Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/エウロパ (衛星) 20190311

エウロパ (衛星) - ノート[編集]

選考終了日時:2019年3月25日 (月) 09:16 (UTC)2019年4月8日 (月) 09:16 (UTC)

  • (自動推薦)2019年2月の月間強化記事賞受賞記事。--Trgbot会話2019年3月11日 (月) 09:16 (UTC)[返信]
  • 賛成 分量も充実しており、記事の質も高く、いろんな情報が掲載することができていると思います。また、英語版からの翻訳に加えて内容の加筆もされているので、良質な記事として十分な質の記事になったと思います。--Koki0118会話2019年3月22日 (金) 11:01 (UTC)[返信]
  • 賛成 良質な記事の水準に達しているものと思います。--Tam0031会話2019年3月22日 (金) 15:02 (UTC)[返信]
  • コメント 何点か修正しました。少し気になったのは、「水蒸気の噴出」節の「特徴」は、日本語的には「現象」のような気がします。表面の模様などであれば「特徴」ですが、一過性のものを「特徴」とはあまり言わない気がしますので。次に、Svですが、出典がレムなので仕方ないのですが、人間が被曝するわけではないのでグレイを使うべきな気がします。--JapaneseA会話2019年3月23日 (土) 04:17 (UTC)(Sutepen angel momo)[返信]
  • コメント ガニメデイオのような明確な指摘ではないので、票を入れてまで選考を延長しませんが(どちらにせよ自動延長となりますが)、以下に2点。
    • 「励起」という語ですが、イオ (衛星)#木星磁気圏との相互作用での使用方法は適切に見えます。一方、エウロパ (衛星)#潮汐摩擦は、確かに2つの出典ではexcited(英語版がB-1にならないか心配な程、似たような記述でした)となっていますが、これを直訳して「励起」として良いのかどうか判断つきかねました。なお、私の知識では、[1]での使用方法が全てだと思っていますが、自信はありません。
    • 「軌道離心率」という語ですが、「軌道離心率は主にイオとの平均運動共鳴によって継続的に維持されているため」、「軌道離心」が良いのか「軌道の離心」が良いのか判断つきかねました。
--JapaneseA会話2019年3月25日 (月) 06:00 (UTC)(Sutepen angel momo)[返信]
上記疑問は解決しました。詳細はWikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ガニメデ (衛星) 20190311にて。--JapaneseA会話2019年3月25日 (月) 10:27 (UTC)[返信]
  • コメント 選考終了時点で賛成2票のため、選考期間が2週間自動延長となります。--Tam0031会話2019年3月25日 (月) 14:28 (UTC)[返信]
  • 賛成 一つの天体について、充実した解説がされているものと思います。細かいことですが、「スパッタリング」については、ガニメデ (衛星)と同様の補足をいただけると良いかと思います。JapaneseAさんがご指摘されている「水蒸気の噴出」節の「特徴」については、「2012年に…画像の中から、…水蒸気と思われる特徴が発見された」の文であれば、画像上にとある特徴(像)が写っていたという文意でしょうから特徴で良いように思います。--Mogumin会話2019年4月5日 (金) 00:18 (UTC)[返信]
「スパッタリング」の部分にガニメデ (衛星)と同様の説明を一文追加しました。「水蒸気の噴出」に関しては、噴出の時間進化的なものが見られたというよりは、天体の縁にそれと思しき特徴が観測された、というニュアンスでした (英語版の feature もおそらくそういうニュアンスだと思います)。ひとまずそのままにしておきましたが、もっと分かりやすい表現があるかもしれません。--Ringdownrabbit会話2019年4月5日 (金) 10:06 (UTC)[返信]

賛成のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2019年4月7日 (日) 14:52 (UTC)[返信]