Wikipedia:コメント依頼/Miki08

Miki08さんのこれまでの行為について、コメントを依頼します。--Rabit gti 2011年1月19日 (水) 14:22 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

Miki08さんは、2009年12月頃より1年間以上、多くの政治関連の記事で中立的な観点とは思えない、ほぼ同じ内容の編集や、ノートでの編集要求を繰り返しています。ノートや会話ページで数十回以上「中立的な編集をしてください」と依頼済ですが、ガイドの解釈や特定の出典を理由に、自己の主張が世間でも常識で、それを(記事の「批評・批判」ではなく冒頭などに)書くべきで、それを妨げるのは中立的でない、といった趣旨の主張を繰り返しています。しかしその主張は、特定の政党の綱領や百科事典などからの写し書き(引用形式ではない)も多く、一般的な教科書・辞書・マスコミなどと比較すれば特定の思想や政党からの立場のものです。ただし議論の姿勢は(依頼者である私よりも)かなり礼儀正しいものです。当初の、軽微な出典不備を理由とした特定記事での大量削除は減少し、議論中の編集強行は複数ありますがその前後は対話を続けており、出典先や翻訳元の確認や、間違いの指摘、コメント依頼、場合によっては納得して引き下がるなどです。ただしコメント依頼で別の方から「不適切」と指摘された行為(記事冒頭への外部リンク掲示)を以後も正当化し続けており、自分が気に入らない意見は聞かないのではコメント依頼の意味がありません。肝心な点は、かなり礼儀正しいものの中立的な観点の趣旨を全く理解して頂けず、各ノートで特定の立場からの同じ内容の編集要求を何ヶ月も繰り返し、ノートが大量の同じ議論の反復で埋め尽くされているのが現状です(その半分は私の反論が原因です。ただし反論し続けないと反映してしまうため止められず、不毛な反復が続き、困っています)。皆様の幅広いコメントをお願いします。

参考リンク

被依頼者のコメント[編集]

中心的な点について[編集]

「同じ編集要求の繰り返し」というのは誇張です。私は新たな論拠を示したり、Rabit gtiさんが受け入れやすいように提案を一部変えたり、議論が膠着したときはちがった形で提案をおこなったりしています。納得すれば提案を取り下げています。

意見が折り合わないとき、私は基本的に併記を主張しており(ノート:ファシズム#A04ノート:共産主義#A01など)、Rabit gtiさんは様々な理由をつけて併記に反対しています。かたよった説明を冒頭に記述し、ある意味で主流の あるいは正確な説明は目立たないところに記述させるのでは、併記の名に値せず、中立的でありません。

「参考リンク」を検証していただければ、Rabit gtiさんが編集上の意見の相違を「中立的でない」等と一方的に決め付けていることがお分かりいただけると思います。また、私の行動に対する50回以上にわたる過度の非難は、私の言動が無分別であるかのように描く印象操作にあたると思います。編集行動に問題があるのはRabit gtiさんのほうです。

各論[編集]

(2-1) ノート:国家社会主義 - 私は「ラッサールの用法以外の全削除を要求」したことは一度もありません。「ノートで質問し、検証できなかった記述を削除した」というのが正確です。

(2-2) ノート:極左 - 「特定政党が該当する・しない等の固定観念による編集要求の繰り返し」とは、何を指しているのでしょうか?

(2-3) ノート:ファシズム - POVタグを貼っているのは、「編集要求の繰り返しが認められないため」ではなく、実際に記事が偏っていると思うからです。

(2-4) 利用者‐会話:Rabit gti#ノートページの見出しについて - ノートページの見出しは、見出しを作成した人の発言の一部ではないと考えます。ガイドラインに反した見出しは修正すればよいと思います。

周辺的な事項[編集]

(3-1) 「(Miki08の)主張は、特定の政党の綱領や百科事典などからの写し書き(引用形式ではない)も多く、」という記述について。私は、特定の政党の綱領が議論になった際、綱領からの引用を示して反論したのであり(ノート:共産党#A01など)、不適切な場面で綱領を用いたわけではありません。著作権についてはいっそう気をつけます。

(3-2) Rabit gtiさんは「大量削除」と言っていますが、これは歪曲した言い方です。正確には、「出典が示されていない記述に「要出典」をつけ、検証でき出典が示されなかった記述を一つ一つ削除しようとした」というべきです。

(3-3) 「出典先や翻訳元の確認や、間違いの指摘、コメント依頼」をおこなったのは私(Miki08)と思いますが、第三者には分かりにくいので、主語を記述していただきたいと思います。--Miki08 2011年1月21日 (金) 07:05 (UTC)[返信]

下記コメントへの回答[編集]

  • Janpaulさん、コメントありがとうございます。
(1) ノート:共産主義#赤い星(画像)については、せっかくのお言葉ですが、運動や信仰のシンボルを説明文の先頭(左上)に大きめに掲示することは、記事の中立性を保つうえで避けたほうがよいという私の考えに変わりありません。これは共産主義に限らず、ナチスのハーケンクロイツでも、キリスト教の十字架でも同様です。(削除はやり過ぎだったかもしれないと思い、赤い星を右側に少し小さくして復活しておきました。--Miki08 2011年2月9日 (水) 07:40 (UTC)[返信]
(2) 「ファシズム」の記事の冒頭に注意書き(「この記事の説明は他の事典と大きく異なります。他の百科事典もご覧ください。」という趣旨)を加えたことについて。当時、私の本文編集はRabit gtiさんによってしばしば差し戻しされており、記事の改善が困難な状況にあったとはいえ、独りよがりな行動だったと思います。POVテンプレートで我慢しようと思います。(なお、2回目の冒頭掲示時はノートで提案し、反対がなかったので掲示しました。--Miki08 2011年2月7日 (月) 08:40 (UTC)[返信]
(3) POVテンプレートを再掲示したことについては問題ないように思います。「この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されている」(テンプレートの文言)のは事実だからです。逆に、POVテンプレートをはがす場合は、ノートでテンプレートをはがす提案をおこない、コミュニティの合意ができてから(または異論がないことを確かめてから)にすべきだと思います。--Miki08 2011年2月2日 (水) 16:02 (UTC)[返信]
  • Truesightさんのコメントについては、以下の点も考慮下さい。

コメント[編集]

  • ざっと見たがこれは酷い。中立的な観点という問題点ももちろんだがそれ以前に執筆している項目への知識が欠落している。独裁の記述ひとつとっても、例えばドイツでナチ党同様共産党が非合法であるのは、この2党は独裁制を自ら主張しておりそのことが民主主義に反するという理念によるものである。これはイデオロギーどうこうというよりも手段の話であり、議会民主制を取る左派政党はきちんと存在している。このように共産党は独裁制をとるというのは共産党員含めた内外の共通認識であり、「現在の中国やベトナムは「一党制」ぐらいが社会の実態に合っていると思いました」などという理由で削除するような振る舞いは非常に不正確である。他の共産主義政党からしても迷惑な話だろう--肉欲獣 2011年1月21日 (金) 06:07 (UTC)[返信]
追記、併記と言いますがMiki08氏主張は生物学の記述にいちいちID論者の主張を書き加えよと言う事と同義であり、検討に価するものではありません。だいたいファシズムの項目で「人類に多大な惨害をもたらしたこと」をメインに編集しようとするなんて時点で中立的じゃないんですよ。共産主義の項目にチベット侵攻カティンの森事件あさま山荘事件とか書き加えるのを容認できるんでしょうかね?以上より、「私の行動に対する50回以上の非難は、私の言動が無分別であるかのように描く印象操作にあたると考えます」は、そっくりそのまま50回も非難されてなお行動を改めないあなたの問題性を浮き彫りにしたものと考えます--肉欲獣 2011年1月21日 (金) 07:30 (UTC)[返信]
  • コメント ざっくりとですが、議論を拝見しました。この「論争」に関わることには躊躇も感じましたが、最小限に留める形で意見表明をいたします。
まず、被依頼者Miki08様に申し上げます。「ノート:共産主義#赤い星(画像)について」で、LaBedoyere様から、画像の削除理由につき「中立的観点に欠ける」との指摘がなされています。これには私も同意します。「井戸端:ガイド『掲載すべきでない外部リンク』の解釈について」でNEON様が指摘したとおり、「ファシズム」の記事で「外部リンクを冒頭に置いたり、冒頭に独断で注意を加えたりなど不適切な行動」があったことも事実でしょう。同様に、議論を再開したからという自己都合でテンプレートを改めて貼ったのも、好ましいこととは思えません。これらについては、反省と方針文書の再確認をお願いしたく思います。
次に、依頼者Rabit gti様に申し上げます。「特定の立場からの同じ編集要求の繰り返し」というのは、やや一方的な決め付けではないでしょうか。各々のノートページでの議論は平行線のように見えつつも、被依頼者ご自身もコメントされているように、提案や譲歩もなされています。依頼者の編集対応に抗しないという形で引き下がったと解し得るところもあります。また、被依頼者側の主張にも(妥当性は別として)ある程度は理解できる部分もあります。依頼者が一方的に振り回され「被害」を被っているとまでは言えないと考えます。蛇足ながら「偏向」「独善的」「迷惑行為」などと何度も言い募ることが、論争相手の説得に有効だとは思えません。被依頼者は打たれ強い方のようで、それらの言葉が原因で議論がこじれたりはしていないと思いますが、一般的には、逆に反発を招いたり、頑なにさせてしまう場合の方が多いのではないでしょうか。--Janpaul 2011年1月31日 (月) 14:09 (UTC)[返信]
コメント 追記 被依頼者Miki08様によるご回答を拝見しました。ありがとうございます。ここで最大の問題となっていたと思われる、「ファシズム」記事冒頭での注意書き及び外部リンクの用い方については、被依頼者による一定の反省があったことで、コメントさせていただいた意義はあったと考えます。それ以外の点で同意していただけない部分もありましたが、方針やガイドラインの解釈にはある程度の幅があるでしょうし、コメント依頼は議論の場ではありませんから、ここではお互いの立場の確認に留めましょう。--Janpaul 2011年2月8日 (火) 04:24 (UTC) 一部追記しました--Janpaul 2011年2月8日 (火) 06:00 (UTC)[返信]