コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Hyolee2 20180207

利用者:Hyolee2氏の発言について、コメントを求めます。

経緯[編集]

私は2018年2月7日 (水) 11:23 (UTC)にWP:RFUにてとある記事の削除復帰を依頼しました。その際Hyolee2氏は依頼に対し「いたずらをしたいのが見え見えなので復帰はありません。」と述べられました。

このほか、Wikipedia‐ノート:編集フィルター#とある弁護士の名前がNGワードに指定されている件についてにおいても、私のフィルター削除の提案に対し「いたずらをしようとする意図が見え見えですので削除はありません。」と述べられました。 この後、利用者ページのノートにて警告を行いました。--2001:240:240E:120E:26A9:39C:825:A83B 2018年2月7日 (水) 14:30 (UTC)[返信]

依頼者のコメント[編集]

この件に関してはHyolee2氏に2つの問題があると考えています。

  1. 「いたずらをしようとする意図が見え見え」と述べる。これは人を荒らし呼ばわりしていると受け取れ、WP:NPAに抵触すると考える。正常な議論の妨げにもなる。
  2. 「復帰はありません。」という言い方は高圧的。『復帰に反対です』とでもすべき。

最後になりましたが、復帰依頼者の2001:240:240B:6379:A45A:75D6:F43F:6244と当コメント依頼者の2001:240:240E:120E:26A9:39C:825:A83Bは同一人物(可変IP)です。--2001:240:240E:120E:26A9:39C:825:A83B 2018年2月7日 (水) 14:30 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント[編集]

コメント[編集]

  • 終了 WP:NPAには該当しない。コメント依頼にするまでもない。--切干大根会話2018年2月7日 (水) 20:28 (UTC)[返信]
  • コメント 確かに被依頼者は過去から、容易に荒らしと決めつけ侮辱し、挑発する傾向が多く認められます。WP:INSULTなどを理解するまで読み続けるか、出来るまで管理系に携わって欲しくは無いのですが当該コメント依頼の趣旨とは違いそうなので・・・。被依頼者だけでは有りませんが、被依頼者の行動と同様の事を行った多数ユーザにより拗れてLTA化したと考えている案件も複数あります。今一度言動を見直して欲しいです。最後に被依頼者に対して「もう参加歴長いんだからさ、いい加減もちつけ。新人の手本となるような行動をしてくれ。」とおくっておきます。--Vigorous actionTalk/History2018年2月8日 (木) 00:37 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者は先ほど「利用者:ごたんだ」というアカウントを新規作成なさったので、このコメント依頼に気づきました。コメント依頼は広く他のユーザーにコメントを求める必要があると判断した場合に行われるべきものですが、依頼理由を拝読してもコメント依頼をするほどの理由および必要性があるとは思えませんでした。したがって、このコメント依頼は不適切な依頼であると考えます。--Pinkpastel会話2018年2月8日 (木) 05:53 (UTC)[返信]
  • コメント (投稿が遅れましたがそのまま)依頼者様は今すぐアカウントを取得してください(お勧めじゃなくて作成してください)目的の当該弁護士の記事作成はハードルが高いですが、それ以外の弁護士記事あるいはネット騒動に関する記事なんでもいいです。興味ある記事の作成にチャレンジしてください。上手な対応はあります。いたずらについては「報道の資料のとおりの記載に努めます」とか、復帰なしについては「他の方の意見もお聞きしたい」でよいと思います。アカウントを取得せず、主目的が当該弁護士の記事作成一辺倒であるならば、ネット上の当該弁護士へちょっかいを出す悪戯行為の延長に過ぎないと考える者も現れると思いますし、その者を非難したいのならウィキペディアにおける生産活動の基礎をある程度こなしておいてもらわないと第三者が支援するのも難しいです。※アカウント取得ありがとうございます。--Triglav会話2018年2月8日 (木) 05:57 (UTC)[返信]
  • コメント (コメント依頼を閉じるのが、中1日もない)コメントを依頼する必要性は感じないですが、WP:INSULTをご理解頂くのも、かなり厳しそうかなと。コメント依頼で行動の趣旨をつまびらかに述べられて本当にWP:NPAに該当しないかどうかの議論がし尽くされないことには、大方、現実社会に於いても合意の形成とは見なせないかと考えます。基本、無期限停止にされないような、加筆編集活動を実績で示して頂く前に、まず意見を述べて頂く必要は大いにあると考えます。コメント依頼するまでもないとは、全く言い切れません。--tds会話2018年2月8日 (木) 06:22 (UTC)[返信]
  • 報告 依頼者であるごたんださんは無期限投稿ブロックされているデリュデリュサーカスsockpuppetとして2018年2月8日 (木) 12:44(UTC)に無期限投稿ブロックを受けました。--Pinkpastel会話2018年2月8日 (木) 13:32 (UTC)[返信]
  • コメント User:ごたんだを含め、計3アカウントがブロック逃れとしてブロックされました。結果として、hyolee2さんの仰る通りだったのかと思います。--切干大根会話2018年2月9日 (金) 07:16 (UTC)[返信]
    • ごめん、そういうまとめ方は、ちょっと・・・ 手本になれとまでは言わないけど、(前世がどうだかは知らないよ。見た目上)完全なビギナーには、丁寧に説明するか(それが面倒なら煽ったりせずに)単純にダメと言ってください。--Triglav会話2018年2月9日 (金) 15:00 (UTC)[返信]
    • コメント WP:VANDにも『百科事典を改良するためになされた誠実な努力が感じられるような編集は、見当違いや不適切なものでも、荒らしとは捉えません。』と在るように、(ブロック破りや)「今後荒らしたいという意思がある」かも知れないが方針上認められた行為である内はevidence無しに荒らし扱いするのは間違えた対応です。現状被依頼者が書き込んだ時点の荒らしであるevidenceについて被依頼者の会話ページに確認を入れていますが、その後の活動は確認出来ているが回答はありません。私には被依頼者の行動では無いがWikipedia:コメント依頼/Sbbyakneで問題視された行動と、類似しているのでは無いかと考えます。ネット格言の『荒らしを構う奴も荒らし』って知ってます?こういった系統の荒らしには暴言・挑発等は有効では無く、そのような行為は何をやってもそれを「行わせないという、強いcommunityの意思」が有効でしょう。意見の発表時にも主語を明確にし、更に暴言・挑発的文章にならないように気を付けるべきだと考えますが・・・。--Vigorous actionTalk/History2018年2月10日 (土) 00:31 (UTC)[返信]

まとめ[編集]