Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/姉帯小鳥谷根反の珪化木地帯 20221111

姉帯小鳥谷根反の珪化木地帯ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2022年11月25日 (金) 17:01 (UTC)

  • (自動推薦)2022年10月度の月間新記事賞受賞記事。--Halowand会話2022年11月11日 (金) 17:01 (UTC)[返信]
  • (コメント)細かいことなのですが、節名が「解説」だと、歴史(形成の歴史、研究史など)なのか、受容なのか、そこが分かり辛いのではないかと思います。--遡雨祈胡会話2022年11月20日 (日) 05:37 (UTC)[返信]
    初版作成者のさかおりです。コメントありがとうございます。解説内容を大まかに言うと歴史が主体ですが、現状は「ほぼ」研究史で占められているので、節名も「研究史」にしてしまったほうがいいでしょうか?--さかおり会話2022年11月21日 (月) 07:17 (UTC)[返信]
    本当のことをいうと、研究史以外の部分を加筆できるのが一番だとは思うのですが、今回の場でそれをやろう、となるとおそらく時間が足りないと考えております。つきましては、暫定で節を「研究史」にして、加筆してから節を分けることを考えるのはいかがでしょうか。--遡雨祈胡会話2022年11月21日 (月) 14:21 (UTC)[返信]
    返信 (遡雨祈胡宛) さん、私も正直な話、この記事を執筆するのにあたり調べて揃えた出典からは、これ以上の加筆をするのは困難な状況です。ただ、ご指摘のように単に「解説」とだけあるセクション名だと解り辛いのは確かなので、セクション層を分け、解説文の一部を移動するなど調整をしてみました。個人的には見通しが改善したと感じております。--さかおり会話2022年11月22日 (火) 02:22 (UTC)[返信]
    記事の見通しは改善しました。ありがとうございます。また些事で私の環境だけかもしれませんが、一部文字列が画像に挟まった状態になっております。「| align=left」を「| align=right」に変更するなどと考えたのですが、よろしければお考えを聞かせて頂けますか。環境などで見え方が異なる場合は伺えますと幸いです。--遡雨祈胡会話2022年11月22日 (火) 11:30 (UTC)[返信]
  • (インデント戻します) 返信 (遡雨祈胡宛) さん、ご指摘ありがとうございます。画像位置は特に理由があって配置したものではありませんので、左右で文字が挟まるものはrightにしました。(閲覧環境への配慮や画像配置等について無頓着でした。今後の執筆でも画像に限らず無意味な配置には注意したいと思います。)--さかおり会話2022年11月23日 (水) 01:05 (UTC)[返信]
    読みやすくなりました。ありがとうございます。--遡雨祈胡会話2022年11月23日 (水) 03:36 (UTC)[返信]
  • 賛成 およそ地方のこういった題材で書ける内容、書くべき観点は網羅されているように思います。--漱石の猫会話2022年11月24日 (木) 09:43 (UTC)[返信]
  • 賛成 先日通過した平糠のイヌブナ自然林と同様に、良質な記事になっているものと考えます。根反の大珪化木も含めて読んだ感想ですが、このような樹木が直立したまま化石となっていたり、門柱として使われるほど多くの化石がそのまま残っているとは、非常に興味深く感じました。--Kinketu会話2022年11月24日 (木) 13:29 (UTC)[返信]
  • 賛成 題材について網羅すべき事項はきちんと押さえられていると思います。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2022年11月25日 (金) 16:02 (UTC)[返信]

選考終了時点で、賛成3票、反対0票より、通過。--Family27390会話2022年11月26日 (土) 00:46 (UTC)[返信]