コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Jump

Jumpさんの編集姿勢について広く意見を求めます。


  • Wikipedia‐ノート:改名提案#1ヶ月除去の変更 - 被依頼者が行ったこの提案自体は建設的なものであるが、[1][2][3]では、コミュニティの軽視とも取れる発言を行い、他人のガイドラインに沿った編集を「勝手」と表現するなど、被依頼者のWikipediaに対する理解度を疑わせるものである。


これらの発言がコミュニティにどのように受け止められているのかを、被依頼者に伝えるのが本依頼の目的です。--Flénu 2008年3月23日 (日) 21:52 (UTC)[返信]

議論[編集]

  • 被依頼者ですが、見えない敵と戦っていらっしゃるような気がしてなりません。記事の移動が独断で行ったことだとしても、それが間違いなく各種の方針に沿ったものであることを自身で説明ができるのであれば、それをもとにして非難されることはないだろうと考えます。「再提案はリソースの無駄」と言われていますが、私に言わせれば「提案を出し続け、誰かが意見を付けてくれるのをただひたすら待つのも同様にリソースの無駄」と考えます。--VZP10224 2008年3月29日 (土) 15:58 (UTC)[返信]
  • 下名もずっと改名提案のノートページで根気よく説明してきましたが、被依頼者は議論の仕方を知らないようです。自説を押し切る事のみを考えていらっしゃるようですし、そもそも「移動提案」ができるのは「改名提案」中で無いことが条件だと何度言っても分かってもらえません。数ヶ月程度方針文書の熟読期間を申請してもいいかと考えております。その上、このコメント依頼に対しても「自分の主張」が大事と明記しています。誰にも反論・批判されずに自分の主張だけをしたいのであればご自身でブログでも開設し主張なさればいいだけですので。少なくともウィキペディアは個人用ホームページでもブログでもミクシィでもありません。そのうえ、なぜ反論するのにアカウント変更してるのか…ソックパペット懸念もありますね。--Springtide 2008年4月11日 (金) 12:09 (UTC)[返信]
  • 提案者ですが、私も基本的にSpringtideさんと同意見です。もうすぐ提案から1ヶ月が経過しますが、もう少し皆さんの意見を募りたいと考えています。--Flénu 2008年4月22日 (火) 16:20 (UTC)[返信]
  • 被依頼者は改名に対してコミュニティのルールを理解せずに、自分の主張を押し通したがっているのは明らか。やはり議論や合意形成の基本部分を理解して頂かないと、今後他においても同様問題が生じる懸念は捨てきれませんので、理解が進まないのであれば方針の熟読が必要になってくるかと思われます。Springtideさんの発言が的確に指摘されてはいますが、コメントさせて頂きます。--山桜桃 2008年4月22日 (火) 23:05 (UTC)[返信]
  • 被依頼者は確かに「相手の立場や意見を受け入れたうえで軟着陸できる妥協点を探る」というウィキペディアの編集に参加するうえで必要とされる議論が上手ではないようですし、自分の意見や提案が通らないとき、依頼がなかなか実行されないときには「つらい」「苦しい」「悲しい」という感情を前面に押し出すなど老若男女、考え方もまちまちな大勢の人が参加する場ではおおよそ適切でない論理を展開する傾向があるようです。また、(方針ではなく)ガイドラインに執拗にこだわり、他の執筆者が論理的かつ常識的な根拠をもって行動したことでも、ガイドラインに逸脱していると執筆者の説明に一切耳を貸さずに「荒らし」呼ばわりするなど短絡的な面もあります。しかし、別の執筆者が「ガイドラインには沿ってないが、その行動は妥当」と意見して旗色が悪くなるとそのまま黙ってしまい、「ガイドラインを守れ」以上の論理や行動原理を持っていないように感じます。そうかと思えば、自分の意見が通らなかったり、思い通りにならないと「次からはガイドラインを守らない」と言ってみたりなど一貫性がありません。
    しかし、彼の弁護をするならば、必ずしも彼の行動がすべてウィキペディアの利益になっていないかといえばそうではなく、記事の改名やリダイレクトの整理など積極的に活動することで貢献もしています。「熟読期間」と隠語のように言葉を置き換えていますが、それは投稿ブロックのことですよね?私はブロックには現時点では反対します。だだをこねるとみんなの不評を買うのは本人も理解しているようですから、面白半分の荒らしや独自の論理にもとづく一方的な記事の編集を強行する者に対して使う強権を発動するほどの問題行動は起こしていないとも言えます。もしどうしてもというのであれば、数日から1週間程度の短期とすべきだと考えます。あまり長期のブロックは不必要な疎外感を与えかねません。
    最後にふたつほどご本人に申し上げたいのは、ガイドラインに照らせば妥当と思える行動でも各プロジェクトの意向や他の人の意見を聞く前に突っ走ってはいけませんよ、ということと、みんなが反対するにはそれなりの理由があるからで、持論を押し通そうとする前にまずはそこを理解するところから始めましょうね、ということです。--Balmung0731 2008年5月2日 (金) 12:50 (UTC)[返信]