Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/日本の路面標示 20181226

日本の路面標示 - ノート[編集]

選考終了日時:2019年1月9日 (水) 14:16 (UTC)

  • (推薦)自薦であり、二度目の選考となります。前回の選考では視覚的な情報が全く分からない&出典に不備があるというご指摘をいただきました。前者のご指摘に対しては国土交通省HPにある「標識令」から画像をアップロードしたものを貼り付け、さらに図柄の説明を付け加えました(文献による解説がある場合は出典付きですが、出典がない部分も法令での様式になぞらえた記述であるため問題がないと考えております)。また、後者に関するご指摘を受けて修正を行いました。そのほか、前回と比べ記述量が薄かった部分や新しく入ってきたニュースを踏まえた加筆も行っております。日本における路面標示をある程度網羅した記事になったと考え良質な記事に推薦いたします--運動会プロテインパワー会話2018年12月26日 (水) 14:16 (UTC)[返信]
  • 賛成 :--運動会プロテインパワー会話2018年12月26日 (水) 14:16 (UTC)[返信]
  • 賛成 :出典にもとづいて丁寧に書かれた記事だと思います。ただ、「概要」「法律上の扱い」「路面標示の種類」のセクション辺りがわかりづらいなと感じました。内容的には充実していますが、構成的な面でわかりづらくなっており、もったいないと思いました。
    • 例えば、概要節に「路面標示は大別して道路標示と区画線に分けられる[3]。」と書かれた後に、簡単でいいので道路標示と区画線とはなにかという説明を挟んでほしいです。概要節とはもともと記事全体をまとめなおした小さな百科事典記事なので、後のセクションでの記述と重複していても構いません。
    • 法律上の扱い節も、「路面標示の根拠は道路法や道路交通法である[1]。 」という文がなぜこの位置にあるのか、ちょっとよくわかりません。45条と4条の前にリード文が無くて唐突なので、この前に文章があるべきではないでしょうか。小難しい法令の引用が唐突に置いてあって素人読み手には咀嚼しづらいので、地の文の説明を絡めながら構成してはいかがでしょうか。例えば、「路面標示の根拠は道路法や道路交通法である。 次の法令にもとづき、道路管理者は区画線を設置し、都道府県公安委員会は道路標示を設置することとなっている。道路法に基づいて区画線を、道路交通法に基いて道路標示(規制標示・指示標示)を設置するよう規定されている。」→ 45条と4条の引用 → 「また、次の条文にもとづいて、路面標示の具体的な種類や設置場所の指示が内閣府令および国土交通省令「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」として出されている。」→ 45条第2項と4条第5項の引用 → 「ただし、道路状況によって様式を変えることが認められているため、更新のための時間・費用を削減する目的で標識令とは異なる寸法の標示を設置している地域もある。」
    • 路面標示の種類節の規制標示の説明も、「規制標示は特定の通行方法を制限または指定する目的で設置される[12]。 」という文だけでは抽象的で正直ピンと来ないです。この文に続けて「具体的には、Uターン矢印とX記号の組み合わせで示される「転回禁止」や縁石の上に橙色の線で示される「駐停車禁止 」などがある」と具体例を挙げれば、読み手は「ああアレね」と簡単に腑に落ちると思います。指示標示や区画線の説明も同じです。後に示されている画像とテーブルを見てくれという意図なのかもしれませんが、重複することになったとしても地の文で事前の説明が要ると思います。「新しい概念の登場」→「ざっくりした説明で読者にイメージをつかませる」→「専門的・詳細的・網羅的記述」がわかりやすい説明の流れの基本かなと考えております。
    • 私のデスクトップ環境では、指示標示のテーブルの備考欄のつぶれがひどく、文字3列で表示されており、とても読みづらいです。スマートフォン(4.7インチ画面サイズ)のモバイルビューで見ても、横向き表示にしてもテーブル幅方向が全部表示しきれず、横スクロールが発生して見づらいです。あらゆるブラウザ環境に対してレイアウト崩れがないようにというのは無理なのは理解しておりますが、文章量が多いテーブルはこのような事態を引き起こしがちなので、テーブルではなく箇条書きフォーマットを採用するなど配慮いただけると幸いです。
--Yapparina会話2019年1月6日 (日) 00:14 (UTC)[返信]
    • 返信 ありがとうございます。ご指摘の部分に関しましては一部修正いたしました。
  • 「概要」には3種類に大別される路面標示の具体例と役割を加筆し、「路面標示の種類」の冒頭部には2種類具体例を挙げることにしました。
  • 「法律上の扱い」はご指摘に従って修正いたしました。
--運動会プロテインパワー会話2019年1月6日 (日) 02:27 (UTC)[返信]
  • コメントまだ査読中ですが、指示標示の表については、私の環境でもYapparinaさんと同様、ひどく見辛いレイアウトになっています。その次の「区画線」の一覧表も同じフォーマットを使っているのに、なぜ「指示標示」の表だけこんなに見苦しくなるのだろうかと、ソースを詳しく見てみると、「202:右側通行」の「様式」欄でstyle="white-space:nowrap"を指定しているせいで、「備考」列が右に押し出されてしまっていたようです。そこで、この属性を除去してもまだ右にずれるのでもう少し先を見ると「210:横断歩道又は自転車横断帯あり」の「名称」でやはりstyle="white-space:nowrap"を指定していたのでこれも除去しました。その結果、全巾に見易く収まるようにはなったが、今度は「名称」列が右から押されて巾が一文字分になり「名称」列だけが縦書き風になってしまいました。まあそれも悪くはないのですがやはり見苦しいので「名称」列には五文字分の巾を指定(style="width:5em")しました。これで大分見易くなったと思いますがいかがでしょうか。差分。一部の名称はやや見苦しい折り返し方をされていますがこれくらいは仕方ないでしょう。--Loasa会話
  • 返信 前回の選考時からありがとうございます。どの部分でstyle="white-space:nowrap"を挿入すべきか頓珍漢になっていました。修正ありがとうございます。--運動会プロテインパワー会話2019年1月8日 (火) 23:16 (UTC)[返信]
  • 返信 ご意見はありがたいのですが、具体的にどの部分で改善の余地があるのでしょうか?今回の選考で、お二方は文章の構成や説明・表のレイアウトについて改善の余地があると言及されています。しかし、あなたが投稿した時点では一応修正はなされた状態です。なので、「改善の余地」はどこにあるのか教えて頂きたいです--運動会プロテインパワー会話2019年1月8日 (火) 23:16 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票、反対1票のため、通過となります。--Tam0031会話2019年1月9日 (水) 14:22 (UTC)[返信]