Wikipedia‐ノート:メインページの改訂/2012/新デザイン決選投票
表示
デザインに関するこれまでの議論
[編集]- 予選前:Wikipedia:メインページの改訂/2012/意見・要望
- 予選時:Wikipedia‐ノート:メインページの改訂/2012/新デザイン予選投票#コメント欄
- 決選投票前:Wikipedia‐ノート:メインページの改訂/2012/新デザイン予選投票#決選投票開始までのコメント欄
--Akaniji(会話) 2013年1月1日 (火) 04:46 (UTC)
コメント
[編集]- コメント カテゴリが欲しい人なので、Cllackrさんの案に一票。--ろう(Law soma) D C 2013年1月4日 (金) 07:06 (UTC)
- Latent Gridに投票。大規模言語版はいずれも趣向を凝らし、様々に異なるデザインを採用しています。日本語版もそれなりの規模を擁していますし、縦書きなど特殊な言語でもありますから、しっかりと独自性を打ち出していくのがいいと思います。--Akaniji(会話) 2013年1月4日 (金) 07:40 (UTC)
- コメント Degueulasseさんの案に投票します。冒頭にある「xxx,xxx本の記事をあなたと」という記述がおしゃれ。ウィキペディアとは何かを示すため、「インフォメーション」および「ウィキペディアについて」の項目を用意しているのも良いです。ただし、「姉妹プロジェクト」の項目にスペースを取り過ぎとも思いました。
Cllackrさんの案も素晴らしいのですが、使用する人が多い当コンテンツにおいてはJavaScriptの使用を要求することや縦書の採用は技術的ハードルが高く、古いブラウザを切り捨てることに成りかねないところが残念です。2012年11月には日本から16億のアクセスがありました (Wikimedia Report Card)。IE6もいまだに0.78 %の利用者により使用されています (Wikimedia Traffic Analysis Report)。--eveningmist(会話) 2013年1月4日 (金) 10:33 (UTC)- コメント コメントいただきありがとうございます。レイアウト問題の対応につきましては、Javascriptを使用しない解決策を改めて提示させていただいております。現時点ではJavascriptを要求する部分はございません。
また縦書きにつきましては詳しくは下記コメントへの返信で述べますが、検証はしていないものの実装上ブラウザ間の差異はほとんど出ないであろう方法を取っておりますのでご安心下さい。 -- (cllackr)TALK 2013年1月4日 (金) 13:27 (UTC)
- コメント コメントいただきありがとうございます。レイアウト問題の対応につきましては、Javascriptを使用しない解決策を改めて提示させていただいております。現時点ではJavascriptを要求する部分はございません。
- コメント Latent Gridは良くないと思うので、もう一方の案に投票しました。本文が横書きなのに見出しだけ縦書きという不統一は、奇妙です。また、縦書きを実現している内部的な処理がトリッキーであることも評価できません。見出しの文字列を構成する文字を1字づつそれぞれ独立したブロックレベル要素にすることで、1文字が1行を占めるようにして、擬似的に縦書きにみせていますね。
- 以下、Latent Grid案からコードを引用:
- <span style="display: block;">特</span><span style="display: block;">集</span><span style="display: block;">記</span><span style="display: block;">事</span>
- 上述したコードの出力結果:
特集記事 --Lentejas553(会話) 2013年1月4日 (金) 11:51 (UTC)
- コメント 縦書き部分につきましては複数の経緯がございますので、予選からの主な変更点をご参照いただければ幸いです。縦書き自体は予選後の要望に応じたものとなります。
縦書きを実現した手法につきましては、まずCSSによるネイティブ縦書きはIEしか対応していないこと、純粋なブロック要素や改行タグを用いた場合は適切なマークアップとなり得ない(音声ブラウザやテキストブラウザで正常に認識されない恐れが高い)ことから、インライン要素をスタイル指定によって擬似的にブロック化し縦書きを実現しております。そもそもこれ以外に妥当な方法となると画像化するしか方法がなく、横書きに比べればトリッキーとはいえこれが最も妥当な解決策であると考えこのように実装した次第です。もし差し支えございませんでしたら、今後の参考のためどのように実現するのが妥当であったかご教授いただければ幸いです。 -- (cllackr)TALK 2013年1月4日 (金) 13:27 (UTC)- 利用が想定されているブラウザが縦書きに対応していないということでしたら、縦書きの導入をあきらめるのが良いと思います。縦書きにする必要性があるならば話は別かもしれませんが、Wikipedia日本語版のメインページにおいて縦書きを導入する必要性はないと思います。--Lentejas553(会話) 2013年1月4日 (金) 15:39 (UTC)
- 「そういうデザインである」という前提で(ただし元は横書きの文字をラスタライズしを90度回転させた画像を用いていましたが)、実現の可能性を探った時に現在の方法は悪くない方法だと考えました。実際のところレイアウトに問題が出るような構造ではありませんし、テキストブラウザ・音声ブラウザへの影響も恐らく無いでしょう(それらはこれをただの連続するインライン要素として認識するでしょうから)。ですから見方によってはトリッキーのように見えるかもしれませんが、個人的にはこれがベストな方法であると考えております。もし差し支えなければLentejas553さまがこれを「評価できません」と仰ったに至る理由をお伺いできませんでしょうか。もし重要な問題があるようでしたら修正の必要がありますので、よろしくお願い致します。 -- (cllackr)TALK 2013年1月4日 (金) 16:27 (UTC)
- コメント個人的には縦書きは面白いと思いました。ただ、配色はベースカラー、テーマカラー、アクセントカラーの3色が基本ですので、縦書き部分で同時に8色はさすがにちょっとまとまりを欠くかな、という印象をもちました。自分だったらスタイルシートで色変えてしまうので問題無いのですが、そこまでやらない人も多いと思いましたので。--Ocdp(会話) 2013年1月5日 (土) 00:30 (UTC)
- コメント音声ブラウザ利用について検証してみました。ソフトウェアは『FocusTalk ver2.0.5 体験版』を使用。結論を申しますと、Latent Gridの縦タイトルは、正常に読み上げられません。「特集記事」は、「とく、しゅう、き、こと」と発音されます。もう片方のデザイン案では、ふつうに「とくしゅうきじ」と発音されます。--Lentejas553(会話) 2013年1月5日 (土) 01:32 (UTC)(訂正:FocusTalkは、「音声ブラウザ」ではなく「スクリーンリーダー(音声読み上げソフト)」でした。FocusTalk自体にはWebブラウザ機能はないから音声ブラウザとは言わないですね。失礼しました。--Lentejas553(会話) 2013年1月5日 (土) 02:39 (UTC))
- コメント「評価できません」と発言した理由についてですが、先にも書いたように、これはトリッキーだと思ったからです。不自然な技巧に走っていると感じました。一見ふつうの縦書きに見えますが、その本質は1文字だけの横書きが連続しているということですね。--Lentejas553(会話) 2013年1月5日 (土) 01:44 (UTC)
- (前コメントの追記)不自然な技巧に走ることによって生じる問題について述べます。ウェブにおいては閲覧者側の環境が多種多様です。さまざまなブラウザ環境がありえます。そのような状況下で、独創的で他ではあまり実施されないようなやり方(この場合は文字列を構成する文字を1字ずつ1行を占有するようにすることで擬似的に縦書きにするということ)を試した場合、閲覧者の環境によっては正しく表示されなくなるということになります。Latent Gridの縦書き表示の場合は、先に述べたように、音声読み上げが正常に行われないという問題があります。--Lentejas553(会話) 2013年1月5日 (土) 05:20 (UTC)
- 「そういうデザインである」という前提で(ただし元は横書きの文字をラスタライズしを90度回転させた画像を用いていましたが)、実現の可能性を探った時に現在の方法は悪くない方法だと考えました。実際のところレイアウトに問題が出るような構造ではありませんし、テキストブラウザ・音声ブラウザへの影響も恐らく無いでしょう(それらはこれをただの連続するインライン要素として認識するでしょうから)。ですから見方によってはトリッキーのように見えるかもしれませんが、個人的にはこれがベストな方法であると考えております。もし差し支えなければLentejas553さまがこれを「評価できません」と仰ったに至る理由をお伺いできませんでしょうか。もし重要な問題があるようでしたら修正の必要がありますので、よろしくお願い致します。 -- (cllackr)TALK 2013年1月4日 (金) 16:27 (UTC)
- 利用が想定されているブラウザが縦書きに対応していないということでしたら、縦書きの導入をあきらめるのが良いと思います。縦書きにする必要性があるならば話は別かもしれませんが、Wikipedia日本語版のメインページにおいて縦書きを導入する必要性はないと思います。--Lentejas553(会話) 2013年1月4日 (金) 15:39 (UTC)
- コメント 縦書き部分につきましては複数の経緯がございますので、予選からの主な変更点をご参照いただければ幸いです。縦書き自体は予選後の要望に応じたものとなります。
- コメントLatent Gridデザインの縦書き見出しにみられる問題点について、私が気づいたことを書いておきます。
- 音声読み上げソフトによる読み上げが正常に行われない(『FocusTalk ver2.0.5 体験版』で検証)。
- Google翻訳の和文英訳において、縦書き見出しは正常に表示されない。※
- Webブラウザのページ内検索において、縦書きの文字列は検索ヒットしない。
- --Lentejas553(会話) 2013年1月5日 (土) 05:51 (UTC)
- コメント 面妖ですね。インライン要素で文字を囲むというのは現在のメインページでも行われている手法で、たとえCSSで見た目を擬似的にブロック要素にしてもCSSを読まないであろう(読む必要がないであろう)音声ブラウザではきちんと認識されてもよいような気もしますが…。インライン要素で文字を括るのがダメであれば現行のメインページもアウトになりますが、こちらはきちんと音声ブラウザに認識されていますでしょうか?この手法がボツとなれば、横幅を極端に狭くしたDIVで囲うことで強制的に一字一字折り返させる方法もありますね。センタリングに不安がありますが、正式に認識されないよりは幾分妥当でしょう。いずれにせよ投票をもし通過しましたら、その後に修正可能なレベルの問題かと考えます。 ご検証いただきありがとうございました。-- (cllackr)TALK 2013年1月5日 (土) 08:01 (UTC)
- コメント現行のページは候補から外れているので関係ありません。現行のページについて検証するつもりはまったくありませんし、その必要もないと思います。ここでは2つの候補のどちらが良いか考えています。指摘させて頂いた、読み上げソフト、Google翻訳、ブラウザのページ内検索の件は、いずれも2つの案両方で検証しています。結果は、もう片方のデザイン案でふつうにできることがLatent Gridではできないということです。また、これからLatent Gridデザインを改良なさるとおっしゃいますが、ここでは"現時点"における両デザインを比較して決めるべきではないでしょうか?--Lentejas553(会話) 2013年1月5日 (土) 08:32 (UTC)
- (追記コメント)表のページに次のように書いてあるのを見落としておりました。->「改善可能と考えられる不具合については、コメントで指摘があれば、今後の参考になるかもしれません。」
- 最終決戦の場なのですから、提出されたデザイン案について"完成版"とみなすことが大前提だと思っていましたが、改善を意識したコメントが出されることが想定されているのでしたら、話は別ですね。失礼しました。
- 音声読み上げの件ですが、おっしゃるとおりのやり方で上手くいくのではないかと思います。ただ、そのやり方を実行した場合、ブラウザの文字のサイズを変える機能を利用した場合、どうなるのだろうと。そこに少し懸念を感じます。また、音声読み上げを正しくさせることが目的ならば、最初になさっていたという縦書きを画像として表示でも良いのではないかと。音声読み上げはimg要素の代替テキスト(alt属性)を読み上げるのがふつうです。タイトルタグの中に画像を入れて正しくaltを書いておけば大丈夫だと思います。ただ、タイトルを画像にすると、全文をまるごとコピペする場合の障壁になりますね(そんな使われ方は、もしかしたら想定する必要はないでしょうか?)。また、もっと重要な問題としては言わざるを得ないことは、どんな手法で実現するにしても、縦書きタイトルは、Googleの和文英訳の障壁になるということです。--Lentejas553(会話) 2013年1月5日 (土) 09:35 (UTC)
- コメント現行のページは候補から外れているので関係ありません。現行のページについて検証するつもりはまったくありませんし、その必要もないと思います。ここでは2つの候補のどちらが良いか考えています。指摘させて頂いた、読み上げソフト、Google翻訳、ブラウザのページ内検索の件は、いずれも2つの案両方で検証しています。結果は、もう片方のデザイン案でふつうにできることがLatent Gridではできないということです。また、これからLatent Gridデザインを改良なさるとおっしゃいますが、ここでは"現時点"における両デザインを比較して決めるべきではないでしょうか?--Lentejas553(会話) 2013年1月5日 (土) 08:32 (UTC)
- コメント 面妖ですね。インライン要素で文字を囲むというのは現在のメインページでも行われている手法で、たとえCSSで見た目を擬似的にブロック要素にしてもCSSを読まないであろう(読む必要がないであろう)音声ブラウザではきちんと認識されてもよいような気もしますが…。インライン要素で文字を括るのがダメであれば現行のメインページもアウトになりますが、こちらはきちんと音声ブラウザに認識されていますでしょうか?この手法がボツとなれば、横幅を極端に狭くしたDIVで囲うことで強制的に一字一字折り返させる方法もありますね。センタリングに不安がありますが、正式に認識されないよりは幾分妥当でしょう。いずれにせよ投票をもし通過しましたら、その後に修正可能なレベルの問題かと考えます。 ご検証いただきありがとうございました。-- (cllackr)TALK 2013年1月5日 (土) 08:01 (UTC)
コメント 文字サイズの件につきましては、このデザインではほとんどの箇所でem
(文字の大きさを基準にしたサイズ) による指定を行なっておりますので、文字サイズによってサイズは可変するようになっております。ボックスのサイズについては未検証ですが overflow: visible; white-space: normal;
(何れも初期値) としたうえで width: .01em;
くらいにすれば恐らく大丈夫かなと思います。画像化した際はコピペに加え、ヘッダーの文字サイズが固定になってしまうことが懸念されますね。 -- (cllackr)TALK 2013年1月5日 (土) 12:36 (UTC)
- 音声読み上げに問題ない縦書きに改良できるということ、理解致しました。--Lentejas553(会話) 2013年1月5日 (土) 14:56 (UTC)
- コメント Degueulasseさんの案を支持したいのですが、冒頭にある「xxxxxx本の記事をあなたと」といった部分が、ウィンドウを1200pxより小さくしていくと、細々と改行されてしまい見づらくなってしまいます。スクリーンの小さいユーザーも多くいるので、できれば改善が必要かと思います。--0nedream(会話) 2013年1月5日 (土) 10:25 (UTC)
- コメント なぜ決選投票の段階でも{{新しい記事}}や{{新しい画像}}を組み込まず直接入力のままなのか若干疑問・心配がございましたが、それでもCllackrさん案に投票いたしました。斬新さ・新鮮さに魅かれたのかもしれません。狭幅ウインドウ問題は御両者とも完全解決には至ってないようで若干残念でした。 --Benzoyl(会話) 2013年1月5日 (土) 23:49 (UTC)
- コメント ありがとうございます。テンプレートからの呼び出しを行わなかったのは内部のデザインを調整するため一部の節で直接埋め込みを行ったためで (特に特集記事など)、それに統一してすべての節でテンプレートの呼び出しを行いました。狭幅環境への対策は誠に不本意ながら投票通過までは対応が難しい状況です。 -- (cllackr)TALK 2013年1月6日 (日) 01:24 (UTC)
- 御返事有難うございました。個人的にはとても魅力的なデザインだったと思います。感銘受けました。また次回チャレンジされることを心より期待いたします。--Benzoyl(会話) 2013年1月12日 (土) 00:53 (UTC)
- コメント ありがとうございます。テンプレートからの呼び出しを行わなかったのは内部のデザインを調整するため一部の節で直接埋め込みを行ったためで (特に特集記事など)、それに統一してすべての節でテンプレートの呼び出しを行いました。狭幅環境への対策は誠に不本意ながら投票通過までは対応が難しい状況です。 -- (cllackr)TALK 2013年1月6日 (日) 01:24 (UTC)
- コメント 予選ではどちらも票を入れていたため、どちらにするか非常に悩んだのですが、単純に見た目で考えるとDegueulasseさんの案がシンプルで見やすい印象を受けました。Cllackrさんの案の縦書きも、日本人としては親しみが持てるデザインだと思います。--リョリョ 2013年1月6日 (日) 04:29 (UTC)
- コメント 予選投票には参加しましたが、決選投票に関しては保留にします。私は、「メインページにはポータル一覧と(大項目の部分のみの)カテゴリ一覧を示しておくべき」、と考えていますので。本当なら、単純に見た目で考えるだけでも 利用者:Degueulass さんの案が良いと思うので、こちらに投票したいところなのですが、ポータル一覧と(大項目の部分のみの)カテゴリ一覧の扱いが不明なので、保留にせざるを得ません。ここのところ、どうなっているのでしょうか?--219.106の者(会話) 2013年1月7日 (月) 06:45 (UTC)
- 《改めて、望みますが》初めての利用者と同じく、初めての編集者にとっても、メインページは案内の基本です。メインページが、今後は更に改善され、ヘルプアクセスや、利用する初心者の他に、参加する初心者にも優しいメインページへ改善される。利用者:Cllackrさんの案の、美しさを取り入れるなどの改良も厭わない。→そう言う、改善・改良の検討と実施の場所を作って維持していく→今後とも改良を続ける事を提案の上、音声読み上げソフトへの対応に問題が少ない[利用者:Degueulasse/メインページ2012]に、投票させて頂きます。--みぃにゃん(会話) 2013年1月7日 (月) 10:37 (UTC)
- コメント 皆様ありがとうございます。Wikipedia:メインページの改訂/2012/意見・要望#基本仕様・掲載コンテンツ案に沿って配置した際に、Wikipedia:メインページの改訂/2012/意見・要望から全体的な意見集約が難しかったカテゴリとポータルは、コミュニティの意見に沿って調整を図るため、空間的な余裕を持たせて判断を控えています。また、現在休止中の今日の一枚を採用していますが{{今日は何の日}}のようなテンプレートが稼動していないためダミー画像を配置しています。掲載内容が詰められていないコンテンツは、余裕を持たせて議論の推移に従う予定です。現在もコンテンツ内容に関するご検討を進めて下さっており、案が通過した場合はコンテンツ内容や調整に関するご意見を同様にいただいて最適化を予定しています。--Degueulasse(会話) 2013年1月7日 (月) 14:43 (UTC)
- コメント 今さらで恐縮ですが、Latent Gridの縦組みの見出し部分はブラウザーの設定や環境等によって一字ごとにリンクの下線が表示されたり、センターがずれたりするようです。検討されている横幅を極端に狭くする手法も「センタリングに不安がある」とのことですが、もしずれるとすれば、デザインの乱れとしては許容しづらいレベルです(ましてやメインページですし)。縦書きのために小書き文字や長音符が使用できないというのも本末転倒で、項目を追加する必要が生じた場合に問題になる可能性があります。
Google翻訳の問題は残りますが、縦書き部分は代替テキストを定義した画像とし、かつ画像の作成方法も(誰でもできるように)マニュアル化しておく、というのが唯一の選択肢ではないかと思います。デザイン自体はシンプルで、気に入っているのですが……。 --KAWASAKI Hiroyuki(会話) 2013年1月9日 (水) 17:55 (UTC)
- コメント Degueulasseさんの案に投票した者です。ただ率直に言うと、子供っぽい色使いだなと思っています。カレーの王子様っぽい色使いです。しかしながら、両方を見比べて、取っ付きやすさという点では、こっちの方が勝(まさ)っているかなと思いました。--樽一寸二(会話) 2013年1月11日 (金) 12:36 (UTC)
投票権確認の進捗状況
[編集]投票権の確認をありがとうございます。チェックしてくださった分について「支持票○票目○○さんまでの投票資格に問題がないことを確認しました」のような形でここに書いていただけると助かります。
Degueulasse/メインページ
[編集]- 2013年1月6日 0:00 (JST)までに投票された支持票67票目、Kugelさんまでの票について投票権や二重投票の有無を手動チェックした結果、投票資格に問題がないことを確認しました。--みちまん(会話) 2013年1月6日 (日) 02:40 (UTC)
- 2013年1月8日 0:00 (JST)までに投票された支持票94票目、Whaaさんまでの票について投票権や二重投票の有無を手動チェックした結果、投票資格に問題がないことを確認しました。--みちまん(会話) 2013年1月7日 (月) 16:07 (UTC)
- 既に無効票へ移動された4票について投票権を手動チェックした結果、投票資格が無いことを確認しました。--みちまん(会話) 2013年1月7日 (月) 16:07 (UTC)
- 2013年1月10日 0:00 (JST)までに投票された支持票99票目、わたっぽさんまでの票について投票権や二重投票の有無を手動チェックした結果、投票資格に問題がないことを確認しました。--みちまん(会話) 2013年1月9日 (水) 15:09 (UTC)
- 既に無効票へ移動された1票について投票権を手動チェックした結果、投票資格が無いことを確認しました。--みちまん(会話) 2013年1月9日 (水) 15:09 (UTC)
- 2013年1月10日 23:59 (JST) までに投票された支持票104票目、Tiyoringoさんまでの票について投票権や二重投票の有無を手動チェックした結果、投票資格に問題がないことを確認しました。--みちまん(会話) 2013年1月10日 (木) 15:15 (UTC)
以上、Degueulasseさんへの投票に対する手動チェックは完了しました。--みちまん(会話) 2013年1月10日 (木) 15:15 (UTC)
Cllackr/メインページ
[編集]- 2013年1月6日 0:00 (JST)までに投票された支持票58票目、Sakoppiさんまでの票について投票権や二重投票の有無を手動チェックした結果、投票資格に問題がないことを確認しました。--みちまん(会話) 2013年1月6日 (日) 02:40 (UTC)
- 既に無効票へ移動された4票について投票権を手動チェックした結果、投票資格が無いことを確認しました。--みちまん(会話) 2013年1月6日 (日) 02:40 (UTC)
- 2013年1月8日 0:00 (JST)までに投票された支持票75票目、Miniqueさんまでの票について投票権や二重投票の有無を手動チェックした結果、投票資格に問題がないことを確認しました。--みちまん(会話) 2013年1月7日 (月) 16:07 (UTC)
- 2013年1月10日 0:00 (JST)までに投票された支持票87票目、ウィキナさんまでの票について投票権や二重投票の有無を手動チェックした結果、投票資格に問題がないことを確認しました。--みちまん(会話) 2013年1月9日 (水) 15:09 (UTC)
- 既に無効票へ移動された3票について投票権を手動チェックした結果、投票資格が無いことを確認しました。--みちまん(会話) 2013年1月9日 (水) 15:09 (UTC)
- 2013年1月10日 23:59 (JST) までに投票された支持票91票目、Foomin10さんまでの票について投票権や二重投票の有無を手動チェックした結果、投票資格に問題がないことを確認しました。--みちまん(会話) 2013年1月10日 (木) 15:15 (UTC)
- 既に無効票へ移動された1票について投票権を手動チェックした結果、投票資格が無いことを確認しました。--みちまん(会話) 2013年1月9日 (水) 15:09 (UTC)
以上、Cllackrさんへの票への投票に対する手動チェックは完了しました。--みちまん(会話) 2013年1月10日 (木) 15:15 (UTC)
- みちまんさん、確認まことにありがとうございました。--miya(会話) 2013年1月11日 (金) 21:35 (UTC)