Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

提案[編集]

この新着投票所にノミネートされている記事に関しては{{新着記事ノミネート}}、{{新着画像ノミネート}}のテンプレートを貼ることを検討してはどうかと思います。以下は試作です。MASA 2005年6月1日 (水) 10:12 (UTC)

Template:新着記事ノミネート

Template:新着画像ノミネート

問題点
  1. 毎日新着記事の更新をするのが負担になると思います。
  2. 画像は他の方が推薦してテンプレを貼ると本人が削除したくても即時削除できなくなります。
  3. 画像はcommonsからのものも受け入れています。ない画像にテンプレだけ貼られることになります。
以上のことから、賛成はいたしかねます。なお、このテンプレートは中に文字が入ってしまう不具合があるようです。竹麦魚(ほうぼう) 2005年6月1日 (水) 10:38 (UTC)

竹麦魚さんに賛成です。ノミネートするだけならどんな記事に対してもできるため、そのテンプレートの必要性を感じません。(見にくいので編集しました。)--Ligar 2005年6月1日 (水) 11:58 (UTC)

質問:推薦・投票しても表示されない[編集]

『「新しい項目」候補』の節で項目を追加してもメインページ新着投票所に項目が増えなくなったのですが、なにかテンプレートの改変をされたのでしょうか?Elthy 2005年7月4日 (月) 00:48 (UTC)

同じく、推薦されている項目に推薦しても表示されません。なぜでしょうか?中尉 2005年7月7日 (木) 13:14 (UTC)

キャッシュをクリアしても見えませんか?竹麦魚(ほうぼう) 2005年7月7日 (木) 13:26 (UTC)

同じような現象に出くわしました。 『「新しい項目」候補』節の「編集」をクリックし、推薦や投票をしても表示されません。 どうやら『「新しい項目」候補』節の実体が『/新しい項目候補』サブページにあって、テンプレート構文{{ }}で『メインページ新着投票所』に埋め込んでいることが原因のようです。 サーバのキャッシュ内の古い残存データのせいで、古い内容が出てきたようです。 『「新しい項目」候補』見出しのところに「更新」リンクがありますが、これをクリックしても、『/新しい項目候補』サブページのキャッシュを破棄するだけで、『メインページ新着投票所』には効果がないようです。 --Kanjy 2006年1月21日 (土) 06:55 (UTC)

上の私の発言は余りにも冗長だったので、趣旨を変えない程度に要約させて頂きました。 さて、対策として現在 ([{{fullurl:Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補|action=purge}} 更新]) となっている「更新」リンクを ([{{fullurl:{{NAMESPACE}}:{{PAGENAME}}|action=purge}} 更新]) に変えてはいかがでしょうか。 --Kanjy 2006年2月1日 (水) 11:41 (UTC)

提案・新着の定義について[編集]

「新着」記事紹介というのは、新しくこのような記事ができました、という意味のはずです。その場合、わざわざ新着を知らせるのは、「知らせるに相応しい内容の記事」だからだと考えます。実際に作成すると、非常に大きな記事となり、また相応に時間や手間が必要な記事の場合、それに相応しい内実の記事が新しく作成されても、誰かが、すでに、サブスタブかスタブ状態で記事を造っている場合は、「新規作成」にはなりません。しかし、このような場合でも、実質的には、内容豊かな「新規記事」が生まれたということではないでしょうか。

そこで、考えるのですが、内容から見て、ほぼ全体あるいは90%以上も、新しい内容になり(つまり、以前のスタブ状態から、大きく新規加筆乃至、事実上の新規作成が行われ)、それが十分に「新着紹介」に価いするような記事であるなら、これも、「新着記事」として紹介する価値があるのではないでしょうか。「新着」の意味は、項目の形式的な「新規作成」ではなく、内容上の「新規作成」とする方が合理的と考えますが、どうでしょうか。--Maris stella 2005年11月13日 (日) 10:25 (UTC)

趣旨には基本的に賛成ですが、実際の運用はどうしましょう。 スタブを卒業した旨とその日時を付記すべきでしょうか。 あるいは、そんな難しいことを考えずに、とりあえず試行してみればよいのでしょうか。 --Kanjy 2006年2月1日 (水) 11:41 (UTC)

参考になるかどうかわかりませんが、Wikipedia:最近大幅加筆された記事というページがあります。 現時点で紹介したい加筆項目を追加したい場合は、Wikipedia:最近大幅加筆された記事 2006年前半になるでしょう。 このページに「試運転ページ」や「暫定ルール」の記述があるのが気になるところですが、

2004年12月よりwikipedia名前空間で、正式運用としたいと思います。

との記述もあるので、すでに正式運用されているということになるでしょうか。 --秋雪 2006年4月11日 (火) 04:23 (UTC)

なるほど、Maris stella案に基づく推薦の源に使えそうですね。有益なご提案、有難うございます。--Kanjy 2006年4月11日 (火) 10:19 (UTC)

トラブル[編集]

サブページ Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補 (本コメント時点でリダイレクト)が見えていないと思います。Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補 への仮対処として特定版削除しようとしたときにトラブルを起こしてしまいました。Wikipedia‐ノート:削除依頼/Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補 へ報告します。すみません。--スのG 2007年11月9日 (金) 07:39 (UTC)

復元を試みたいと思います[編集]

未だに復帰がままならないため、当座の処置として Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補 の復元を試みたいと思っています。

作業案: Template:メインページ新着投票所新しい項目投票所 と Google のキャッシュ (2007年11月8日 02:23:08 GMT) から、「現在のテンプレート」までの節とキャッシュ時点での「新しい項目」候補と投票のリストを復元します。『「Newpages」からの抜粋』の節にあった文章は著作権をともないそうですので、説明文は省略化・別途書き下ろしして項目のリストだけを復元します。

日本時間(JST)で 11/09(金)24:00 (11/10(土)0:00)までお待ちしますので、不都合やお気づきの点がございましたらお教え下さい。--スのG 2007年11月9日 (金) 12:02 (UTC)

  • 差し戻し直後のNEONさん版 2007-11-09T05:13:55 が確認できるので、これをもとに復帰してはどうでしょうか・・・。これ以降にも編集があったのかもしれませんが、確認する根気と気力はありませぬ(利用者:Complex01/Sand_Box参照...依頼ページで確認できる時刻05:13から、特定版削除のための移動を行った時刻06:25:06までの削除版探索用リンク)。--Complex01 2007年11月09日(金) 14:39 (UTC)
    • と思ったら、Tim Starling さんが登場して復帰してくれたようです[1]

--Complex01 2007年11月9日 (金) 14:48 (UTC)

うう、申し訳ないです。取り急ぎ、元の場所に戻しました。ありがとうございます&お騒がせしました。--スのG 2007年11月9日 (金) 14:55 (UTC)

推薦理由について[編集]

Wikipedia:月間新記事賞/導入では、良いと思う理由は何でもかまいません。としつつも、幾つか具体的な例が挙げられていて、なんだか(初心者に)親切な気がします。新着投票所の方は、そういった記載は特にないのかなと。ちょっと、気になっただけです。提案ではございません。失礼いたしました。--Benzoyl 2011年8月17日 (水) 01:01 (UTC)

「Newpages」からの抜粋について[編集]

先程「このページは利用者(ログインユーザー)のためのものだ」とまだWikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補で推薦されていない記事のリストを全消去したユーザーがいました。消去したユーザーはブロック逃れの可能性があると考え、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告したうえで差し戻しました。

しかし、冒頭の文章を読む限り確かにWikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補/「Newpages」からの抜粋で記事を追加していいのはログインユーザーのみとも読めます。IPユーザーは記事を列挙するべきではないのでしょうか?確かに基本は最近の特別:新しいページからの列挙になりますが、リダイレクトから記事を作成するケースもあり作成した方が自薦しない限りそれに気づく人は少ないと考えますので気づいた人なら誰でも列挙できる状態のままで問題ないような気がします。それでも記事の列挙はログインユーザーのみにするべきでしたら半保護運用をお願いします。--122.134.157.191 2011年8月27日 (土) 05:59 (UTC)

  • (コメント)別段、「Newpages」からの抜粋への追加は非ログインユーザーが行ってもいいと思います。「Newpages」からの抜粋への追加を誰が行ったとしても、実際に推薦できるのはログインユーザーだけですし。--水野白楓 2011年10月23日 (日) 06:48 (UTC)

新しい記事「ルーネンバーグ奇襲」について[編集]

この記事を立てたIshinoです。実は、要約欄への記入を間違えたことから、GFDLに抵触しかねないと思い、先ほど初稿投稿者依頼で削除していただいた後、再投稿しました。こう言う場合、一応新着記事として扱われるのでしょうか。よくわからないのですが、ここは管理者の皆様のご判断におまかせしたいと思います。--Ishino 2011年12月7日 (水) 14:39 (UTC)

即時削除をお勧めし対処も行ったPenn Stationです。今までこういうケース(新着選出後に初版投稿者希望で即時削除→再投稿)はおそらくなかったと思いますが、即時削除前と投稿内容は同じですし、そのまま新着記事として掲載して特に問題ないと思います。レア・ケースですので、ルールに特に反映させる必要もないかなとも思います。なお、新着投票所の運営については管理者か否かは関係ありませんので、新着投票所に関心のある利用者で決めていただければよいかと思います。--Penn Station 2011年12月7日 (水) 14:54 (UTC)
更新を行ったPasternです。即時削除のテンプレートが貼られているものは選出しないのがルールですが、今回の場合、即時削除テンプレートが添付されたのが新着投票所の更新と同時刻であったことと、削除された後ですぐに同じ内容の記事が投稿されると見込んだことから、通常通り選出としました。--Pastern 2011年12月7日 (水) 14:55 (UTC)
Penn Stationさん、Pasternさん、遅い時間帯に丁寧な説明をどうもありがとうございます。--Ishino 2011年12月7日 (水) 15:11 (UTC)

利用者:Nonworking poor氏の投票について[編集]

無期限ブロックされているユーザーのブロック逃れとしてブロックされましたが、投票は無効とするべきでしょうか。--Tiyoringo会話2012年5月4日 (金) 05:43 (UTC)

LTAまたはその模倣とありますので、無効にしていいのでは。この投票が受賞を左右するようなことになれば禍根を残すと思います。--Pastern会話2012年5月4日 (金) 11:39 (UTC)
報告 ブロック逃れによる投票のため、当該利用者による投票をすべて除去しました[2]。ルールには明記されていなくても当然無効とすべきと考えますが、万一問題がある場合にはこちらにてご指摘ください。--Penn Station (talk) 2012年5月4日 (金) 12:41 (UTC)

投票の呼びかけなどの疑いが高い場合の取り扱い[編集]

こんにちは、Vigorous actionTalk/History)です。今回新着投票について、詳しくないので質問させていただきます。Wikipedia:メインページ新着投票所#発正念(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)という項目に対する投票ですが、公開されている情報を確認したところ少し疑義が出てきました。このような取扱いについて問題がないか皆さんで協議していただければと思います。

当該項目についての動き。
  1. 発正念履歴)という項目が、2012-08-26T10:48:49‎(Z)に中国語版履歴)から翻訳されました。
  2. また2012-08-26T16:10:56‎(Z)に英語版履歴)に同一項目が作成されました。
  3. いずれの言語版も8月26日に作成され、しかもどの言語版の項目にも共通で編集されている編集者がおります。
  4. 当該項目を新着に推薦した方は、日本語版での初版作成者のかたです。
  5. その推薦後当該項目の編集者(他言語版でのみの編集者を含む)及びその他の人物が投票されていますが、これらの人物はこれまで日本語版ではほとんど活動されておりません。

こういった事情から、これらの方々は事前に連絡を取っておられたように見えてしまいます。

私は新着投票に詳しくないのですが、こういった場合の投票が有効であるか無効であるかなど取り決めが無い様に思います。ご確認の上取り扱い方法をご検討いただきますようお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2012年8月27日 (月) 06:20 (UTC)

つまり、日本語を理解しない利用者によって推薦投票(推薦者除く)がなされていました。票の剥奪も視野に入れるべきかと。推薦者についてはブロックも検討すべきかと。--hyolee2/H.L.LEE 2012年8月27日 (月) 06:43 (UTC)2012年8月27日 (月) 06:52 (UTC)(修正)

Well,I'm the one suspecious puppet you are talking about,and the chinese original auther of the artical.I am not the falonggong member,and i am just interesting in this artical.And user mizuki translate it into jpn, I also believe that it is just for what you call "ai".I do NOT care about it will be on "do you know" of jpn wiki,but just want to show so it ridiculer.And i thing so be user mizuki.--Edouardlicn会話2012年8月27日 (月) 14:39 (UTC)
I have to say that if I make you nervers,I am sorry.--Edouardlicn会話2012年8月27日 (月) 14:45 (UTC)
So do I. 管理人さんの寛大なる処置に感謝いたします。--水樹美月会話2012年8月27日 (月) 15:10 (UTC)
コメント依頼に提出しました。複数の利用者からの意見がそろい次第、処分を決めたいと思います。--hyolee2/H.L.LEE 2012年8月30日 (木) 07:02 (UTC)
zh:维基百科:新条目推荐/候选#8月26日何种办法据称能在不通过任何涉及电脑本身物理及软件操作前提下,清除电脑内的电脑病毒?のがあるのですが。中国語ができる人お願いします。--hyolee2/H.L.LEE 2012年8月30日 (木) 07:09 (UTC)
一ヶ月近くたっても意見が出ませんでしたので、利用者への処分はせず、記事に対しては削除依頼を行います。--hyolee2/H.L.LEE 2012年9月23日 (日) 04:19 (UTC)

判定基準について[編集]

新しい項目投票所#更新についてには『最も得票の多い記事3つを選びます。得票数が同じ場合は古い推薦から順に選択します。』とありますが、「得票数が多いものを選ぶ」という考え方からすると、得票数が同じ場合、新しいものから選択すべきではないでしょうか? たとえば、「推薦から4日近く経って5票の記事」と「推薦から僅か1日で5票の記事」とでは、一般的に後者のほうが優れていると思われます。

それともう一つ疑問があるのですが、上位3記事を選出する場合に、「3位」となる記事が(得票数も推薦日時も同じものが)2つか3つあった場合はどのようにされている/すべきでしょうか? そのようなケースは想定されていないようですが。--氷鷺会話2012年10月15日 (月) 18:14 (UTC)

「「推薦から4日近く経って5票の記事」と「推薦から僅か1日で5票の記事」とでは、一般的に後者のほうが優れている」。本当でしょうか。長大な記事で読むのに時間がかかり「推薦から4日近く経って5票の記事」とコンパクトな記事で「推薦から僅か1日で5票の記事」とでどちらが「優れている」のでしょうか。
ところで、新着投票はいつから「優れた」記事の選出になったのでしょうか。以前Wikipedia:井戸端話題に上ったことがありましたが、当時も今もその種の基準があるとは承知しておりませんし、そうしたものを持ち込む必要もあるとは思えません。
得票数も推薦日時も同じだったら「3位」の記事が2点というケースについては分かりません。自然な考え方としては「3位」の票数に達した時刻が早い方の記事とするべきでしょうが、「3位」到達時刻まで一緒となるとそういう事例があったかどうか。何か案をお持ちなのでしょうか。--ikedat76会話2012年10月15日 (月) 21:36 (UTC)
どういうわけか「優れている」というワードに過剰反応されているようですが、そこは問題ではありません。『長大な記事で読むのに時間がかかり』などといった条件があたかも一般的なものとして仮定されていますが、新着記事の段階で読むのに苦労するほどの大作など、年に1つ程度でしょう(出来が酷くて読むのに苦労するという意味なら、少なくないでしょうが)。で、仮にそのレベルだとしても、査読依頼でもFA選考でもないこの場で、票を投じるかどうか判断するのに数日かけるような者を標準的と仮定すべきではありません。まともな・普通の・大半の人間は、通常、この場で自らの票の賛否を考えるのに4日もかけないでしょう。少なくとも、「票の撤回」という行為がめったに(「投票」の回数に比べると数十分の1程度しか)行われないという前提のもとでは、「4日近く経ってなお5票の記事」よりは「僅か1日で5票の記事」のほうが並んでいる場合、同条件(推薦後から4日間)では後者のほうが「得票数が多い」と期待できる――それは容易に理解できるはずです。
得票数・推薦日時(加えて3位の票数への到達時間)がともに同じものが複数あって選出数を超えてしまうというケースについては、単に現行規定の例外として定めるべきか、あるいは無視してその都度考えるべきか、まぁその辺も込みで提案したに過ぎません。トータルで5つ以内なら(候補数次第では)許容されているのですから、その範囲であれば本来の枚数を超えても構わないとしても良いでしょうし、あるいは無闇に増やすべきでないのなら、単純に上から順にとか、まとめて見送りとするのも選択肢としては考えられるでしょう。--氷鷺会話2012年10月16日 (火) 14:29 (UTC)

Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補#シボグモとカニミジングモにも記しました通り、本日(3/27/2014)、どんな基準を以ってしても「タイ」となる複数の記事が選出ボーダーライン上で出るというケースが発生しました。シボグモカニミジングモという2記事なのですが、

  • 候補記事数30記事
  • 得票数が7票で同数
  • 推薦日時が3/23/2014 10:15 (UTC)で同時
  • 7票すべての得票日時が同じ
  • 通常の運用では5記事選出されるところ、他の基準で選出となる4記事がすでに決まっていて、最後の1枠
  • この時点で選出されない場合は除去

この条件下で、片方を選出し片方を除去とするのは、どう考えても全く理に適わないため、両方とも選出とし、3/27/2014の選出記事は例外的に6記事としました。Yassie会話2014年3月27日 (木) 15:44 (UTC)

体液病理説に関して[編集]

メインページで新しい記事として紹介された体液病理説ですが、過去の版四体液説の過去の版と比較してみると一部を除きほぼ同じです。これはコピー&ペーストで改名が行われた記事であり、新しい記事として扱うのは不適切ではないでしょうか。 --Misjonarz会話2014年3月19日 (水) 11:59 (UTC)

ご指摘の体液病理説2014年3月16日 (日) 05:57 (UTC)版(oldid=51028725)と四体液説2014年3月16日 (日) 04:18 (UTC)版(oldid=51027827 版)を直接比較してみると、導入部が書き直されている他は完全に一致することが分かります。

四体液説からのコピー&ペーストであるのは間違いありません。また、コピー&ペースト元には体液病理説初版投稿者の単独の履歴ではありませんので、仮に改名(というかリダイレクト化)それ自体の適切性があるとしても分割元の記載が必要です。四体液説のリダイレクト化差し戻しと体液病理説の削除依頼は対応します。

残るは新しい記事で昨日更新時点で選に漏れた記事をどうするかでしょうが、あいにく意見を持ちません。昨日の次点記事を

  • 今日掲載するか
  • 月間新記事賞をを今日掲載するか

というあたりでしょうか。ひとまずお知らせを出しておきます。--ikedat76会話2014年3月19日 (水) 14:06 (UTC)

月間新記事賞の選考が始まりましたが、こちらには意見がつかないままでした。新記事の資格をもたないことが明らかと思われますので、新記事賞の選考からはコメントアウトし、1週間たっても異議がない場合は除去します。なお、改名に当たっての合意が無いこと、および、履歴継承が欠けていることからWikipedia:削除依頼/体液病理説を提出しています。--ikedat76会話2014年3月24日 (月) 13:36 (UTC)

過去ログについて[編集]

過去ログが2014年までしかないのですが、2015年版は見れないのでしょうか?--正親町三条会話2015年11月8日 (日) 08:17 (UTC)

曖昧さ回避からの記事立項について[編集]

近日中に猪肉の独立記事を投稿しようと準備していて疑問に思ったのですが、リダイレクトではなく曖昧さ回避のページを独立させた場合、もし新着投票所に推薦するなら「新しい項目」ではなく「強化記事」になるのでしょうか?実質的にはリダイレクトを独立させるのに近いように感じるのですが、どなたかご教示頂ければ幸いです。--Raccoon Japanese会話2016年1月1日 (金) 05:34 (UTC)

こんにちは。現行のルールでは強化記事扱いという解釈になるかと思います。実際の例としては、曖昧さ回避ページのロバートが大幅加筆されて強化記事に出されたことがあります(Wikipedia:メインページ強化記事投票所/項目候補 2015年3月25日 (水) 00:55版)。個人的にはどちらでもいいと思います。強化記事扱いになることに違和感が拭えないようでしたら、対象記事の改訂を提案してみてください。--Yapparina会話2016年1月3日 (日) 23:37 (UTC)
コメント リダイレクトの記事化が新着記事対象であることのルールの精神を鑑みれば、曖昧さ回避からの記事化も新着記事対象で問題ないと思います。履歴上新しいページの作成を伴わない投稿であっても新規に記事化された記事であれば新着記事として扱いましょうということですから、元がリダイレクトと曖昧さ回避とで差をつける必要があるようには思えません。ロバートのケースは姓の曖昧さ回避を曖昧さ回避のままで肉付けしていった強化記事であるのに対して、猪肉の方は日本語における猪肉と中国語における猪肉の曖昧さ回避のうち日本語における猪肉にスコープを当てて新たに書き起こされた記事ですから、事情は全く違うでしょう。ロバートは今でも末尾にaimaiテンプレートが付けられた曖昧さ回避のままですが猪肉は曖昧さ回避ではありませんし、猪肉 (日本語)の記事が新規に立項されたのと同じ扱いと考えるべきだと思います。曖昧さ回避を曖昧さ回避としてそのまま加筆したものは強化記事、曖昧さ回避のうちの1つのトピックに関した記事で曖昧さ回避を上書きした場合は新着記事、という扱いが現行ルールの精神に基いた線引きラインとして妥当ではないかなと思います。まあ、新着より強化の方がメインページの掲載期間は長いですから、選出されるなら強化扱いにしてもらった方が美味しい場合もあるとは思いますけどね。通常は合意形成プロセスとして時間を置いて議論をする必要があるかと思いますが、新着記事のエントリー資格には記事投稿から3日間という時間的制限もありますし、新着のエントリー資格を喪失する2016-01-04T12:59:24(UTC)までにとりあえず新着に推薦してしまう方向で動こうかと思っています。--重陽会話2016年1月4日 (月) 04:17 (UTC)
うーん。Wikipediaが規則主義ではないことは理解していますし、頭の固いことばかり言って他の人のモチベーションを下げるようなことはしたくないんですが、現状の対象記事は、
  • 初版の投稿から3日(72時間)以内の記事
  • それまで暫定的にリダイレクトだった項目を加筆して独立した記事
と、この2つしか明記されていない以上、他のものは対象外としか解釈しようがないと思います。「その他、これらに類するもの」みたいな補足があるわけでもないので。
これからは曖昧さ回避ページから通常記事になったものも対象にするなら、それでも別に良いんですが、先に対象記事のルール改訂を行って欲しいというのが私の考えです。例えば、過去に、曖昧さ回避ページから独立させた人や発見した人が現行のルール対象外だから推薦を諦めた可能性もあるわけなので、平等性に配慮してほしい。また、「実質的には新規作成と変わらない」をむやみに押し広げていくと、「一行しか書いてないサブスタブに加筆した場合も対象にすべき」とか収拾がつかなくなります。--Yapparina会話2016年1月4日 (月) 06:06 (UTC)
実際にそういうことが起こっていたかどうかわからないことを、そういう可能性もあったかもしれないというレベルでどうこう言っても意味がないと思いますが。サブスタブに関して言えば、サブスタブを一旦リダイレクトにした後で記事化された場合、リダイレクト化と記事化を同一人物が行った場合は対象外で別人であれば対象であることは既にルールに明記されています。これを踏まえれば1行しか書いていないサブスタブに加筆しても対象外であることは明らかでしょう。これで収拾が付かなくなるというのは考えられません。ルールの字面でなく、ルールの精神を理解していただけますようお願いします。--重陽会話2016年1月4日 (月) 06:16 (UTC)
コメントお二人とも、コメントを頂きありがとうございました。Yapparinaさんも、ルールの明記がクリアされれば「(新しい記事でも強化記事でも)どちらでもいい」というお考えかと理解しましたので、重陽さんの仰る「曖昧さ回避を曖昧さ回避としてそのまま加筆したものは強化記事、曖昧さ回避のうちの1つのトピックに関した記事で曖昧さ回避を上書きした場合は新着記事」という方針をそれぞれの「推薦について」のルールに記載する事を、明日にでも節を改めて提案させて頂こうかと思います。もし現時点でご反対される点などございましたら、お知らせ頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。--Raccoon Japanese会話2016年1月4日 (月) 12:39 (UTC)
コメント 推薦ルールの改定につきましては異論ありません。猪肉の方につきましては、現状のルールの範囲内でもルールの精神に基き推薦対象であるという判断により、推薦期限も迫っていましたので新着記事に推薦しました。--重陽会話2016年1月4日 (月) 13:05 (UTC)
コメント ルール改訂を提案してくださるとのこと、ありがとうございます。反対の点があったら先に言って欲しいとのことなので、伝えますが、「曖昧さ回避を曖昧さ回避としてそのまま加筆したものは強化記事」をルール明記することには反対です。Wikipedia:曖昧さ回避では明記されておらず、やや曖昧な運用になっている部分もありますが、曖昧さ回避ページは本来Wikipedia内記事への単なる案内板の役目であり、通常記事のような成長を遂げるものとではないと考えるからです。上でロバートを例に出したので誤解を招いたかもしれませんが、この記事も本来は曖昧さ回避に関する部分はロバート (曖昧さ回避)などを作って分割し、ロバートは名前の由来などを説明した通常記事となるべきと思っております。日本語版ではこの辺が不明確になっていますが、英語版では情報ページen:Wikipedia:Disambiguation dos and don'tsやガイドラインen:Wikipedia:Disambiguationなどで、曖昧さ回避ページは記事ではなく案内である(だから出典なども付けない)ことが明確に謳われています。強化記事対象に「曖昧さ回避を曖昧さ回避としてそのまま加筆したもの」を含めると、方針上も明確にならないまま、なし崩し的に曖昧さ回避と通常記事の同居が許容・推奨されることになるので賛成しかねます。反対があるのは強化記事の方だけです。新着記事の方のルール改訂には反対ありません。--Yapparina会話2016年1月4日 (月) 13:24 (UTC)

(インデント戻します) コメントお二人とも改めてコメントを頂き、ありがとうございます。それでは「曖昧さ回避のうちの1つのトピックに関した記事で曖昧さ回避を上書きした場合は新着記事」というルールの明記を、「新しい項目」投票所のノートに提案いたします。「曖昧さ回避を曖昧さ回避としてそのまま加筆したものは強化記事」という方針については、現状の強化記事のルール内でも明らかに推薦が可能な事もあり、明文化にはデメリットがあるというご意見を尊重したいと思います。蛇足ながら、もしも「曖昧さ回避ページは記事ではなく案内である」事を日本語版で明確なルールにするべきという強い信念を持つ方が多ければ、いずれWikipedia:曖昧さ回避にそれが反映され、強化記事のルールの文言に関係なく「曖昧さ回避のまま加筆」という行為自体が無くなる、と理解しています。--Raccoon Japanese会話2016年1月5日 (火) 13:22 (UTC)

{{告知|この節で議論した内容に関する提案|曖昧さ回避の1つのトピックを上書きした場合も新着記事扱いとする|Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補|曖昧さ回避から立項した記事の扱いについて}}上記の議論の続きがあれば、この告知先でお願いいたします。--Raccoon Japanese会話2016年1月6日 (水) 13:11 (UTC)

コメント 告知先(曖昧さ回避から立項した記事の扱いについて)での議論が終了しているため、告知をtlxで置き換えました。--アルトクール会話2017年1月9日 (月) 05:00 (UTC)

推薦資格についての議論提起の告知[編集]

2016年3月の議論で、投票資格の規定ができました。しかし推薦については従来のままのため、「投票できないが推薦できる」状態になっており、いささか塩梅がわるいです。この件についてWikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補#推薦資格についてにてご意見を頂きたく思います。--柒月例祭会話2016年7月20日 (水) 07:24 (UTC)