コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/中国の青銅器 20131011

中国の青銅器 - ノート[編集]

選考終了日時:2013年10月24日 (木) 18:08 (UTC)2013年11月7日 (木) 18:08 (UTC)

  • (自動推薦)2013年9月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2013年10月10日 (木) 18:08 (UTC)[返信]
  • 賛成 正直、私の知識レベルでどうこう言える対象の記事ではないのですけど、他にコメントも付かないようですので。普段ほとんど見かけることのない漢字が多数使われていて読みづらいのですけど、これはもともとそういう対象ですのでやむを得ないです。特色、文様、器種、製作技法、時代ごとの概観と、およそこの手の物に触れるなら書かれていなければならないであろう事項がきちんと整理されていて提示されているものと思います。不明なことは不明としていますし、異説があるところも丁寧に取り扱われているように思います。私の知識では、取り上げるべきことがすべて満たされているかとか、内容が正しいかといったことに本当に自信を持つことはできないのですが、出典の明記の丁寧さなどから見て信頼できるものと思ってよいと考え、賛成とします。--Tam0031会話2013年10月23日 (水) 16:06 (UTC)[返信]
  • 賛成 中国古代の青銅器を調べることはあまり無いのですが、そういう必要が生じた場合には見取り図としてとても役にたちそうな良い記事だと思います。---Ktmchi会話2013年10月23日 (水) 16:46 (UTC)[返信]
  • コメント 延長申請 票・コメントが十分集まらないまま期間終了が迫っていますので2週間の延長を申請します。期間内に賛成票3票が集まっていた場合は取り下げます。--頭痛会話2013年10月24日 (木) 04:18 (UTC)[返信]
  • 賛成 長めの記事ですが非常によく構成されており、主題に対して知識がない私のような読者でも全体の流れを把握しながらするする読んでいくことができました。器の種類についての説明が「各時代の概観」でもある程度重複して行われているようですが、長い記事であることを考えれば適切な配慮の範囲かと思います。マークアップなども完璧だと思います。--頭痛会話2013年11月4日 (月) 13:26 (UTC)[返信]
  • 賛成 個別ごとの記事ではなくある程度大きなテーマを概観する記事として、非常によくまとまっていると思います。写真が豊富で、出典も丁寧につけられ、各セクションが簡潔になっているという、この手の記事のお手本となるレベルではないでしょうか。--しおまねき会話2013年11月5日 (火) 23:35 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2013年11月6日 (水) 15:08 (UTC)[返信]