コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/田原市図書館 20160611

田原市図書館 - ノート[編集]

選考終了日時:2016年6月25日 (土) 00:08 (UTC)2016年7月9日 (土) 00:08 (UTC)

  • (自動推薦)2016年5月の月間強化記事賞受賞記事。--Trvbot会話2016年6月11日 (土) 00:08 (UTC)[返信]
  • 賛成 特徴や、各館ごとの歴史がうまくまとめられた記事になっているものと思います。歴史が全体通しではなく、館ごとになっていることに違和感もありましたが、市町村合併により現行の自治体になったことを考えると、うまく通しの歴史が書けないのだと理解します。--Tam0031会話2016年6月17日 (金) 14:25 (UTC)[返信]
  • 賛成 市町村合併が繰り返された自治体の図書館ということで、まとめるのが難しかったのではないかと拝察しますが、歴史、事業や取り組み、施設について一定の説明がされているものと考えます。以下は個人的希望になりますが、導入部にて、田原市の成り立ちと図書館の関係を簡単にお示しいただけると、田原市に詳しくない読者にも読みやすくなるかと思います。例えば、「田原市は2003年に旧田原町と赤羽根町の合併により発足し、その後2005年に渥美町を編入した。合併前の自治体はそれぞれ図書館を設置しており、合併により田原市の設置する図書館となった。」という感じです。そうすれば、本文中の統計の説明なども、合併時期との関係も考慮しながら読み進められるのではと思いました。ご検討いただけますと嬉しく存じます。--Mogumin会話2016年6月20日 (月) 13:58 (UTC)[返信]
  • コメント 選考終了時点で賛成2票、反対0票ですので、規定により選考期間が2週間自動延長となります。--ぱたごん会話2016年6月25日 (土) 13:01 (UTC)[返信]
  • 賛成 地域に対する貢献が良く分かり、「良質な記事」と判断できます。
特に目を引いたのが「特色」節で、人によるサービス内容を細かく追えているところです。講演会や「元気はいたつ便」、「田原市図書館サポーターズ・おおきなかぶ」による書籍リサイクル、書店への購入斡旋など面白い活動を色々挙げられており、図書館としての活動が良く分かります。そうかと思えば「男らしさ of the year」やキャベゾウとしりとりなど砕けたイベントも記されており、お硬いだけの記述に留まらない表現が取り入れられています。
これだけ書けるのはもちろん、田原市図書館が現実にそれだけ貢献してきたという実績があるからに他なりませんが、執筆者が年報や町史、研究リポートをつぶさに追って行ったという点も大きいと思います。他の図書館記事と比較してもらえればすぐ分かりますが、これだけ出典を充てられた記事というのはなかなか無いです。と言うより施設柄、メディアに取り上げられる事自体がなかなか無いでしょうから。これだけの出典をクローズアップできたという面から見ても、この記事の意義は大きいと思います。
以上をもって、この「田原市図書館」という記事を、「良質な記事」として推させてもらいます。馬面長伊奈会話2016年7月4日 (月) 18:48 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--ぱたごん会話2016年7月7日 (木) 13:22 (UTC)[返信]