Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/チタン合金 20170811

チタン合金 - ノート[編集]

選考終了日時:2017年8月25日 (金) 02:52 (UTC)

  • (自動推薦)2017年7月の月間新記事賞受賞記事。--Eryk Kij会話2017年8月11日 (金) 02:52 (UTC)[返信]
  • コメント 物質としての合金、つまり物理・化学的な内容に関しては、おおむね十分に書かれていると思います。ただ、工学系の記事として見るとやや物足りなさを感じます。本記事のように工業原料として重要な物質については、単なる物質としての扱いだけでなく産業上の扱いについてももう少し解説が欲しいと思います。
具体的に言えば、製造、加工、および開発や利用の歴史、などに関してもう少し詳細な解説が欲しいと思います。さらに、各合金の生産量などの統計的データもあればいいなと思いました。
例えば、加工に関しては、切削加工が困難ならばどのように加工しているのか、あるいは切削しやすいように成分を変えた材料もあるのか、また鋳造鍛造転造等の一般的な金属加工法は適用されているのか(あるいは適用できるのか)といった点。
また、歴史については、用途節とも重複しそうですが、主要なチタン合金の開発や利用の歴史について時系列的な解説が欲しいと思います。例えば「19**年にダレソレ教授がA合金を開発した。19**年にはエアーナントカ社が新型機に使用するためにB合金を開発した、19**年にナンチャラ金属工業がコストを大幅に下げたC合金の販売を開始した…」といった具合です。こういう、産業用の工業生産物については、技術的・工学的なことに関しては比較的資料が豊富なのに対し、歴史に関する資料が乏しくて執筆に苦労するのは私も経験しているので、いささか無茶振りとは思いますが、短いとはいえそれなりの歴史を持つ工業原料の記事としてはぜひ必要な内容と思います。--Loasa会話2017年8月14日 (月) 03:27 (UTC)[返信]
  • コメント やはり、歴史的側面にも言及が必要かと思います。ほかの分野に比べても、こうした記事では歴史を調べるのが難しいとは思うので、手薄になっても仕方ないとは思いますが。あとは、いろいろ優れた特性がありながら採用例がそこまで広がらないのはコストの問題だと思いますが、他の代替素材に比べてどれくらい高くて、どの程度のトレードオフで使われるのか、といった検討ができれば嬉しいところです。また本質的には、加工のコストの問題であって素材そのものに希少性があるわけではない、と聞きますし、ソ連の潜水艦でチタン合金を大規模に採用できたのは、溶接技術の大幅改良でコストを下げられたから、という話も聞いたことがあります。そういったあたりまで掘り下げられるとうれしいところです。--Tam0031会話2017年8月21日 (月) 14:29 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成0票・反対0票のため今回は見送りとなります。--yusuke1109会話2017年8月25日 (金) 03:06 (UTC)[返信]