コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/海士町中央図書館 20180611

海士町中央図書館 - ノート[編集]

選考終了日時:2018年6月25日 (月) 04:00 (UTC)

  • (自動推薦)2018年5月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2018年6月11日 (月) 04:00 (UTC)[返信]
  • 賛成 「島まるごと図書館構想」というユニークな取り組みがうまく解説されており、きちんとした記事になっているものと思います。気になるところとしては、分散して本を置くと、その貸出管理はどうやっているのだろう、というところですね。司書さんがすべての場所に配置されているわけではないでしょうし。公民館の担当者などに委託しているのでしょうか。これだけ書いているのであれば、スタブは外すべきではないかと思います。--Tam0031会話2018年6月20日 (水) 13:31 (UTC)[返信]
  • 賛成 離島の1公共図書館について、わかりやすく説明されているものと思います。地域活性化に熱心な自治体という背景を含めて、「島まるごと図書館構想」という取り組みが丁寧にまとめられていると感じました。--Mogumin会話2018年6月23日 (土) 03:06 (UTC)[返信]
  • 賛成 過疎が進む離島の公共施設の成功例として丁寧にまとめられていると思いました。--切干大根Note2018年6月23日 (土) 04:02 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成票3票のため選考通過となります。--Loasa会話2018年6月25日 (月) 13:12 (UTC)[返信]