コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Hisagi20160326

利用者:Hisagi会話 / 投稿記録さんが提出した投稿ブロック依頼について、コメントを依頼します。この投稿ブロック依頼は、直接にはWikipedia‐ノート:あらすじの書き方#著作権が切れていない作品のあらすじの書き方についてに関連して行われたものです。簡単に経緯を書くと、Wikipedia‐ノート:あらすじの書き方#著作権が切れていない作品のあらすじの書き方についてでの、利用者:Pinejam会話 / 投稿記録さんの提案に対して、賛同者がなく否決されました。Hisagiさんは、提案に反対の立場だったのですが、単に提案が却下されただけでは気が済まず、この、投稿ブロック依頼をしたものです。この行動は一種のいじめといえ、このような行動を放置することは、今後のWikipediaの活動に支障をきたす恐れがあると思います。そこで、コメントを依頼します。202.222.140.130 2016年3月26日 (土) 05:05 (UTC)[返信]

先行するコメント依頼[編集]

第三者コメント[編集]

  • 依頼者例示の議論と全く無関係ですので詳しい経緯は分りませんが、そのブロック依頼に賛同意見ばかりがつき、実際にブロックされたところを見ると的を外れたブロック依頼ではなかったということではないですか。--Mobnoboka会話2016年3月26日 (土) 17:09 (UTC)[返信]
  • Hisagiさんによるブロック依頼提出に先立ち、Vigorous actionさんによってWikipedia:コメント依頼/Pinejamが提出されています。こちらにおいてもPinejam氏の問題を指摘する意見がすべてであり、これを受けたブロック依頼を「単に提案が却下されただけでは気が済まず」「一種のいじめ」を評価するのは的外れです。前提となる背景の理解を根本的に誤っているコメント依頼であり、即時終了で構わないかと。--Claw of Slime (talk) 2016年3月26日 (土) 23:57 (UTC)[返信]
  • 無期限ブロックされた利用者による腹いせじゃないの?--111.217.27.53 2016年3月27日 (日) 01:31 (UTC)[返信]
  • 「賛同者がなく否決された」ことを「提案に反対の立場だったので提案が却下されても投稿ブロック依頼をした、だからいじめだ」とつなげるのがおかしいのでは。いじめているというからにはそれなりの理由があってもいいはずが、この一件だけをもってそこまでは言えない。仮に「提案に反対だったが可決されたので報復措置としてブロック依頼をした」というなら(ブロック依頼の提出理由として)そういう感情があるのではないかと疑う余地がないわけでもないが、今回はそうでもないし。--Mercurius会話2016年3月27日 (日) 19:14 (UTC)[返信]