コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ローラ・ロブソン 20101023

ローラ・ロブソン - ノート[編集]

選考終了日時:2010年11月6日 (土) 02:58 (UTC)

  • (推薦)自薦です。元々良質記事に選ばれていた英語版に、リンク切れ出典の差し替えや日本語出典を追加した上で加筆を行ったものです。来歴からプロキャリアまで細かく出典があり、プレースタイル項もきちんと出典を付した上で評価が記述されており、当該選手が今の女子テニス界において如何に注目度が高い若手テニス選手であるかが伺えるものとなっています。日本語出典や伊達の評価等日本語版で追加した記述も多く、英語版とは幾分差異が生じていますが、テニス選手記事として英語版と同等の評価が受けられるレベルの物ではないかと考えます--タールマン 2010年10月23日 (土) 02:58 (UTC)[返信]

賛成 充実した出典や、成績だけでなくプレースタイルや評価に関しても網羅されている点は充分に良質な記事の基準を満たしていると思います。ただ、現状は本文中の赤リンクがあまりにも多いのではないかという印象を受けました。まだ若手の選手ですので対戦相手の記事作成が追いつかないなどの理由を推察いたしますが、どんな強敵を破っていったのかが全く判らない記述の修正は今後の課題ではないかと思いました。--オクラ煎餅 2010年10月26日 (火) 13:24 (UTC)修正--オクラ煎餅 2010年10月26日 (火) 13:30 (UTC)[返信]

賛成 十分良質な記事の評価を得られる内容だと思います。赤リンクは確かに気になりますが記事の性質上現状ではある程度仕方が無いかなとも思います。--Hanabishi 2010年10月30日 (土) 16:42 (UTC)[返信]

反対 現時点でわずか16歳のテニス選手を良質な記事に選考することについては反対です。最近の出来事については古い出来事よりも情報が容易に取得可能であることから記事内容が充実させやすく出典も見つけやすいこともありますがWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんにあたるようなものではないかと思います。ジュニアでの活躍により将来を期待されている若手選手であることはわかりますがジュニアキャリアの節ではトーナメントで対戦した選手や対戦スコアを事細かに記述する必要性はあまり認められません。プロキャリアの節でも出場しているほぼ全ての試合について詳述しているように思えますがそこまで果たして記述する必要があるのか疑問です。ランキングをあげていく上でまだ若手でランキングの低い彼女は当然何人もの上位ランキング選手を破ってきているわけですがあまりにも詳しい説明はWikipedia:大言壮語をしないやファンサイトであるかのように思えなくもないものです。プレースタイルの節では様々な人物からの評価が出典をもとに記述されておりますがジュニアでトップな選手ですので同世代の中では明らかにそういった評価がされているでしょうし、将来的な期待度の大きさとしてリップサービスも含まれているように思います。今後のキャリアを積んで20歳、あるいはその後までキャリアを積み重ねていったときに素晴らしい実績をあげるか、才能が開花することなく終わるかわかりませんが現時点で万能と評価があることがそのまま選手としてのトップレベルでの評価ではないように思います。注目を浴びている選手ですので彼女についてコメントされたものは多く報道されるでしょうが4大大会最高成績ではシングルス1回戦、ランキング189位の選手に対する好意的コメントと見られ、客観的評価とは言えないように思います。英語版で良質な記事となっている選手(en:Category:GA-Class tennis articles)でいえばロジャー・フェデラーリアンダー・パエスなどで良質な記事をぜひとも目指していただきたいと思います。--Tiyoringo 2010年10月31日 (日) 04:58 (UTC)[返信]


選考終了時点で賛成2票、反対1票のため、今回は見送りとなります。--Tam0031 2010年11月6日 (土) 15:45 (UTC)[返信]