コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/京急700形電車 (2代) 20140611

京急700形電車 (2代) - ノート[編集]

選考終了日時:2014年6月25日 (水) 10:46 (UTC)

  • (自動推薦)2014年5月度の月間強化記事賞受賞記事。--ぱたごん会話2014年6月11日 (水) 10:46 (UTC)[返信]
  • 賛成 鉄道車両の記事として、他の良質な記事に選定済みのものと同様の水準になっているものと思います。ただ、写真のキャプションで「1972年製造車(左)とそれ以外(右)の窓の違い」とありますが、文章中の説明から判断するに、1967年製造車の誤りではないでしょうか。また「最終製造車を除いて電装品は東洋と三菱のものが採用された」は、最終製造車については東洋でも三菱でもない電装品が採用されていると読める文章なので、修正して欲しいです。--Tam0031会話2014年6月19日 (木) 15:48 (UTC)[返信]
    • コメントご指摘ありがとうございました。写真のキャプションは1967年製造が正しいため修正しました。「最終製造車をのぞいて」はこの言葉の位置を入れ替えてみましたのでご確認ください[1]--はひふへほ会話2014年6月21日 (土) 00:42 (UTC)[返信]
      • コメント 修正ありがとうございます。ただ、「最終製造車を除いて」というのは、「主制御装置・主電動機」の節の方です。「最終製造車を除いて電装品は東洋と三菱のものが採用された」だと、最終製造車は東洋でも三菱でもない、たとえば日立あたりの電装品が採用されたのかと思ってしまいます。同じ車両の中では電装品を東洋か三菱かに統一してあるけれど、最終製造車は同じ車両の中でメーカーが混在しているということを言いたいわけですよね。その意味にするには、文章の修正がまだ必要だと思います。--Tam0031会話2014年6月21日 (土) 08:07 (UTC)[返信]
  • 賛成 私は鉄道車両の記事が苦手で、読んでいて何をいいたいのかわからなくなることが多いのですが、この記事は読みやすいと思います。多くの文がそれほど長くないこと、原因-結果、目的-手段の関係が直前直後で説明されているからだろうと思います。概要節の3段落目「設計時はMTM」から「(20両)が製造された」までが、とても長い文章になっていて、文意としても二転三転するので、いくつかに切り分けていただけるとより読みやすくなると思います。台車節の「サフィクスで区分されている」の「サフィクス」がわかりませんでした。--零細系統保護協会会話2014年6月22日 (日) 15:17 (UTC)[返信]
    • コメント 過分なおほめの言葉をいただき、ありがとうございます。ご指摘いただいた部分の文の順番を入れ替え、いくつかに分割してみましたのでご確認ください。--はひふへほ会話2014年6月22日 (日) 21:33 (UTC)[返信]
      • 返信 おそれいります。概要節に関しては、さらにわかり易く読みやすくなったと思います。「サフィクス」の件は加筆いただいてよく意味がわかりました。恥ずかしい話ですが、「台車が構造上、なにか絶縁的な意味で電気的に?分かれている」みたいな捉え方をしておりました。サフィクスが“接尾辞”という意味があるのは知っていましたが、何か機械/電気系の専門用語かと思い込んでしまいました。型式番号の話だったのですね。--零細系統保護協会会話2014年6月23日 (月) 09:18 (UTC)[返信]
  • 賛成 出典が細かく明記されていて、車両の特徴も詳細に記述されていることから、良質な記事としても問題ないと思います。Cassiopeia-Sweet会話2014年6月24日 (火) 14:37 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票のため、通過となります。--Tam0031会話2014年6月25日 (水) 14:16 (UTC)[返信]