Wikipedia:井戸端/subj/「Wikipedia:ネタばれに注意」は何を考慮すべきとしているのか

「Wikipedia:ネタばれに注意」について[編集]

Wikipedia:ネタばれに注意を読んでいて疑問に思ったのですが、このガイドラインが考慮すべきだと言っているのは「結末のネタバレ」なのでしょうか?「過程のネタバレ」なのでしょうか?。普通に読むと前者を考慮すべきと書いているように感じるのですが、どうなのでしょう?--Asuli 2007年11月26日 (月) 04:07 (UTC)[返信]

確かに、例としてそのページで挙げられているのは「結末のネタバレ」のほうですね。ですが、そのページの主旨としては「ネタバレは嫌がる人もいるので注意して下さい」ということなので、結局のところ、物語の核心に迫るような「過程のネタバレ」にも当てはまるものだと思います。実際、ドラマ・映画・漫画・アニメなどの記事では、「過程のネタバレ」もネタバレテンプレの後に書くことになっています(ここは過程ネタバレ、ここは結末と選り分けて書くのは内容によっては返って難しかったりもします)。--KM-0901 2007年11月26日 (月) 05:13 (UTC)[返信]
というか、多くの人がネタバレの定義を間違っているように思えます。百科事典として必要なネタバレは規制すべきでないのは事実ですが不必要にネタバレばかり記述しては記事自体の質に影響します。あまりにもネタバレが多いようなら多少自制して削るのも必要です。あくまで、その作品などを説明するのに必要である最小限のネタバレの記述は望まれていますが、ぼくらのの登場人物のように記事の大半がネタバレで埋まっていたり、前後での文脈の統一性がないような行き当たりばったりというか内容をしっかり確認しないような編集・投稿はやめて欲しいです(リンク辿っていてふと読んでみたらびっくりするほどの状態でした)。 Wikipedia は百科事典であり、ネタバレをするサイトではありません。そういうのはファンサイトや自分のサイトなどで行って下さいということです。 --Mzm5zbC3 2007年11月26日 (月) 16:38 (UTC)[返信]
Mzm5zbC3さんの仰ることは以前から僕も気になっています。現状ではストーリー物のほとんどのページがマニアックすぎて作品を知らない方が閲覧したらドン引きしてしまうような内容が非常に多いと思います。僕は結構記事の整理もするんですが(というか全く新しい加筆はほとんどないです)、加筆だけをする方のほうが圧倒的に多いのですぐリバウンドしてしまうんですよね……くじけそうです。僕はよくノートで「ネタバレのためのネタバレはしない」と言いますが、つまるところネタバレの定義と言うよりネタバレの目的を履き違えている人は結構多いと思います。--KM-0901 2007年11月27日 (火) 02:52 (UTC)[返信]
ぼくらのの登場人物はあまりにも酷い。まるで {{SpoilerH}} のバーゲンセールだ。基本的に全てミッドランドライダー氏による投稿によって作られたネタバレ隠しのようだが、このような使い方は不適切極まりなく、即刻やめてほしいものだ。俺は「ぼくらの」は知らない作品なので、記事に手をつけられず歯痒いのだが、誰かが過剰なネタバレを適切に除去し {{SpoilerH}} の無い優れた記事にしてくれることを望んでいる。
やはり {{SpoilerH}} は削除すべきなのかもな、と思う。日本語版以外では、こんなテンプレートは中国語版にしかない。また、中国語版では、ほとんど日本のアニメやゲームの記事でしか使われていない。「どの程度ならネタバレを書いてよいか」と思考することを停止させ、「過剰なネタバレでも {{SpoilerH}} で隠しておけばいいや」という短絡的思考に結び付けてしまう悪しきテンプレートの代表例だろう。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年11月27日 (火) 16:01 (UTC)[返信]
ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQさんの意見に賛成。いつから「ネタバレ注意」のテンプレが{{SpoilerH}} の使用に摩り替わったんでしょうね。ちなみにSchool Days (ゲーム)も使用頻度が多すぎるのだが、減らそうにもリバートされて下手すると編集合戦になる。困ったものです。やはり{{SpoilerH}}の全面廃止を決めないとまずいような気がします。--べっ甘七みつ・たけタカひろ 2007年11月28日 (水) 03:23 (UTC)[返信]
{{SpoilerH}}の廃止に賛成します。まあ日本語版の他には中国語版にしかない、というのはちょっと論理的にどうかとは思いますけど、「悪しきテンプレ」という点には全面的に同意します。個人的には軽ーくネタバレ、「当たり障りのない」記述を心がけてますけど、やっぱりネタバレについては対応が難しいですね。--FOMALHAUT 2007年11月28日 (水) 14:30 (UTC)[返信]
ストーリーの核心に繋がる重要なキーワード、流し読みで偶然目に入ってしまった場合面白さが損なわれるような重要部分だけをこのテンプレで隠すべきなのでしょうが、ネタバレを書くときは隠せば良いという誤認が広まっているようですね。詳細と言えるものを全部Spoilerで隠しちゃえという記事が多すぎ。何が重要で何が重要でないか分からんばかりかテンプレによる過剰な規制は隠された部分を読まんことには内容を理解できなくなる可能性もはらんでいる気がします。濫用すると逆に隠す効果がなくなるでしょうね。重要度が分からずに全部開いちゃう。重要度を示せということになるかもしれませんが、個人の判断に依存するのでここで新たな問題を発生させる気がする。テンプレ使う場所=全部最重要部分だとでもされて最重要の濫用にでもなれば結局意味がないんだ。元々サブカル系記事はむやみやたらな加筆が行われるせいで質が低いという指摘を受けていることだし、テンプレを適正に使えない場合は削除も止むなしでしょうね。やはり指摘にあるようテンプレに頼らず程々の記述を心がけるしかないと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年11月28日 (水) 17:06 (UTC)[返信]
(インデント戻します)すみません。このテンプレートは元々、Wikipedia‐ノート:ネタばれに注意#折りたたみ式のTemplateの提案などで議論された上でぼくが中国語版から移植したものです。このテンプレートはそもそも百科事典として必要不可欠な内容ならネタバレは規制すべきではないという Wikipedia の方針上の前提の元にそれでも、ネタバレを徹底的に嫌う人に配慮の面や、ネタバレを求めていないのにいきなり表示されて気分を害したりその作品を見る気が失せるようなことを防ぐために導入したのですが、本来の目的とは逆の悪用をされてしまっていますね(ネタバレをするためにこれらのテンプレートを使用するという悪用)。隠せばネタバレを自由にできると勘違いして大量に使用している人がいるようです(問題となって入れる例に関してはTemplate:SpoilerH へリンクしているページ (Wikipedia 名前空間)などを参照)。そもそも、Wikipedia:ネタばれに注意でネタバレの必要性については説いているもののネタバレの危険性や過剰なネタバレの抑制などの点には一切触れていないようなのも問題かも知れません。自分で作っておいてなんですがテンプレートの廃止に関しては消極的賛成です(積極的に賛成はしないけどこのままでは、本来の用途に使用されることがなくなるという懸念とどうしても必要になった場合には現在では同様の原理によるダイナミック・ナビゲーション・ボックスが使用できますし)。ある程度ネタバレには寛容な Wikipedia ですが、もう少し範囲を絞らないといけないのではと思います。あとネタバレに関することとしてなんか、{{継続中の作品}}を貼っておきながら自分で性急な編集を行ったりしている人も中にはいるようで、半ば本当に単なる定型テンプレートで意味をなさなくなっている(テンプレートの意味を解さずに他の記事にあるから単に貼り付けているだけの)ような気が... --Mzm5zbC3 2007年11月28日 (水) 19:15 (UTC)[返信]
「適切」に SpoilerH/F が使われている記事を見たことが無い。大抵、別に隠す必要も無いような些細な内容だったり(ルイージ)、速報的な編集を誤魔化すために使われていたり(綾波)、隠されていようがいまいが書くべきでないような過剰なネタバレと言うよりむしろ作品内容をそのまま文字に起こしただけのような代物(米国映画スパイダーマン)だったりする。
良い機会なのでテンプレート作成時の議論メンバーの一人であったMzm5zbC3氏にお伺いしたいのだが、元々このテンプレートは「どのような記事」に対して「どのような形式」で使われることを想定していたのだろうか。Wikipedia‐ノート:ネタばれに注意#折りたたみ式のTemplateの提案を今読んでも、いまいちティンと来ないのだ。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年11月30日 (金) 21:51 (UTC)[返信]
返事遅くなりました。確かに、適切な用途っていうのは今では分からなくなってしまいました。本来は一記事において多用するものではなく、せいぜい2~3個でも多く、それ以上になるようなら内容の見直しが必須になるはずなのですが...。あくまで、ネタバレの記述の一つの妥協案(性急な編集を完全に抑制はできないなら多少は見過ごしながらもデフォルトでは見えない状態を保ちたかった)だったのですが、どんどんいろいろな記事に貼り付ける人が増えて制御がきかなくなってしまいました。実際のところ、一般にいうネタバレと Wikipedia 上におけるネタバレって微妙に意味が違いますよね。でも、一般的なネタバレの意味として使用している利用者が多いような気がします。 --Mzm5zbC3 2007年12月4日 (火) 17:25 (UTC)[返信]
実際の所はWikipedia:性急な編集をしないを立ち上げたことで既に用途を終えているような内容なんですよね。他の折りたたみテンプレートと異なり、 {{SpoilerH}}と{{SpoilerF}}で挟むことで多少自由度があるのが特徴ですが、文面とか変更して別の用途に使用できないかなとも...。いや、すみません。 --Mzm5zbC3 2007年12月5日 (水) 13:43 (UTC)[返信]