbot作業依頼で出されていますテンプレートの修正もひとまず終わり、現在botの運用テストの段階に入っています。

ここからが本題ですが、そのbotには事前に登録された複数の署名のうち、ランダムに一つを付加する機能が搭載されており、もし宜しければマツモムシさんの署名を使わせて頂けないかと思い声をかけさせて頂きました。テンプレートの中で「必ず署名をして下さい」と説明していることもあり、できればご協力をお願い致します。ただし、賛同者が集まらない場合には署名が少数の方に集中してしまい、その結果お礼や質問が多数書き込まれることになる虞もありますので、「何名程度(人が)集まれば」などと限定して頂いても構いません。(個人的には、そうされるようお奨めします) 「自分の署名を用いても良い」という方はbot依頼の方まで宜しくお願い致します。また、人が集まらなかった場合などの対策(例:署名なし、ウェルカムメッセージ専用のbotアカウントで署名、など)などもありましたらお願い致します。

なお、このお知らせはあいさつ同好会のメンバーのうち、投稿歴1年以上で、現在まで継続的に活動されている方に行っております。--氷鷺 2008年1月15日 (火) 09:54 (UTC)[返信]

署名しておきました。--松藻虫(//) 2008年1月15日 (火) 12:46 (UTC)[返信]
ランダムシグネチャへの署名提供、ありがとうございました。しかしその後ランダムシグネチャ再考で cproさん、Yassieさん、miyaさんが指摘されている通り、ランダムシグネチャにはあいさつ同好会が抱えていた問題の一部をそのまま引き摺ってしまう虞があります。個人的には、botの運用開始・あいさつ同好会の廃止を最優先課題として捉えており、運用が軌道に乗ってから順次整えていくというように考えていたのですが、どうも全面的に改める形でのbot化が望まれているようです。したがって、まずはランダムシグネチャの賛否および、(もし仮にランダムシグネチャを用いるならば)どのように運用するのかという点について、決めたいと考えております。また、私が告知した際に、質問・お礼などの対応に時間を割いて頂けるのか、という点について一応言及はしていましたが「署名を使わせて頂けないでしょうか」といったお願いだけで、そのことに関する説明が不十分でしたので、お手数をおかけしてすみませんがランダムシグネチャ再考を一度ご覧の上、再考下さいますようお願い致します。--氷鷺 2008年1月16日 (水) 10:20 (UTC)[返信]

江ノ電の編集について[編集]

Template:右の仕様(今回は例3の1あたり)を理解なされたほうが宜しいかと思います。ちゃんと使えば結構便利ですよ?不具合がおきるからと言って単純にテンプレを除去するのではなく、テンプレの仕様などを分かる範囲で確認し不具合の要因を確認した上でしかるべき対処を行うべきだと思います。表示検証の参加者なんだからもっと模範的な編集を行っていただきたいなぁ。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年2月6日 (水) 22:28 (UTC)[返信]

と言われても、画像タグにthumbをつけるだけで右に表示できたわけで、個人的にはTemplate:右を使うメリットが考えられなかったのです。テーブルレイアウトが解消されることにより表示が速やかにできて一石二鳥だとも思ったのですが。--松藻虫(//) 2008年2月7日 (木) 07:28 (UTC)[返信]
あぁ、そうか。言うの忘れてた。右寄せテンプレートを使うメリットは節編集リンクの位置が狂わないと言う点なのです。位置のおかしくなる節編集リンクが多いときは非常に便利です。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年2月7日 (木) 16:23 (UTC)[返信]
んー、なるほど。確かにそれは便利ですね。これからは気をつけようと思います。--松藻虫(//) 2008年2月8日 (金) 12:05 (UTC)[返信]

ご協力の要請[編集]

はじめまして、アルカイックスマイルと申します。現在、私は、日本の国旗ノート:日本の国旗の一番下の項目を参照のこと)の記述について変更の提案をしています。つきましては、以前にノート:日本の国旗日本の国旗に関する記事の投稿をした利用者を対象に、ご意見を求めています。ご協力をお願いします。--アルカイックスマイル --アルカイックスマイル 2008年5月12日 (月) 15:39 (UTC)[返信]

ユーザーボックスについて[編集]

勝手ながらユーザーボックスを利用させていただきました。事後報告になりすみませんでした。有効利用させていただきます。--Acty259 2008年8月31日 (日) 07:29 (UTC)[返信]

笹だんごをどうぞ![編集]

笹だんごをどうぞ!
出身地別ユーザーボックスのリンク名更新お疲れ様です。拙者は新潟県出身で、出身地別ユーザーボックス(「Template:User 新潟県出身」)のリンクを使用させて戴いております。マツモムシ様が今般、ユーザーボックスページの改名を行っていたのに合わせて当方も利用者ページで使用している新潟県出身ボックスの名称(リンク)を修正しました。一連の作業のねぎらいの意を込めて、新潟県名物『笹団子』を贈らせて戴きますので、何卒ご受領下さいませ。 利用者:Geogieノート / 履歴 / ログ 2014年7月29日 (火) 12:19 (UTC)[返信]
恐れ入ります。出身地別ユーザーボックスは私が中学生の頃作ったものでしたが、単純作業がめんどくさくて利用者名前空間に放置したまま7年も経っていました。Template名前空間にやっと移動したことにより、使いやすくなったことは勿論、表示改善などのテコ入れも皆様に気軽にして頂けるようになったと思います。これからも出身地ユーザーボックスを宜しくお願いします。笹だんごご馳走様でした(^^♪ --マツモムシ 2014年7月29日 (火) 13:46 (UTC)[返信]

クワガタをどうぞ[編集]

'
このウィキラブの作者はクワガタ好きです。 果物と海産物大好きなヒト会話2022年12月3日 (土) 05:00 (UTC)[返信]